ブログ記事623件
はい、どーも。この時期、どうしてもメガネが曇ります。シールドが曇るのはピンロックシールドで防げるんですけど、その前に自分の息でメガネが曇るんですよ。フルフェイスのヘルメットはそれほど多くの種類を被って来たわけではないので何とも言えませんが、うちの「OGKカブトカムイ3」ってヘルメットはまぁ良く曇る曇る。良く「信号待ちしてると曇る」とか言われてますが、トンデモナイ!「走ってて曇る」んですからね。もうね、イライラするわけです。もちろん山に行って快適にスイーっと走っててもメガネが曇って
こんにちは、パワーコープです。こちらの2台は昨日オーバーホールが完了したロード。いつも定期的に手入れされてるので特段不良箇所は見つかりませんでした。愛車思いの見本のような方です。さて、定期的な手入れやパーツ交換ならご自分で行う方もいらっしゃると思います。チェーン、ワイヤー、ドライブトレインの交換やベアリングの打ち替えまで行う方もいらっしゃいます。ただベアリングの打ち替えに関してはメーカーさんもあまり歓迎してないようで、BBセットが好評のスギノテクノさんからベアリングの打ち替えはお
最近お気にで被っているアライHR-X2りんかんとのコラボ製品らしい付属のシールドはクリアで見やすいのですが、太陽に向かって走ると眩しい。サングラスをするのもありだけど、面倒なのでスモークシールドを買いました。これの良いのがピンロック対応なのがグッド(o^-')bグッ!純正品には無いので雨の日とか冬場は特に曇り易いので助かります。社外品だけど、蛍光灯の下でもかなりクリアに見えます。夜間走行にはクリアの方を使えば良いので、昼間の走行に使います。新しいカブトのシステム
週末は台風が接近するらしいのですが、ルートがかなり変ですね。関東方面から関西方面へやってくるようです。勢力も強まっているので沿岸付近にお住まいの方だけでなく、土砂崩れがあった地域の方も気をつけてください。こないだの大雨からほとんど降っていなかったので砂埃がひどかったですが、これでちょっとは落ち着くでしょうか。暑い日が続いているので、今日も汗ネタというか汗は結構な破壊力を持っているというお話を少ししたいと思います。私はヘルメットのバックルを標準のものからマグネット式のものに交換しておりま
バイクのヘルメットを新調しました。OGKKabutoのFF-RⅢからAeroblade6への買い替えです。以前のものが12,000円くらい、今回のものが32,000円くらいでした。軽量なフルフェイスヘルメットとしては妥当な金額(というかむしろ安い方)ですが、心情的には3万円を超えてくると「ちょっと高いかな」と思います。軽量がウリのモデルなので重さを測ってみました。Lサイズで1,401gです。FF-RⅢは1,581gでした。後継のSHUMAも同じくらいらしい。というわけで
今日も暖かかったね〜午後なんかクルマ乗ってて暑くてエアコンつけちゃったもん走ってるバイクも気持ち良さげ帰宅途中に信号待ちで赤城山(あかぎやま)が綺麗に見えた群馬県は赤城山の他榛名山や妙義山他有名な山があるけどやっぱ俺的には赤城山⛰️だな〜さておき・・・今日はヘルメットの話し若い頃から使ってきたヘルメットはアライが多いんですアライのメットは今まで4個使ってきましたアライの他にも訳わからないメーカーの物もいくつも使ってきたけどね現在使ってるヘルメットはコレねオフ系のメ
それはある日突然来た衝動。そろそろバイク始動するか!って思った時、急に来ました。あぁぁ(゚Д゚)ぁはぁぁ~ヘルメット替えてぇーなー!はい。実は気になっていたモデルがあったんですよ。アライラパイドネオアライにしては珍しく、シールドの付け根が丸出しと言いましょうか。おもしろいからコレにしようと思ったんです。あ(゚Д゚)でもコレ、頭にスースーする穴まったく無いね。あまりそういう意識無く見ていたのですが、これアレなのね。旧車とかクラシカルなバイクにも合わせや
コロナで世の中が暗いですね感染力の強いコロナウイルス…たしかに怖いです換気の悪い所、人の密集している所、密接した距離感での会話これをさけるのが有効とかこれはバイクしかないですね休憩ポイントさえ注意すればコロナ対策にはうってつけなんじゃないでしょうかって事でラパラ無くなりましたしGSR750に乗ることにしました今回はこのテストをしますヘルメットですOGKカブトさんのRT-33です(シールドは洗浄後の乾燥中で外してます)また派手な色ですね私のヘルメットサイズはMとSの間です
