ブログ記事4,253件
1.01休日の日課(週課?)となっているハードオフでのジャンク漁りレコードを始め、楽器、音楽器材、音響機器、AV機器を漁り倒しています最近は、初めて古着なるものを買いましたこれは趣味ではなく貧乏のせいですハードオフを訪れ、お金を払いゴミを持ち帰るこれはもう新たなる宗教と言っていいのではないでしょうか?神社を詣でるのと何ら変わらん来年の初詣はハード教、あるいはジャンク狂としてハードオフで決まりです今回、新たなる店舗である西南店、やっぱり車で一時間走ったお店で、ずっと探していたある
さすが今までの1万円未満の中華エミュ機と違い何するのもサクサクしかもAndroid機なのでファイル管理やスクショも楽々コレは良い買い物をしたとは言ってもエミュの設定をしないといけないので少し苦労しました当然PS2だとbiosが必要PCのps2エミュのPCSX2で使ってたbiosを移したもののどこからセッティングするんだ?と触ってみて今度はROMを入れたフォルダの指定はどこから?と時間がかかりましたなんとかやきゅつく3を起動したもののハードウェアレンダリングだと文字のスペー
今回は私が昔ハマったゲーム…はじめの一歩ALL☆STARSを軽くご紹介します(^-^)ハマったと言っても正確にはPS2本体が発売された初期の頃の1作目を友人宅でプレイしハマったわけですが…その後に発売された2でオリジナルボクサーを育てるモードがあったんで攻略本と一緒に購入するもあまりの難しさに途中で止め自分で作ったキャラを世界王者にすることは断念しました(笑)ですのでこのはじめの一歩ALL☆STARSはPS2ソフトでは3作目になりますが2のようなオリジナルキャラの育成モードはなく1のようにスト
薄型のPS2を手に入れる確か数日前にブックオフのジャンク品売り場にあった初期型のPS2を買っておいた。型番はSCPH-50000で、薄型になる前の最後の型番のやつ。例によって電池がないのか時刻合わせができなくなっていたので分解して電池を交換した。調べて薄型より圧倒的に大変だと知っていたし、昔、この初期型のPS2を分解した経験があったので避けていたが試しに……と思いやってみた。サビサビ……ネジを外していく。ファンを外したり、電源ボタンを外したり。基盤がやっと見えてきたが電池はない。サビサ
セガサターンの新世紀エヴァンゲリオン鋼鉄のガールフレンドを、プレイしてみました。PS2版も出ているのですがまだ、最近値上がりしたようで2千円位しています、サターン版は300円で買えたのでそちらにしました。恋愛アドベンチャーと言う事だったので、自分がプレイ出来るか微妙でしたが、エヴァンゲリオンゲームなので試しにやってみました。オープニング、爆音が轟きベランダに出たシンジとアスカ、使徒襲来かと思ったが、何故かパイロットの招集は掛からない。翌
動機なんて聞くんじゃない目次ゲームの内容今回のプレイ方針招喚精霊の種類招喚精霊の謎レアアイテムについて結果報告プレイ記録おわりにゲームの内容この記事はヴィーナスアンドブレイブスにある程度詳しい方向けの内容となっております。全く知らなくて知りたい方は文字数の関係でお手数ですが以下の記事を読んでね。ヴィーナスアンドブレイブスクロニクルモードをクリアせよ!今回のプレイ方針まず、システムデータも消去した初期状態でク
214/300残り86個71%ギャラクシーレベルBCもパパパッとイッて、終わりっ!245ラッキースター10個ゲット246ラッキースター30個ゲット261連続プロテクト成功数50262連続プロテクト成功数100263連続プロテクト成功数200264連続プロテクト成功数500295バトルスフィア突き5回達成245・246らき☆すたスキル装備して、ボルキュパイン(バール山脈のハリネズミ)で終わり。当たり前だよ
こんにちは愛知県大府市のメガネ屋・GLASSJOY02(グラスジョイオオブ)の中村です。当ページにお越しいただき、ありがとうございますYouTubeでゲーム実況の動画を上げる人が多いですが、最近、昔懐かしい調教師シミュレーションゲーム「ホースブレーカー」の動画を時々見ます。もう20年以上前のゲーム。僕も昔はやりこみました。逃げ・内枠が有利すぎるという欠点もありますが、「名作」という声も少なくなく、いまだ人気があるようです。同じように興味を持っ
