ブログ記事1,363件
———————————MAGOですいつもご観覧ありがとうございます———————————『メルセデスベンツ』や『BMW』が、すべてドイツで作られていないように、メーカー(ブランド)は、それが製造可能な国であれば、当然のことながら低コストで作れる場所(国)へ工場を移すのは昔からの常識です。数十年前には、日本からも多くの大手メーカー工場が中国やインドネシアなどへ移りました。利益あっての商売ですから当然の事です。(USA製や日本製といった製品でも、一部のパーツは途上国
2007年のPRSモダンイーグル1です。2019年3月に買いました。それは大好きな酒を断って1年が過ぎた頃です。毎日の様に外に出ていたのがぱったりと在宅になります。当然、暇を持て余します。考えてみれば随分ギターも買ってないし、買って見るかな?と思います。そんな2018年の晩秋にネットでギターを物色していたら、突然PRSが欲しくなりました。しかしながら何の知識も無いのでどのモデルを買えば良いのか分かりません。22Fと24Fが有るのを知り、それぞれにトレモロ付きと無しが有るのを知りま
PRSSEのピックアップを交換しました。もともと付いているのは85/15SっていうPRSSEオリジナルのもので、交換したのは前後ともSeymourDuncanの’59モデルです。せっかく変えるんだからといろいろ悩んだんですけど、パワーはそんなにいらないし、個人的にレスポールの音が好きなのでそれに近い感じを求めて’59にしました。フロントはSH-1nのタップ(スプリット)対応してる4芯ケーブルのもの。リアはSH-1をトレモロ付きギターの弦間ピッチに合わせて横幅が広くなってるTB-59(
PRS記事が続いてすみません。その1、その2と個人的にPRSの弱点と思われることを書かせてもらいましたが、その他諸々細かい点として以下があると思います。その1、その2で書き忘れましたがどれもUSA本家で思うところです。SEやS2シリーズは所有したことも弾いたこともないので判らないです。・フレットの減りが早い感じがする。・ボットの回りが軽いので不用意に回ってしまう。・トレモロアームがストラトのようなねじ込み式ではなく、ムスタングのようにブリッジ横の小さいねじで固定する形態なので
エレキギター"PaulReedSmith,SECustom22Semi-Hollow"の二か所を微改造しました。□その1:エスカッションの交換交換したピックアップ"SeymourDuncanP-Rails"の色は黒色、元のエスカッションは白色。やや違和感があるので、エスカッションを黒色に交換することにしました。PRSに合うエスカッションをあれこれ探して見つけたのが、PRS純正の"PickupRing"です。値段はそこそこです。安価なものを買って取り付け穴の再加工になら
ギブソンが続いた所有ギター紹介の3本目は、気分を変えてポールリードスミス(以降PRS)のスペシャル22です。こちらの動画で弾いたやつです。『虹へ帰ろう:ギター再開リハビリその8(リッチーじゃないよ)』こちら『虹へ帰ろう:新たな音出し環境(音が出せる場合)』ちょっと何言ってるか判らんタイトルですが。。。ギター再開リハビリ動画の音出し環境について以下投稿し…ameblo.jpこちらの投稿の最後に「盛大に浮気したメーカー」と書いてますがそれがPRS。『マイギター:その2レスポ
さてPRSSESilverskyですが、以前から気になっていたペグを純正ロックペグに交換しました!PRSSilverSkyロックペグPRSSilverSkyロックペグRBRWAmazon(アマゾン)よ、よ、45,600円!そう、OSSANそんな値段では買えません。会社のご近所さんのTONIQ横浜さんでも35,200円【new】PRS/SilverSkyLockingTuners【TONIQ横浜】-GeekINBoxGeekInBo