OGKKABUTOの新作ヘルメット!VOLZZA(ヴォルツァ)!入荷しました!こんなヘルメット!東京五輪に向けて作られたIZANAGIヘルメットのセカンドグレードとしてデビューしたVOLZZA!価格は税込で17000円台なのですが、エアロも考慮された形状や夏場でも快適なベンチレーションホールの配置などは上位モデル譲り!Kabutoのロゴは片側だけに入ります。正面から。ガンメタカーキカラーは後ろにオレンジ色の差し色が入ります。近い色目でブラックガンメタというのも
2022年12月10日(土)今日は休みなので、アマゾンで買った調光シートをOGKカブトAVANDⅡへ取り付けてみた。現在使用中のヘルメットは以下、ジェットヘルのみ。・OGKカブトAVANDⅡマットブラック+ブルーミラー・LS2COPTERマットブラックこの冬から往復9.5kmのカブ通勤に使用中、ブルーミラーは夜ちょっと怖いのでメインはLS2。OGKカブトも使いたいので、曇り止め機能付きの調光シールドを購入。保管していたノーマルシールドに調光シートを貼り、シールドを付け替えた。
OGKカブトSHUMA(シューマ)5月に免許が取れ、バイク購入するにあたり、ヘルメットは3大国内メーカーで最も手頃なOGKカブトのKAMUI3にするつもりだったんですが、新作のSHUMAが5月下旬に発売されると知ってこちらを第一候補に。バイク探してもらってる間に発売されて「KAMUIと比べて買えばいいや。」と考えてたら、6月上旬にはバイクが確定。なのにSHUMAは6月入っても発売されず・・・その辺りはこちらのブログで。で、実際にこのヘルメットがどんなもんかを、レビューしてみたいと思
どうも、トリノリです。バイク納車までに準備しないといけないアイテムラストはヘルメット。最初は買うものが色々あるので、出来るだけ出費を抑えたい。ヘルメットを調べてみると、SHOEIやARAIは「高いなあ~」。と言う事でお手頃で安全基準に問題は無いOGKカブトの『カムイIII』を買うつもりでいたんですが、丁度バイクが手に入りそうな時期に新商品がリリースされるというので、そちらも検討する事に。しかもカムイよりも安い。5月発売となっていたのが6月に延期。バイクが納車されるまでに発売され
美唄クロスカントリースキー大会20233年ぶりの開催✨今シーズンのクロスカントリースキー大会の開幕戦⛷Photobyyuda前日札幌を出発Waxは事前に天気予報を見ながら3本の板をレース様に2時間かけて仕上げておきましたハヤシワックスハヤシワックス公式サイト。少量生産にこだわり一切の妥協を許さず、通信販売等によるコストカットで低価格でありながら高性能を実現。hayashiwax.jp移動途中の江別で軽く汗をかいて美唄に向かいました。吹雪の中
ヤフーショッピングの期間限定ポイントがだいぶ溜まってて、期限切れになりそうだったので。バイク用プロテクター買いました。先に、ヘルメットだろ?!グローブは?!ブーツは?!なによりバイクは?!?!って感じだけれども笑ジャケットでも良かったけど、脱ぎ着とか、いつも同じジャケット?って思ったのでインナーに。着てみたーマッチョ!!不自然なマッチョ!!なんだその肩?!上を着るとそこまででもないかも??着てバイクは乗ってないけど、別に動き
カムイ2のインナーのチークパッド。前に比べてへたってきたので交換しました。試しに片方だけ交換してヘルメット被ってみましたがやはり押さえつけが全然違いました。…ってこれ以外の画像も特になく。ogkの内装はへたりやすいとは聞きますが値段が安いので交換もそれほど苦でも無いと思います。価格は変動するとは思いますがMで送料込みで2千円ちょっとでした。(今回はチークパッドのみ交換)オージーケーカブト(OGKKABUTO)KAMUIチークパッドセットダークグ