ゲームはお好きですか?ちゃんとひとつのゲームをクリアしてから次のゲームを買っていますか?本を買ったのに、読まずに積んでおくのを『積ん読』と呼ぶのを聞いたことがあるでしょうか。同じように、買ったゲームを遊ばずに積んでいることを『積みゲー』といいます。実は私も、クリアしたゲームより積んでいる数の方が多いという積みゲーマー。その数、積みも積んだり3桁越え!ゲームが好きと言いながら、なぜ遊ばずに積んでしまうのか。理由は人それぞれだと思いますが、私の場合は……■ジャンル問わず、遊びたいと思
今回の内容はパソコンでのPS2エミュレーター利用環境をこうしたら出来ましたという記録です。同じようにやっても必ず成功することを保証するものではありません。また、この作業を行うことによって生じるいかなる結果にも責任をもてませんので自己責任でお願いします。PS2の吸出し方法は2種類あります。前期生産タイプの厚型はFMCBメモリーカードというものを使って吸出しするそうです。SCPH-10000/15000SCPH-18000SCPH-30000/35000SCPH-37000/3
自宅では3度目のプレイとなるGTA:SA。今は中盤まで進んだかな~ってとこです。最初の地域での山場。兄弟のスウィートを助けに行く場面で2~3回死にました。銃撃戦が大雑把だから理不尽な死に方をする場面があります。いつの間にか見えない位置からババババン!→はい、死亡😫😫みたいな。その後で悪徳警官に拘束されたCJは別の地域へ・・。なんだかんだ自分で2回、友達の家でも1回遊んでるから全く覚えてないミッションってのは無いですね。ああ、あったあったの連続ですわ。どいつもこいつも裏切りまくりで
これ以上の決定打を持ってないよ【目次】おことわりアンリミテッド:サガとはこれまでのあらすじ今後の進め方”七祈りの尾”魔道板読解&入手詰みからの次の一手術合成だけを望む旅おわりにおことわり攻略記事ではないです。実践したことを塊にして載せる、が本ブログのコンセプトです。この記事は【実践編#5】です。アンサガで魔法クリアが可能なのかの検証実践記事となります。初戦から全員ほぼ魔法で戦うことは可能だ、ということはわかっ
こんにちは、MP935Tです。本日はゲームミュージックな話題ゲームチョロQHG2のドライブラジオBGM「Q-wave」のオリジナル音源CDです。事実上、チョロQHG2唯一(2023年4月現在)のオリジナルサウンドトラックCDに位置づけられるこの1枚収録曲はあくまでラジオQ-waveで流れた楽曲のみで、レース中のBGMやSE、PinkSardine楽曲は含まれません1996年から続く、今なお色褪せることなく、ゲーマーを魅了するPS系チョロQゲームの1-2-3,ワンダフ
お前どんだけ物買ってんねんって話ですが、またしても散財の記録です。プレイステーション2(PS2)の本体を買ってしまいました。いつものハードオフで買ったのですが、ヤフオクとか駿河屋とかで買うよりも結構高かったです。でもそれでもその場で買いたいと思ったのがまず外装の状態の良さ。マジで傷が全然見当たらないんですよね。すごくきれい。それと、このカラーとこの型番という自分が求めていた条件が見事に一致した個体を近場で見つけられたというのもポイント。このPS2はSCPH-50000という型
8BitDoのワイヤレスアケコンを買ったときからこのメーカーの製品安いのに高品質で驚きましたがやはり世間の評判も上々の様で面白い製品をたくさん世に送り出してくれてますよねレトロゲームをたくさんそろえてくると配線がもーごっちゃごちゃでイライラしてきたのでメインで遊ぶゲーム機をお盆前にスッキリワイヤレス化してやろう計画発動でめっちゃええやん♪今回はこの前買ったメガドライブⅠをワイヤレス化したいのでこちらの商品買いましたが気を付けないと見た目そっくりなのにBluetoot
