ブログ記事2,985件
はい。白点治療や藍藻除去に、オキシドールが効果的って紹介されていたりしますよね♪おいらもオキシドール愛用しています。海水魚の白点病治療については、硫酸銅やキュプラミン、バケツリレーが最も効果的と感じています。あ、淡水の白点病と海水の白点病は、まったく違います。でも、サンゴ水槽では、硫酸銅を使えませんし、隔離治療して元気になっても一度白点が出た水槽に戻すとまた出たりするので、なかなか難しいです。てなことで、サンゴ水槽ではオキシドールに頼ることが多いです。ほんとに効くかどうかは、ひとま
はい。生分解性セルロースのビスコパールを使い始めましたよ♪おさらいビスコパールは、炭素源として使える。でも、効果的に使うためには、ビスコパールを空気に触れさせること、増えたバクテリアを回収するためのスキマーを使うことが必要です。あれ?オイラの水槽、オーバーフローでもないし、スキマーもありませんwということで、外掛けフィルターを改造しましたよ♪左の筒はコーナーフィルターの濾過ボックスです。これをドライタワーとして使いますよ。つまり、このドライタワーにビスコパールを入れて、外部濾過
はい。小ネタが尽きて、投稿が億劫になってる、やまちゃんです。いや〜ツキマシタwさてさて、60センチのサンゴ水槽は、オーバーフローなし、スキマーなし、ろ過なしのモナコ式なんですよね♪でもでも、だんだんサンゴが増えてきて、モナコ式の肝の底砂に水流を当てられなくなっちゃいました(汗)となると…硝酸塩50ppmリン酸塩0.6ppmこーなるわけですwんじゃってことで、モナコ式改め、底面フィルターチャレンジ!することにしましたよ♪といっても、プレナム層にしていた底面フィルターに極
やってきました海の日『海の日イベント』海水魚全品ALL20%OFFサンゴ20~50%OFF※サンゴは各水槽にそれぞれPOP貼っていますので店頭にてご確認下さい期間は7/19~7/27までとなっておりますそれでは皆様のご来店心よりお待ちしております。
「仕事と育児を頑張ってるご褒美(苦笑」として購入したサンゴたちですが、ナガレハナサンゴの開きが悪いです。トゲルリサンゴやカクオオトゲキクメイシは順調そうに見えますが、何か水質に問題があるのかも…背面の石灰藻がものすごいことになってきました。↓やっぱり水質測定しなきゃですね…。ちなみに随分前にコメントで教えていただいたバクテリアをようやく導入しました。シーケムのスタビリティとプリスティンです。↑横に置いてあるのはレッドシーのリーフエナジープラスです。水槽立ち上げ時はマメバクテリアを
白化順調に経過していたように思えていたミドリイシ飼育ですが、よく見ると、白化が一部進んでいました。緑のハイマツですが、根本の部分と、枝分かれしている根本の部分が白くなっています。ショウガも根本の光が当たりにくいところが少し白化スギノキは今のところ大丈夫です。聞いてはいましたが、やはりSPSは難しいのかもしれません、ただ、以前乏しい知識で手を出してしまったコモンサンゴをRTNで落としてしまった事があるので、今回の白化がRTNではないことはわかります。
暑い・・・万博もいきましたが暑かったです今週も色々と大量入荷しておりますスポッテッドドラムカリブ産チェルブピグミーエンゼルカリブ産ロックビューティーSMサイズカリブ産グレーエンゼルSMサイズマーシャル産フレームエンゼルマニラ産スミレヤッコマニラ産ウズマキMサイズパープルタンMサイズスプリンガーズデムワーゼルヨスジリュウキュウスズメダイデバスズメダイシリキルリスズメダイバリカクレクマノミセブペアカクレクマノミセブミッドナイトオセラリスカミ
皆様こんばんは!スタッフ合屋です来週から暑くなる予報です。水温上昇対策はいかがでしょうか?冷却グッズ取り扱いしておりますのでぜひチェックしてくださいね!明日から6月22日までサンゴ特価!お見逃しなく!LPS、ソフトコーラルを中心に在庫しております。ぜひお得なこの期間、ご利用くださいませ!それでは入荷のご紹介へGO海水コーナーからイエローヘッドジョー前回よりおちびな子です。オトメハゼオヨギイソハゼ約1cm。DragonSoulFaviaGoldRushFav
