ブログ記事372件
うっす、にわさんです。ロープロ対応のグラボ新しいの出ないかなあ。サブ機の1050tiから乗り換えるのになあ。RTXのロープロとかRADEONのロープロとか新製品で出れば買うのになあ。サブ機に乗せたい。さあて、今回はRTX3080をつかいこなせていないにわさんの無謀な挑戦。現在使っているモニター(テレビだけど)は、10年くらい前に買ったLGのフルHD60Hzのテレビなんよ。もちろんWindowsのコントロールパネルには1980×1080の解像度までしか設定ができない・・・そ
こんにちは、サラです。皆さん、いかがお過ごしですか?今日は、米国株の配当金が入ったので、ご紹介します。今回、世界的な半導体メーカーである、エヌビディア/NVIDIA(NVDA)から配当金が入りました。(2020年6月30日付)〇配当額0.64USD/1年あたり0.16USD/4半期あたりBloomberg(ブルームバーグ)のサイトによると、直近配当利回りは、現在0.17%です。配当金重視の銘柄
12月6日にNicehashのマイニングプールがハッキングされたと発表があり、サイトが落ちてしまいました。筆者も使用していたので0.014BTCほどGOX中です(^_^;)さてさて、マイニングが止まってしまったので、ETHminerに切り替えてマイニングを続けていましたが採掘効率の良い通貨を選べなくなってしまったのは痛手です。そこでNicehashの代わりになるものはないかと探していたらAwesomeMinerというものを見つけました。こちらのソフトは十分にNicehash
今日の22時頃にGTX1660Superが発表されました。GeForceGTX1660SUPERと1650SUPER発表、“中原の覇者”はNVIDIAか?https://t.co/fPcGQDDLu6pic.twitter.com/ltv9QPeYDy—週刊アスキー(@weeklyascii)2019年10月29日最新のGameReadyドライバはダウンロードされましたか?🤔「GeForceGTX1660SUPER」への対応に加え、新機能として
大神というゲームが気になって仕方がない・・・でもゲーム機はすべて売ってしまったし(ゆうても最近のハード機じゃないから遊べないだろうけど)スイッチは高くて買えないし。公式HPをみたらPC版もある事をしってしまった。しかも今ならちょっと割引されていて、2000円以下でダウンロードできるのだ。(^ω^)おっオンゲじゃないから課金しなくていいし、ちゃんとエンディングがあるからいつまでも終わらせることができないネトゲ地獄に陥る事もない。今無職だし、一応派遣の仕事に何件かエントリーしてる
こんにちは。サラですいかがお過ごしですか?今日は、「米国株、配当金」の話題です世界的な半導体メーカーである、エヌビディア/NVIDIA(NVDA)から、配当金が入りました。(2021年1月4日付)〇配当額0.64USD/1年あたり0.16USD/4半期あたりBloomberg(ブルームバーグ)のサイトによると、直近配当利回りは、現在0.12%です。現在(2020年1月4日付)の
AwesomeMinerでマイニングを始めましたが、どうやらZpoolが少々不安定の模様...(^_^;)他のプールも使えるようにしておいた方がさらに効率が良くなるということも分かりましたので、MiningPoolHubの設定もしておきましょう。基本的にアルゴリズムと設定したプールの2つの観点で一番効率の良いものに切り替えてくれるようです。なんとチューニングした結果、Nicehashの2倍ほどの採掘効率となりました。※一部ホスト名を隠してます上のリグがGTX10
2020/07/08修正:1.GPUの演算処理を利用したハードウェアエンコード(nVidia)の説明に誤りがあったのを修正。誤:CUDA,正:nVEnc2.文末にCUDAとnVEncの違いを参照にて紹介RaspberryPiは一部のオーディオマニア?さんらに人気があります。しかし私は手を出しませんでした。一つの前提として私はオーディオマニアではありませんので、音だけの再生のために何かを買う事はありません。音の再生のために・・・RaspberryPiを買う?
AwesomeMinerの優れているところとして、複数リグを一括管理することができます。複数リグを稼動させている方は結構便利だと思います。↓イメージ管理する対象リグへAwesomeMinerエージェントをインストールします。AwesomeMiner本体をダウンロードしたときと同様にこちらからダウンロードします。↓AwesomeMinerRemoteAgentInstallerをクリック↓ダウンロードしたらインストーラを実行します。↓Nextをクリック
AwesomeMinerが一番効率の良いアルゴリズムとして選択したNist5。とても採掘効率が良く、ぐんぐん数字が伸びていくので浮かれていたのですがあまりにもおかしな額が表示されるので、妙に思い調べてみると・・・AwesomeMiner上で表示される額に比べてZpoolに実際に溜まるBTCが極端に少なく、何かしらのバグだと思われます(^_^;)1日採掘してみましたが、Zpoolには明らかに少ないBTCしか反映されず。グラフもなんだか波打ったり、取得できていなかったりと