ブログ記事1,202件
消費電力を少なくする為に、3WAY冷蔵庫導入してみました。このロードセレクトを乗る前に所有していた、オルパテックという会社のフォルテシモというキャンピングカーに装備していたElectrolux社製冷蔵庫が89lの3WAY冷凍冷蔵庫で冷却時は外部収納庫に装備していた2kgのLPガスで常時冷却していが、冷却能力は申し分なく、冷凍庫で製氷もできていた!そこで、疑いもなくエルロンの3WAY冷凍冷蔵庫を購入したが、これが全く冷えない!!!エルロン社の3WAY冷蔵庫冷蔵庫の中は満タンにする事なく、
日本って国はさ、まあこれ、過去の爆発事故関係で厳しくなってしまったんだと思うが、キャンピングカー旅に欠かせないLPガスの充填はホント不自由だよ!!まあ理想系としては、ガススタあたりで売ってくれててさ、「満タンね!!」って言えば、「はいはーい」って入れてくれるって状態だが、現状は程遠いよ!!愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPAでは、1)アルデヒーターで使用2)シンクのお湯とシャワーで使用3)3WAY冷蔵庫で使用1はハンパなく減る!もはや漏電並み(泣)2は使用時だけ、な
●概要「高圧ガス販売主任者」には第一種と第二種があります。第一種はLPガス以外の高圧ガス(圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、液化塩素、特殊高圧ガス)。第二種販売はLPガスなどの販売に携わることができる資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は、試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。受講形式:オンライン講習講習時間:21時間法令は7時間、保安管理技術は14時間の映像配信による講
前に買って、あまり使っていない、電気圧力鍋ウチはLPガスなので、何時間も煮込むとなると、ガス代が結構お高くなってしまうなので、電気で煮込めるように購入したわけだが・・・鍋でカレーを作るのと、電気圧力鍋で作るのでは、水分量が全く変わって来てしまう試行錯誤をしている段階なのですが、今回はビーフシチューで挑戦!ビーフシチューの表示にある水の量そのまま入れると、シャバシャバの物が出来てしまい、味もめちゃ薄いのですなので、どのくらいの水分量かを毎回探しています今回は、パ
●概要液化石油ガス設備士は、家庭用プロパンなどに使用されているLPガスの供給設備・消費設備の設置工事、または変更工事などを行うための国家資格です。この免状の交付を受けるためには、液化石油ガス設備士試験に合格するか、又は液化石油ガス設備士講習の課程を修了しなければなりません。今回はLPガス設備工事の経験1年以上の方が対象とした講習【第二講習】を受講し、技能試験を受けてきました。試験時間:【集合時間】12:30【技能試験】13:00~14:00(60分)受講料:【講習+筆記試験】15,800円
●概要コールド・エバポレータ(以下「CE」)は、液化した酸素・窒素等を使用する各分野で広く利用されておりますが、爆発等の高圧ガスの事故に繋がる設備であることから、保安の確保や事故の未然防止を図るため法令による規制がなされております。高圧ガス保安協会では、CEにより液化酸素等を受け入れる事業所において保安責任者となる方に必要な保安対策等の専門知識を習得する講習会を開催いたします。受講費用:29,900円+テキスト料金1,660円=31,560円(税込)受講対象:CE(コールド・エバポレータ)
●概要「丙種化学(液化石油ガス)」とは、LPガス充てん事業所、LPガススタンド等のLPガス製造事業所において、LPガスの製造に係る保安の統括的または実務的な業務を行うために必要な資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。私は免除講習を受講済みのため、「法令」科目のみの受験です。受験料:9,800円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目受験】12
●概要『高圧ガス製造保安責任者』とは、高圧ガスや液化石油ガスによる災害を未然に防止するため、高圧ガス・液化石油ガスの製造および販売業務に従事するために必要な資格です。資格種別は以下の9種類に分類されます。【①甲種化学②甲種機械③乙種化学④乙種機械⑤丙種化学(液化石油ガス)⑥丙種化学(特別試験科目)⑦第一種冷凍機械⑧第二種冷凍機械⑨第三種冷凍機械】「丙種化学(液化石油ガス)」とは、LPガス充てん事業所、LPガススタンド等のLPガス製造事業所において、LPガスの製造に係る保安の統括的または実務的