挑戦マリンアクアリウムの面白いところは、他の方がまだやったことがない、あるいは不可能と言われている部分がまだ多く残されているということです。淡水ももしかしたらそういった部分があるかもしれませんが、海水はここがかなり多い気がします。だから、自分で発見する楽しみがあり、これがあるから続けられる気がしています。今のところ、自分はミックスドリーフ水槽をうまく成立させることが1番の目標ですが、サンゴとの共生は難しいとされるチョウチョウウオをサンゴ水槽と共に成立させる、というのも、隠れ
早くも7月です暑すぎますね海水コーナーの入荷情報も熱いですカリブ産クイーンエンゼルMサイズカリブ産ブルーエンゼルMサイズカリブ産グレーエンゼルMサイズカリブ産ロックビューティーMサイズカリブ産アトランティックブルータンカリブ産イエローヘッドジョーフィッシュブリードイナズマヤッコSサイズブリードコルテツエンゼルSサイズシリキルリスズメダイバリロイヤルデムワーゼルカクレクマノミセブペアウズマキ太平洋SMアカククリ幼魚SMハリオイト
本当に5月かと思う位に暑いですね・・・皆様も熱中症にはお気を付けください今週も色々と入荷しておりますが・・・あの魚が再入荷しておりますイエローヘッドジョーフィッシュ今回もまとまった数が入荷しておりますカミハタブリードシマヤッコカミハタブリードニシキヤッコブリードゴールドフレークエンゼルサクラダイ♂♀パープルタンナミダクロハギカクレクマノミセブペアカクレクマノミカミハタブリードモルジブアネモネセバエアネモネスパインチークアネモネロイヤルデムワ
こんばんは!サッポロファクトリー店横田です!ナガレハナサンゴを飼育したい!という声をよく耳にしますねその一方で上手くいかないという声も…そこで当店ではこんな感じで飼育していますよ!といった具合に飼育スタイルをシェアしたいと思いますそもそもナガレハナサンゴはイソギンチャクに間違われることもしばしば…そんなゆらゆらする姿が魅力的なLPSと呼ばれるサンゴに分類されます。LPS…LargePolypedStonyCoralの略※Largepolypedscle
先週は沢山のご来店ありがとうございましたCoralfesVol.7も無事終わりました次回開催もご期待下さいクジ当選は👇今週も色々と入荷しておりますイエローヘッドジョーフィッシュマーシャル産シマヤッコマーシャル産フレームエンゼルアフリカンピグミーエンゼルシテンヤッコMサイズエイブルズタンナンヨウハギSMサイズニューギニアラスホワイトバードラスウミシダレッドミスジリュウキュウスズメダイデバスズメダイヨスジリュウキュウスズメダイヘラルドヤッコソ
以前はピンセットでむしっていたバロニア…。2週間ほどさぼっていたら成長してきました。ヤドカリを導入したので、芝生みたいな藻は少なくなってきましたが、バロニアは増える一方…。いっそのこと取り出してジャカジャカ洗ってしまおうかとも思いますが、トゲルリサンゴが被覆を始めている部分もあるため、剥がさなければなりません。うーん…マメライブロックのマイクロサイズとかに一旦固定した上でレイアウトした方が、こんな時に取り外しできるので良かったのかな。背面をスタポにする計画もなかなか手がつけられて
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。アルツハイマー病の原因は腸にあった?画期的な研究が明らかにする意外な関連性最新の研究が、アルツハイマー病と腸内環境の間に驚くべき関連性を発見しました。この画期的な発見は、私たちの日常の食生活がいかに脳の健康に直接影響するかを示しています。腸から脳へ:見えない敵の正体研究者たちは、アルツハイマー病患者の脳内に「リポ多糖(LPS)」と呼ばれる強力な神経毒素(内毒素)が異常に多く存在する