今回は、PS3版サイレントヒル2HDエディションのプラチナトロフィーを獲得したので、感想やトロフィー解説を書いていこうと思います。エンディングの分岐条件などは、攻略サイトやPS3トロフィーWikiに書かれている上に、トロフィー「銃なんていらねぇ」を狙う過程で取れるものが多いので、ここでは鬼門となる★10点満点クリアやボートの事について触れていこうと思います。まずはトロフィー「銃なんていらねぇ」と★10点満点クリアについて★10点を狙う上で、トロフィー「近距離マスター」や「
数日前にPS2のスリムタイプSCPH-70000の白色の方の電池交換をした。実は先に黒色の方の電池交換をしたんだけど、時刻合わせをしようと上下キーを押しても一瞬で元の値(2000年1月1日00:00:00)に戻ってしまうので電池の電圧がかなり小さくなっていたのもそうだけど、電池周りの基盤がなにか起こってるのかもしれない。コンデンサが破裂してるとか。電池交換後の時刻合わせの手法なのかはわからないが、時刻合わせの設定を4,5回連打すると動き始めた。黒色も電池交換ができて時計が動き始めた。白色の本
3つの時限トロフィーの攻略本編ストーリーミッション中に発生する3つの時限トロフィーの攻略について。序盤、中盤、終盤と1つずつ用意されてる感じです。該当ミッションが発生した際にゲームを終了→オンラインにバックアップを取るのが安全。俺はそこまでしませんでしたが、不安な場合はやっておいた方がいい。仮にトロフィーを逃したままミッションを終えてしまったとしても、普段から複数のセーブデータを残しておけば最初からやり直さなくて済みます。しかし、実際にやってみると簡単な物しかないから心配する必
何気にメニュー画面綺麗だよね!どうも、スイカアメです✋(・・)今回は僕が面白いと思ったゲーム紹介コーナー!前回から一気に時代が進みます!「PlayStation2」!2000年にソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)から発売されたゲーム機。(以下「SCE」とします)20世紀末にして「プレイステーション」の後続機が出てきたのです!「プレステ2」「PS2」と呼ばれることが多いですね。ゲーム機で初のDVD-ROM
PS2のガンダムゲーム、「ガンダムトゥルーオデッセイ~失われしGの伝説~」2005年発売。◆なぜいまさらプレイしたのか昔、ゲーム情報を見てからいつかやりたいと思っていたので。前情報でMSのパーツ組み替えできるRPGと知って、「メダロットやんけ!」と惹かれた。◆しかしこのゲーム、ネット上の評価はクソゲーと言われている低評価の理由は、・ガンダムキャラ(アムロとかシャアとか)が出ず、登場するのはゲームオリジナルキャラ。・ザコ戦闘が単調で苦痛・敵がやたら固い、強い技を連発してくる。
こどもの頃、夢中になった本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう(*'ω'*)まぁUFOとかピラミッドとかそういう本を親からクリスマスプレゼントで貰っていたんでよく読んでましたね(*´з`)と言うわけで今回は「PS2をHDMIで接続する」をやっていきます使うのはこちらブレア社のPS2用HDMI接続コネクターブックオフで売っているんで手軽に入手することが出来ます薄型のPS2の90000番(最終モデル)を使います
クリアしようと思えばいつでもできるが、寄り道要素が多すぎてなかなかクリアできない。とりわけ、書く必要があることだけかいつまんで記載。取得BCは最後にまとめて記載。FD空間→①ジェミティ市→②エターナルスフィア→スフィア社→聖殿カナン→モーゼル砂丘遺跡→ファイアウォール→ラスダン→③ウルザ石窟寺院→④試練の遺跡①ジェミティ市ランキングバトルはこの時点で、攻略可。420種撃退のBCのために順番に丁寧に攻略。1位の「ナイトオブドラグーン」より、