“酒毎”をご覧の皆さん、こんばんは。今回はウチノミで火力の強い焼肉をできないか?の段。先日、宮崎県に行った際、プロパンガスのロースターで仕上げる焼肉の旨さに目覚め、何とか自宅でも同じことができないか?と考えておりましたところ、それに近いギアを見つけましたのでご紹介したいと思います。まずはロースター。ヤマキン焼肉ロースター王者Y-18TLP。ヤマキンからは様々なロースターが販売されておりますが、気を付けて頂きたいのが鋳鉄製プレート。※LPガス用、都市ガス用と
●概要液化石油ガス設備士は、家庭用プロパンなどに使用されているLPガスの供給設備・消費設備の設置工事、または変更工事などを行うための国家資格です。この免状の交付を受けるためには、液化石油ガス設備士試験に合格するか、又は液化石油ガス設備士講習の課程を修了しなければなりません。今回はLPガス設備工事の経験1年以上の方が対象とした講習【第二講習】に参加しました。研修期間:3日間(講義は19時間実習は2時間)講習時間:9:00~17:00(12:00~13:00/昼食休憩)受講料:12,
●概要『高圧ガス製造保安責任者』とは、高圧ガスや液化石油ガスによる災害を未然に防止するため、高圧ガス・液化石油ガスの製造および販売業務に従事するために必要な資格です。資格種別は以下の9種類に分類されます。【①甲種化学②甲種機械③乙種化学④乙種機械⑤丙種化学(液化石油ガス)⑥丙種化学(特別試験科目)⑦第一種冷凍機械⑧第二種冷凍機械⑨第三種冷凍機械】「丙種化学(特別試験科目)」とは、石油化学コンビナートなどの製造事業所、充てん事業所、天然ガススタンドなどで、製造に係る保安の実務的な業務を行うに必要
●概要「高圧ガス販売主任者」には第一種と第二種があります。第一種はLPガス以外の高圧ガス(圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、液化塩素、特殊高圧ガス)。第二種販売はLPガスなどの販売に携わることができる資格です。受験料:8,500円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目受験】46.4%【科目免除】88.9%【合計】55.3%※令和4年試験日程:11月第2日曜日講習テキスト・問題集は、『第一種販売講習テキスト』3,030円+『高圧ガス保安法規集』4,920
●概要ガス可とう管接続工事監督者とは、一般財団法人日本ガス機器検査協会が実務運営を行っているガス機器の設置・施工についての資格のことです。ガス可とう管による接続は、接続部の保安水準向上を図る目的で強化ガスホース等ガス可とう管によるねじ接続が広く採用されています。このためJIAでは、ガス可とう管接続工事監督者に所定の知識・技能を習得して頂くことを目的として講習会を開催しています。受講料:12,300円(非課税)受講要件:どなたでも受講できます講習時間:9:30~16:00(お昼休み1時間
●概要冷凍機械責任者は、高圧ガス製造保安責任者という国家資格の中のひとつで、製造(冷凍)に係る保安の実務を含む統括的な業務を行うための資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は、試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。私は免除講習を受講済みのため、「法令」科目のみの受験です。受験料:【インターネット受付】8,200円【書面受付】8,700円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目】
2023年11月10月末にキャブコンが納車して『中古のキャブコンを購入した話』前回の記事で中古のキャブコンが登場『駐車場で感動✿秋の代休旅』2023年のお話10月に入りこども園も小学校も運動会の季節小学校の運動会はいつも土曜日開催そう…ameblo.jpキャブコンフィーバー中の我が家ですサイドマーカーつけたり、LEDに変えたり夫が楽しそうに作業をやってますそんな中行われたのがLPガス質量販売緊急時対応講習ELG主催LPガス質量販売緊急時対応講習LPガス質量販売