コエダナガレハナサンゴは別名タコアシサンゴとも呼ばれ、先端が丸く膨らむ触手を持つ美しいLPS・ハードコーラルです。ナガレハナサンゴと同じナガレハナサンゴ属のサンゴで飼育の難易度はやや高め。長期飼育には清浄な水質が必要です。そこが知りたいサンゴ飼育完全飼育マニュアルAmazonでサンゴを上手く飼うための本―飼育環境・難易度別で理解するサンゴカタログの価格を調べるならコチラコエダナガレハナサンゴの飼育方法●学名:Euphylliadiuisa●照明:中●水流:弱〜中●水質:硝
オオバナサンゴは和名をヒユサンゴと言うLPSの仲間です。それほど強い照明や清浄な水質を要求しないので、LPSの中でも飼育が簡単で、LPS飼育の入門種におすすめ。ソフトコーラルからのステップアップに良いですね。オオバナサンゴは濃いカラー、とそのカラーパターンの豊富さからコレクション性が高く、サンゴマニアから非常に人気のサンゴです。おそらくマメスナギンチャクの次にカラーパターンが豊富なのではないでしょうか。そこが知りたいサンゴ飼育完全マニュアルafbAmazonでサンゴを上手く飼うため
どうも、とうとう家族だけでは飽き足らず、従兄弟にまでC○STCOをゴリ推ししているCoralIntelligenceAgencyの中島です🙄🙄今週も配達の注文があったのでたっぷりガソリン⛽️いれてきたよ🤫『暑い中出掛けるのがヤダ』そんな場合は是非中島をパシってください🤫そんなワケで今週は💻か🏍️か🪣な人生だが☆今週の営業時間☆7月🎋のキャンペーン☆爆安便と新サイト☆連休限定特価頑張って書いてくぜ先ずは営業時間からだ7/18金曜日15:00〜22:
コバンワゼンカイノブログハカイテイルウチニイロイロオキテシマイ、トッチラカッテシマイマシタ。ビボウロクトシテ、ネタヲタメズニコウシンシマス。我が家の夜叉三匹娘喧嘩もせず、仲良く食欲旺盛です。てか、お嬢さん…。そんな習性あったっけ?ある日は…、またある日は…、ズブズブなさっています…。砂を敷いていないので、居場所が不安定なのでしょう。小さくでも砂の区画を作ってあげないとですかね。それぞれ漢気があって、誰がオスになるのかならないのか…。(笑あまり噂を(ネタに)したくないので
サンゴの飼育と言うと海水魚よりデリケートで飼育が難しいイメージがありますが、なかには海水魚が飼育できる水槽環境であれば飼育出来るほど、飼育が簡単で丈夫なサンゴも存在します。今回はサンゴ飼育初心者におすすめの、飼育が簡単で丈夫なサンゴを厳選して紹介します。もちろん見た目も綺麗なサンゴばかりですよ!そこが知りたい!サンゴ飼育完全マニュアル2017【電子書籍】楽天市場2,189円丈夫で飼育が簡単なサンゴとは?丈夫で飼育が簡単なサンゴの条件として、水質変化と水質の悪化に強く、弱い光でも育
お疲れ様です^^REEFERXL300のウィルソニー2月にコーラルモンスターさんから、2個体追加して現状計4個体オーストラリアサンゴならず、サンゴ全体が高値なので、、、スコ、ボアなども、バリエーション集めたいですが、、、、、、なかなか高価で厳しいですがね~(笑)円が弱いのでね~致し方ありませんょね~♪サンゴ飼育してますと、、、ここ最近の日本経済の世界競争力の無さを感じる小太郎でありますが・・・・・・それはさておき♪
タバネサンゴはキクメイシによく似たLPS・ハードコーラルで、群体生で複数のポリプが集まった形態をしています。ちなみにタバネサンゴはキクメイシの仲間です。タバネサンゴにはドーム型や固まり状物から、ネジレタバネサンゴなど枝状に垂直方法に育つタイプがあり、枝分かれして成長する独特の形を楽しめます。キクメイシに非常によく似たタイプもあるため、稀に混同して販売されている場合もあります。そこが知りたいサンゴ飼育完全マニュアルAmazonでサンゴを上手く飼うための本―飼育環境・難易度別で理解するサン
アザミサンゴはドーム型の骨格にイソギンチャクのようなポンプが集まったLPS・ハードコーラルです。丈夫で飼育しやすいサンゴですが流通数は少ない。更に非常に毒性が強く長いスイーパー触手を伸ばすのでレイアウトする際は注意して下さい。そこが知りたいサンゴ飼育完全飼育マニュアルAmazonでサンゴを上手く飼うための本―飼育環境・難易度別で理解するサンゴカタログの価格を調べるならコチラアザミサンゴの飼育方法●照明:中●水流:中●水質:硝酸塩が10ppm以内●水温:23〜26°C●PH:
