ブログ記事96件
実機を撮影しましたので晒しますPRSSECustom22Semi-HollowSantanaYellow自画自賛ですが、かっこいい、美しいCustom24ユーザーの方には申し訳ないが、あのネックとブリッジピックアップの感覚が好きになれないOSSANがいます😓左のFホールは本物です。中は空洞になっています。Fenderのシンラインみたいなイメージです。大音量で鳴らしたことないんですが、どうなんだろう。ハウらないのかな?PRSといえば、バードインレイ。SEシリー
本日は、お客様が渋谷の某楽器店さんで購入したばかりのニューカマーを持ち込んくださったのでせっかくなのでトライアウトです。PRSのNF53のSEバージョンです。かなり50年代チックな極太メイプルネックに*メイプルキャップスカーフジョイントしたアングルヘッドシースルーホワイトのアッシュボディのスペックでピックアップはナローフィールドDD"S"が2個搭載
こんにちは、GOLDSTAR松原です。PRSファンの方なら、一度は聞いた事がある「モダン・イーグル」というPaulReedSmithのモデル名。当店にお越しのお客さまの中にも、所有している方や過去に所有していた方が多くみえます。”いつかはクラウン”いや”モダン・イーグル”と購入を目指している方もみえます。PRSのギターを物色している方からは「”モダンイーグル”ってどうなの?」という質問を受けることも多いです。特に初代となる「ModernEagle」に関しては、別格
こんばんは、GOLDSTARの松原です。PRSは限定モデルも多く出回っています。日本で出回っていることの多い「WoodLibrary」、「KIDLimited」も限定生産品で、仕様もマチマチです。ピックアップ、コントロールレイアウト(5waySW/3waytoggleSW/RotarySW)、カラー、指板、などの組み合わせ方の違いでかなりのバリエーションがあります。また、レギュラーモデルにしても年式によって標準とされる仕様が違うことがあります。
こんにちは、GOLDSTAR松原です。少しずつですが、「ブログ見てるよ!」と声をかけていただく事があります。ありがとうございます!!そして、これからもよろしくお願い致します!!PaulReedSmithではCORE(レギュラーライン)モデルやプライベートストック向けのピックアップの殆どを自社工場で生産しています。ピックアップはギターの音色を決定する重要なアイテムですので、”音作りに妥協な許さない”というPRSの強いコダワリが感じられる所でもあります。ギター
たまたまですがPRSとレスポールを並べてギタースタンドに立てかけていました。左がPRS、右がレスポールです。※投稿後追記PRSとひとからげにしてますが、PRSギターで定番のカスタム24と同じボデイのスペシャル22です。ボディ材はメイプルトップ、マホガニーバックと同じですがエッジの部分のボディの厚みの違いを改めて感じました。「PRS薄っ!」と笑。PRSのマホガニーはレスポールの半分程度しか厚みがない感覚です。一方メイプルはPRSのほうがボディエッジから中央への盛り
こんにちは、GOLDSTAR松原です。ハムバッカーならではの配線方法に、「コイルタップ」があります。本来のハムバッカーの音に加え、片側のボビンをキャンセルする事によりシングルピックアップの様な音に出来るという物です。構造が違いますのでシングルピックアップとは音色が違いますが、「ちょっとだけストラトっぽい音が欲しい」という方や「2本のギターを使い分けるのが面倒くさい」という方でこのシステムを重宝する方が多いのではないでしょうか?反対に、「このギター、コイルタップが出来るんだけ
こちらの記事『ギブソン、フェンダーときたらPRS!?』ES-335の記事で、自分が今所有しているギターは10本と書いていますが、メーカーとしてはギブソンとフェンダー、そしてPRS:ポールリードスミス(PaulR…ameblo.jp『PRSのギターは良い音がするわけだと納得した動画』PRSギターについてコメント頂いたので、PRSギターの音の参考になるであろうと思う動画をご紹介します。PaulReedSmith氏ご本人がPRSギターで…ameblo.jpでPRSを高評価(も