PRSがフェンダーストラトもどきのSilverSkyを出した時はびっくりしましたが、早くも?SEで出ました。左が本家で右がSEです。なかなかにクリソツです笑。ぱっと見で違うのは、ヘッドにSEのロゴがあるか否か。トラスロッドカバーが本家は溝に沿って埋め込まれてるのに対し、SEは通常のPRSギターのような丸みのある三角形の蓋。トレモロブリッジが本家は6点支持なのに対し、SEは2点支持。あたりでしょうか。見えない/判り難い部分をカタログスペックで確認すると、ボディ材
こんばんは朝から作業はD様からお預かりの新車のグランマックストヨタでいうライトエース?タウンエース?の兄弟車ですが、初めて見ました・・・商用車なのでリヤスピーカーの設定が無く寂しいのでサテライトスピーカーの取付をしました新しくなって黒くなったTS-STX510-B挟み込むようなピラーが無く、荷物の積み下ろしなどに影響しない箇所を考えると後席シートベルトの付け根へ付属のステーを外し向きを変えて若干加工して取付純正オプションナビで鳴らしま
何か届きました。じゃん!PRSSESwampAshSpecial2023年の最新モデルです。SESwampAshSpecial-2024|PRSGuitarsスワンプ・アッシュ・ボディが一際目立つPRSSESwampAshSpecialは、22フレット、メイプル・ネック、メイプル指板を採用した、サウンド・ヴァリエーション豊かなモデルです。www.prsguitars.jpこれ、PRSの標準的なモデルの仕様とは異なって、スワンプアッシュのボディに
海外通販はハードルが高そうに感じますが、そんな事は全然ありません。生産終了品は中古で買う事になりますが、海外はコレクターが多いので国内で買うよりもMINTを探しやすいです。MINTまで行かなくても極上品が沢山有ります。価格は平均的に日本よりも高いですが、世界中の在庫から探せますし、選択肢の幅が広がるのでお勧めです。日本人は品質にうるさいので良い物が来ていると言う話が有りますが、アメリカ本国、欧州から買った経験では品質の差を感じた事は有りません。都市伝説だと思います。今
下の記事の続きです。『PRSの弱点と思う事その1』こちらの記事『ギブソン、フェンダーときたらPRS!?』ES-335の記事で、自分が今所有しているギターは10本と書いていますが、メーカーとしてはギブソンとフ…ameblo.jpもう1つの弱点はボディとネックの接合についてです。素人の判断や認識なので間違ってたらお許し下さい。PRSはCEなどの一部のモデルを覗いて殆どがセットネックですが、全モデルがそうかは存じませんが、ボディとの結合方法がギブソンのセットネックと少し異なります。ギブ
個人的には、3本持っているPRSの中でも、このPaul`sGuitarが一番好きかも※画像拝借しましたこれが意外や意外、WideFATというネックシェイプなのですが何故か一番しっくり来ているかも。他のSilverskyやCustom22SemihollowはWidethinそう、名称からすると薄そうで実際にPaul`sと比べると厚みは薄いほうだと思うのですが、なぜだろうPaul`sの方が弾きやすく感じる。なのでついつい弾く時間の比率が高くなるのですが・・・そして
まいど~お久しぶりでやんす決して流行りの病で倒れたりしていた訳ではないよんblog書くのを単純にサボってました・・・つ~事で!いい加減blogを書かないと画像だけが大量に溜まって行くので・・・タイトルのPaulReedSmith(PRS)custom24のリペアを行った記事をUPしますえ~と・・・(汗)私、PRSはそんなに詳しく無いので間違ってたらごめんなさいですこの個体はシリアルから判断してvintagePaulReedS
こんにちは。おみつです。今回はギターに関する話題をご紹介します。私がメインで使用している2011年製PRScustom24を2023年にリフィニッシュした話です。リフィニッシュしようと思ったきっかけ①中古で購入した時点でボロボロ(塗装剥がれもあり)②暗めの色が少し気に入らなかった③もう1本のPRScustom24が青色のため、青色に再塗装したかった①中古で購入した時点でボロボロ(塗装剥がれもあり)結構ボロボロですね笑弾いている時は気になりませんが、弾いて