レトロゲーマーを悩ませる問題のひとつとして、現行のテレビはほぼHDMIとコンポジット端子しか備えていない事になる。当然、HDMI端子正式採用以前のゲームハードに関しては、コンポジット以外選択肢はないのであるが、さすがに今の時代にコンポジット出力などまあありえない。という訳で、その世代までのゲームハード環境を、今の時代に構築するというのは一筋縄ではいかないのだ。最も有名な選択肢としては、かつて電波新聞社から発売されていたフレームマイスターであろう。アナログRGBから変換されるHDMI出力は最
SO3起動までが遠い。計算せずに運任せでやろうとは到底思えない。まずは、微調整用に調べたけどあまり引っかからない情報ステータススキルのLvと上昇量のまとめ。生命力Lv・上昇量(累計)230(30)350(80)4100(180)5250(430)6500(930)7700(1630)81000(2630)91700(4330)M2500(6830)大事なのは累計の方、この調整用の数字がどう生きるかは現在不明。下の表が何を
ハンターハンターって昔はいろんなゲーム出てたんだとネットで色々見てたんだけど、20年前の旧アニメ時代にゲームボーイやらワンダースワンだとかPSとかでかなりのゲームが発売してたみたいアニメだとDVDやCDがまだ現代でも再生機材があるから楽しめるけど、ゲームだけはハードの都合で今楽しむのは難しそうだ、と思いそれはさすがに手が出せない、と思っていましたゲームボーイはもう昔愛用してたのもとっくに壊れてるし、ワンダースワンはそもそも最初からハード持ってない、あとカートリッジソフトはそもそもカセット
今回の目標は235HP回復77777こいつは普通にプレイしても偶然に取得できない。当たり前だよなぁ。レベリングの前に、軽く計画を立てる。HP77777へはHP23569からHP+230%(ルナ10個・ヴァルキリーガープ)23569*3.3=77777.7よって切り捨てられるので77777になる。HP23569へはHP20495時にコンシード+(+15%UP)同様にして20495→17822*1.15(コンシード+)17822
こんなに難しかったかなぁ?と思いながら攻略中。クリアデータ作ったの、何せ20年も前の話であるアーデルハイド城の一連のイベント終えてこんな感じ、右はセシリアを仲間にしてのレベル。個々の持つアイテムを駆使して進めてゆくのが意外にも引っかかってくる。武器の強化や魔法の追加には宝箱を見つける用があるため回収には気を使うねぇさてどこ迄集中が続くやら解らん、前のプレイに際して何も覚えてないので新鮮ではあるが
PS2の発売当時はネットに接続出来る機器と言えばPCのみであり、しかもまだそれなりに価格もしたので現在の普及率には全く及ばない時代であったのだが、それでもネット予約開始直後にサーバーがダウンしたほどアクセスが殺到した事は、かのニュースステーションでも報道されるなど、一般メディアからも注目されていた。そして、当時はまだローンチと言えばアーケードのヒット作が主流な時代であったのだが、初代PSやSSの頃と比べれば多少インパクトに欠けるものがあり、記憶にある限りでは鉄拳TGぐらいであったかと思う。
なんかもう最近パルワールドばっかりプレイしているのでなんとかしなくてはと思い積みゲーだったスーパーロボット大戦をプレイしてみることにしましたそこで念のため既に購入してあるゲームがシリーズの中で高評価なのを確認したところ用意してあったスパロボアルファの第二次と第三次よりもシリーズ1作目のスーパーロボット大戦アルファの方が支持を得ているではないdすか実はグラフィックだけを見て第一作はPS1用、第二作以降はPS2用なのでグラフィックの綺麗な2作目からでいいかなと思っていたところ調べてみると1作目
真島吾朗名言集〜1編〜あまいなぁ〜桐生ちゃん…アマアマや!久ぶりやのぅ…桐生チャン!!ワシャ〜嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍”と直接やり合える…本物の命張ったケンカができる。なぁ、桐生チャンなら分かるやろぉ?…なぁ!?笑いどころやないかい!笑えやこのボケェ!!本気も本気“大本気”や!…やっぱり…ゴツイで、お前は。それでこそ…桐生チャン…、や。まだまだ…行くでぇ…!!き、桐生チャンはなぁ…俺のエモノやぁ。この、ド阿呆!!コイツを殺る