2023年5月下旬、OGKカブトが満を持して販売開始したオフロードタイプヘルメット、「GEOSYS(ジオシス)」を購入しました!!ピンロックシートは7月上旬に販売開始されるようです。色はブラックメタリック、サイズはXLです。OGKカブトのヘルメットを購入するのは10年ぶりくらいです。被ってみた感想は、「軽い!フィット感抜群!」です!!AraiやShoeiに比べて、落ちるかなとこれまでは勝手に考えていましたが、全く遜色ありません。それどころか、ヘルメットの内装はクールマック
この色が出て1.5ヶ月くらいまって7/3に手元へ。サイズはM。2輪館でみてもらったら「ピッタリすぎ」と言われました。「Lにして内部調整したほうがいいかも」。。ってなりましたが、たぶん内装へたってきてヘルメットが頭に馴染めばいいや、とMにしました。結局的にはちょっとキツめ、でも4時間かぶっていてもいたくなりません。これまではアライASTRO-IQでした。(ちょっと内装がヤれてきました)レースにも出られる規格でしたので、岡山へサーキット走行に行きました。(ほんとにいい想い出です)20
付けたんです(綺麗に反射しちゃっているのでモザイク処理してます)私はミラースクリーン使う派ですコースを走ると写真を撮られる事が増えます自分の走行している写真なんですが…それが圧倒的にカッコ悪いこれは顔を隠さないとってなり視界が極力妨げられないミラーシールドにしました基本GSR750に乗る時はミラーシールドです。(ちなみにGSR750は日中しか乗りません)公道走行はブルー、コースはゴールドを使っていました理由はブルーは車体色に合わせて、ゴールドは見やすかったからです◯JCのブ
先週の会社バイク部ツーリングに向かう途中、車体から「シャー」という音が聞こえる。壁近くを通った時に聞こえるチェーンのシャリシャリ音とはまた違う音フルフェイスのシールドを開けて改めて聞いてみると、結構な音量で「シャーーーーー」これは心臓によろしくない不具合は何も無いし、ツーリング欠席する訳にも行かずそのまま向かった訳ですが、1日走って帰り際1人で下道を走ってる時に、またもや「シャーーーーーーーーーー」聞こえたり、聞こえなかったり。何やねんもう(˘•ω•˘)そして昨日
やっちまった~奥様のスクーターを借りて買い物にいき、ちょっとの間だからとヘルメットをスクーターのステップボード上に置いていたら、帰ってきた時に落ちていてシールドに傷が・・・端の方やったら良かったんですが、マトモに目の前で・・・も~最悪。神経質オッサンには耐えられないので、シールドを購入。OGKKABUTO(オージーケーカブト)SAJ-2シールドクリア577711Amazon(アマゾン)3,549〜7,990円OGKKABUTO
Amazonブラックフライデーにて、ヘルメットを新調しました❗購入したのはOGKカブトのRectスポーツ向けの入門モデルです✨OGKKABUTO(オージーケーカブト)自転車ヘルメットRECT(レクト)G-1マットブラックサイズ:M/L(頭囲:57~60cm)JCF公認Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}ちなみに、今まで使っていたのは、Amazonでお安く売られ
結構前のお話になりますが(いつものこと)、ヘルメットを買いました。3つ続けてシステムヘルメットです。9月28日に新品未使用品をメルカリでポチって30日に到着。お値段は2万5000円也。ちなみに、定価は3万6500円(税込4万150円)。いま使っているネオライダースFX8の2代目が壊れたわけではありません。しかし、初代が壊れたのが3年目。2代目はこの秋に丸2年を迎える。そうしたなかで、これまでこれといって予兆などは感じていませんが「そろそろ何かあってもおかしくないかも」と
こんばんは長野県のバイク屋アクトのスタッフユウヤです🙋♂️本日もみなさまのご来店誠にありがとうございました🙏シーズンインに向けて消耗品交換やメンテナンスのご依頼誠にありがとうございました✨春が待ち遠しいですね☺️今日のブログはOGKKABUTOさんのAEROBRADE-5にCR-1ガラスコーティングを施工させていただいた様子のご紹介です💡新しいヘルメットを末永く綺麗な状態でお使いいただけるように純度100%のガラス被膜でヘルメットコーティングをしていきます💡