キクメイシはLPS(ラージ・ポリプ・ストーニーコーラル)と呼ばれる、硬い石灰質の骨格を共肉が覆う形態のサンゴで、キクメイシは複数のポリプが集まった形状をしています。キクメイシはミドリイシなどと一緒に浅場のサンゴ礁で見られるサンゴで、見た目もサンゴらしい姿が特徴的ですね。キクメイシの飼い方・飼育方法・濾過方式:特にこだわらない・照明:弱〜中/60cm水槽で1500〜2000lm(蛍光灯20w2灯/LED15〜25w程度)・水流:弱〜中・水温:23〜26°C・PH:7.5〜8.5
お疲れ様です^^ブログさぼり気味の小太郎です^^;;2月にそこそこサンゴも追加したのですが・・・・・・・・どれをブログに上げたかどうか・・・・・混乱している自分であります。。。。。。。。><;追加したサンゴの中から・・・・・・・・・・まずは。。。。。。。LPS♪①これは・・・・・・・・・綺麗ですよ♪♪↑入水直後時キクメイシSpicyLemonFavia(コーラルモンスターさん)まだフラグですが綺麗すぎる^^大き
ナガレハナサンゴは先端が膨らみ枝分かれする複数のポリプを展開するLPS・ハードコーラルです。水流になびくグリーンのポリプは非常に美しく、サンゴの水槽でも目を引く人気の高いサンゴです。美しい割にナガレハナサンゴは綺麗な水質があれば強い光も必要なく、意外と初心者でも飼育しやすいサンゴと言えます。近縁種にコエダナガレハナサンゴもおり、こちらもポリプの型が少し違うだけで非常に美しいサンゴです。そこが知りたいサンゴ飼育完全飼育マニュアルAmazonでサンゴを上手く飼うための本―飼育環境・難易度別
アワサンゴは花のような柔らかいポリプを伸ばす美しいLPS・ハードコーラルです。LPSの中では飼育難易度は普通くらいで、硝酸塩とリン酸塩の蓄積さえ注意すれば強い光もの必要なく飼育しやすいサンゴです。アワサンゴには複数の種類がおり、骨格が枝分かれするタイプはエダアワサンゴと呼ばれます。そこが知りたいサンゴ飼育完全マニュアル/趣味・就職ガイド・資格(その他)Amazonでサンゴを上手く飼うための本―飼育環境・難易度別で理解するサンゴカタログの価格を調べるならコチラアワサンゴの飼育方法
どうも、誕生日の深夜に連れから電話がきて『今なんしとん?』と聞かれたので『🔞ビデオを聴きながらブロック組み立ててる』と答えたら予想以上に連れからドン引かれたCoralIntelligenceAgencyの中島です🙄🙄アレだよ、ほら🙄何事にも動じない集中力?精神力?を鍛え養いながら魂込めてブロック組み立ててたんだよ🙄🙄そんなワケで今年もイカれた感じでぶっ飛ばしてくよ🤙🏻7月🎋のキャンペーン【来店・通販公式LINEでキャンペーンをご利用する方法】
アザミハナガタサンゴは単体生のLPSで、シワシワとしたボリュームのある共肉が特徴的。カラーパターンも豊富で濃く鮮やかな色も美しく、大きく膨らみ広がるのでサンゴ水槽でも目立つレイアウトのポイントになります。アザミハナガタサンゴはオオバナサンゴやハナガタサンゴの近縁種で飼育も比較的簡単です。【中古】そこが知りたいサンゴ飼育完全マニュアル/趣味・就職ガイド・資格(その他)【中古】afbAmazonでサンゴを上手く飼うための本―飼育環境・難易度別で理解するサンゴカタログの価格を調べるな
カクオオトゲキクメイシはキクメイシに良く似ていますが、ふっくら膨らむザラザラとした共肉と、豊富なカラーパターンが特徴のLPS・ハードコーラルです。カクオオトゲキクメイシのベタ塗りのカラーは非常に美しく、カクオオトゲばかりコレクションする人も多いサンゴですよ。名前にキクメイシと付きますが、分類的にはハナガタサンゴに違い種類とされています。カクオオトゲキクメイシの飼育では給餌が重要で、この特徴はキクメイシとは異る点で、やはりハナガタサンゴに近い性質ですね。オオトゲキクメイシと言うよく似た近縁