なぜか我が家にPRSが!まぁSEなんですが。。このトラ目はメイプルのベニヤなのですが、それでもSEとは思えない美しさです。たまにこういうの出てくるみたいですね。フレットの端の処理とか塗装とかピックアップとか、いろいろPRSが監修してるのでさすがによくできています。このコスパ最高ギターを少し改造したので備忘録的に書いておきます。まずはボリュームポット。0〜10の音量変化が感覚と合わないというか、私的にはなんか変でした。標準で使われているのはアルファ製です。↓パシフィカの時もそうでしたが
PRSは、スケールがfenderとgibsonの中間とザックリ言われがちですがfenderのストラトなどに用いられるロングスケール251/2インチ647.7mmgibsonのレスポールなどに用いられるミディアルスケール243/4インチ628.65mmムスタングやジャガーのショートスケール24インチ609.6mmで、PRSは25インチ63.5mmとロングとミディアムもっと言うとギターの代表格ストラトとレスポールの中間になってます。で、ストラトとレスポ
タイトルのPRSのSPECIAL22はこちら『マイギター:その3ポールリードスミススペシャル22(+PRSドはまり記頭出し)』ギブソンが続いた所有ギター紹介の3本目は、気分を変えてポールリードスミス(以降PRS)のスペシャル22です。こちらの動画で弾いたやつです。『虹へ帰ろう:ギ…ameblo.jpでご紹介し、直近ではこちら『ギター再開リハビリその14』リハビリ動画、3連続でジャーニーの曲です。ジャーニーが人気絶頂(と自分では思ってます)の頃の大好きな曲ですが、これまでコピ
たまたまですがPRSとレスポールを並べてギタースタンドに立てかけていました。左がPRS、右がレスポールです。※投稿後追記PRSとひとからげにしてますが、PRSギターで定番のカスタム24と同じボデイのスペシャル22です。ボディ材はメイプルトップ、マホガニーバックと同じですがエッジの部分のボディの厚みの違いを改めて感じました。「PRS薄っ!」と笑。PRSのマホガニーはレスポールの半分程度しか厚みがない感覚です。一方メイプルはPRSのほうがボディエッジから中央への盛り
先日、PRSSEのカスタム24をセイモアダンカンのピックアップに交換しました。↓その時の記事↓『PRSSEのピックアップ交換』PRSSEのピックアップを交換しました。もともと付いているのは85/15SっていうPRSSEオリジナルのもので、交換したのは前後ともSeymourDun…ameblo.jpで、このダンカンのハムは普通に配線を行うとタップ(コイルスプリット)時に内側のピックアップを使う仕様です。↓配線はこんな感じ↓私は変なこだわりで、純正ピックアップの時にタップする
今回BABYMETALを弾く目的で、イバいやアイバニーズの7弦ギターを買いましたが、アイバニーズはフェンダー、PRS、ギブソンよりネックの指板Rが緩いことは知ってて、果たしてどんな弾き心地なのかも興味ありました。結果として、スーパー弾き易いです。まず弦高が下げられるのが大きいですね。1弦は12フレットで1.5mmぐらいが普通と思いますが、24フレットでも1.5mm未満に下げられてます。ギター抱えて1弦24フレットに厚み1.5mmの1円玉挟んでも落ちない。さらにどの弦も同じような角度
最近ハマっている芳野藤丸さんのアルバムいつもAppleMusicで聴いているのですが・・・何故かこのアルバムだけないWhy?なぜ?😓という事で購入してみました。50/50Fifty-Fifty50/50Fifty-Fifty[芳野藤丸]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}50/50Fifty-FiftyAmazon(アマゾン)特に最後の曲というかメドレーはすげ〜!最後のボーナス・トラックで12曲!芳野藤丸さんが過去に演
以下の記事『やっぱしアッテネーターの方が良いかな』以下の前記事『やっぱりブースターは要るかな』家弾きだけですが自分のアンプはMarshallのDSL15Cです。こちらで記事書きました。『安いけどマーシャル』ブ…ameblo.jpで記事にしましたが、以降ずっとMarshallDSL15Cにアッテネーターを噛ませて弾いています。アンプのつまみはゲインボリューム3、マスターボリューム7にしてアッテネーターで音量を下げてますが、「チューブアンプはパワー管で鳴らしてナンボだなぁ」と改めて思
エフェクターボードをあれこれやってるとだんだん配線がメチャクチャになってそうなってくると根本的にやり直すしか無いと思うようになりがち今回特に、ワウを右から左に持って行きたい願望が止まりませんでした。そうなると全やりかえしかないです。ちなみに左ワウ派今の時点で知っているのはスティーヴルカサー氏生方真一氏生形真一のペダルボー道|連載コラム|プロのペダルボー道【デジマート・マガジン】横山健(Hi-STANDARD)氏と生形真一(Nothing'sCarvedinStone
こんにちは。おみつです。今回は前回に引き続き、PRSをリフィニッシュした話について書きます。リフィニッシュが約3ヶ月で完了して、郵送受け取りしたあとの写真がこちらです!全面📸背面📸ヘッドのロゴ📸ロゴが消えないように、ブラックアウトいや〜〜8万円でここまでしてくれるのはありがたいです。元の赤色が生地着色してあるので、多少赤みが所々残ってはいますが、概ね満足です。手持ちの10topwhaleblueとも一緒にパシャリ📸クリアがちとキツいで
チューブスクリーマーを導入し色々試して、現段階での使い方が決まりました。しかし、、、チューブスクリーマーほんといいです。ハイローのカットされる具合が絶妙で。高校生の時買っても使い方わからなかっただろうな。、、、チューブスクリーマーはSD-1の後段で使用。アンプで作ったクリーンにmicroampを追加でクリーンを完成させチューブスクリーマーで歪みを足してます。microampかけると艶と音圧が足されるので基本かけっぱなしです。SD-1はブースト用ですがクリーン
最近1番弾いているギター(写真右)なんですが、音がまず好みです。ギブソンレスポールスペシャルダブルカット(写真左)に搭載のピックアップ、P-90の音が好きでジャズマスターには、そのP-90を少し大きくしたピックアップが搭載されています。弾き比べると、ギブソンの方が中域が出て思ったよりパワーがあり甘い音です。ジャズマスターはそれよりパワーが控えめで、高域が出てジャキジャキしてます。テレキャスに似てるかな?これが私の最近のお気に入りの音です。1番パワーがあって音が太く、ノ
今話題のPRS(ポールリードスミス)のSESilverSkyを弾きました。ジョン・メイヤーのシグネチャーなんですが、約4年前にブログにしています。https://ameblo.jp/ksgsntm/entry-12397441865.html今回はSEシリーズでの廉価版です。やっと最近入荷になりました。やはり売れ行きがいいそうで。ネックは細くもなく、太くもなく丁度いい感じです。本家(?)は太かったんですが、こちらの方が好みです。フレットもちゃんと端が丸く処理されています。弾
気になってたギター、PRSSECustom24ローステッドメイプルネック弾きました。まずはボディの杢目が綺麗に出てます。これだけ見るとUSA製と見間違えそうです。いつもローズウッド指板なんですが、今回の売りのローステッドメイプルネック。ヘッドにPRSのサインが入っているのもUSA製に近寄ってます。私のジャンクで購入したPRSSE-EGとも弾き比べました。(全然違う音なので比べられなかったです笑)ツーハムバッキング、3WAYスイッチ、タップ付。仕様は変わらず。細かい
購入したIbanezの7弦ギター:GRG7221QA-TBBの重さを測って以下記事にしました。『Ibanezの7弦ギター:GRG7221QA-TBBの重量計測』昨日届いて箱を受け取った際「軽っ!」と思いました。廉価品だからボディ材がスカスカで軽いのか?と心配に。測ってみたら3485gでした。ごく普通で丁度良い重さ。…ameblo.jp1本増えて11本になった各ギターの重量と比べてどうなん?と思ったので、軽い順に並べてみました。所有ギターは全て重さを測ってますが順番に並べたのは初め