●概要『高圧ガス製造保安責任者』とは、高圧ガスや液化石油ガスによる災害を未然に防止するため、高圧ガス・液化石油ガスの製造および販売業務に従事するために必要な資格です。資格種別は以下の9種類に分類されます。【①甲種化学②甲種機械③乙種化学④乙種機械⑤丙種化学(液化石油ガス)⑥丙種化学(特別試験科目)⑦第一種冷凍機械⑧第二種冷凍機械⑨第三種冷凍機械】「乙種機械」とは、石油化学コンビナートなどの高圧ガス製造事業所で保安業務の統括と実務を行う資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安
●概要保安係員とは、高圧ガス製造事業所などにおいて製造のための施設の維持、製造の方法の監視、保安に関わる業務を担う者です。高圧ガスを製造する事業所には選任が義務づけられています。資格区分は一般ガスとLPガスに分かれており、インターネットを利用したオンデマンドによるオンライン講習で実施します。受講形式:オンライン講習講習時間:14時間法令は3時間、保安管理技術は7時間学識は4時間の映像配信による講習受講料:12,300円(検定試験料含む)+7,020円(講習テキスト・問題集)=19,
キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRANDALPAのトイレ問題、、何が問題かと言えば、純正標準装備のブラックタンク式トイレ、「溜まったらどこに捨てるのよ!?」って話だ。まあこまめに帰ってくるショートトリップはいいよ、でも長期は?ダンプステーション求めて彷徨うってか!もう疲れたわそういうの!これまで旧愛車Dethleffs(デスレフ)PulseGT時代から300泊した中で、単純計算でも100回は捨ててるわけだが、それも積み重なってストレスだわ!↓関連記事はこれね!『
本当によくいただくご質問に今日はお答えしたいと思います。炭酸コスメ、っていうなら炭酸の効果がちゃんとあるものを選びたいですよね。というのは、炭酸コスメと言っても、”炭酸の効果がない”くらいしか炭酸が入っていないものが多いんです。炭酸は、血流をよくし肌のターンオーバーを整える。そして、洗浄効果もあります。これらの働きによって、肌の土台を整えて毛穴や乾燥、くすみ、シミ、しわ、ニキビなど様々な肌悩みにアプローチするんですよね。
●概要液化石油ガス充てん作業者とは、バルクローリー(充てん設備)から家庭・業務用バルク容器又はバルク貯槽への充てん等の作業をするために必要な国家資格です。今回は、千葉県LPガス協会にお世話になりました。受講費用:【座学】17,800円+【実習】31,900円+【テキスト代】6,570円=56,270円(税込)受講資格:どなたでも受講できます講習時間:3日間講義が14時間、実習が6時間検定試験:筆記検定と実技検定備考:資格取得後3年以内に1回、その後5年毎に再講習を受講することが必
●概要液化石油ガス設備士は、家庭用プロパンなどに使用されているLPガスの供給設備・消費設備の設置工事、または変更工事などを行うための国家資格です。この免状の交付を受けるためには、液化石油ガス設備士試験に合格するか、又は液化石油ガス設備士講習の課程を修了しなければなりません。今回はLPガス設備工事の経験1年以上の方が対象とした講習【第二講習】を受講し、筆記試験を受けてきました。試験時間:【配管理論】9:00~10:30(90分)【法令】11:00~11:50(50分)受講料:【講習+筆記試験
●概要液化石油ガス設備士は、家庭用プロパンなどに使用されているLPガスの供給設備・消費設備の設置工事、または変更工事などを行うための国家資格です。液化石油ガス設備士再講習は、免状の交付を受けた日の属する年度の翌年度4月1日から3年以内に第1回目の再講習を、それ以降は5年以内に第2回目以降の再講習を、それぞれ受けることが義務付けられています。受講対象者:液化石油ガス設備士免状をお持ちのすべての方講習会場:オンライン講習受講期間:3週間講義時間:合計7時間受講料:5,800円+テキス
●概要「高圧ガス販売主任者」には第一種と第二種があります。第一種はLPガス以外の高圧ガス(圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、液化塩素、特殊高圧ガス)。第二種販売はLPガスなどの販売に携わることができる資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は、試験の一部が免除され「法令」科目のみの受験となります。研修期間:3日間(21時間)講習時間:9:00~17:00(12:00~13:00/昼食休憩)受講
●概要業務主任者の代理者とは、業務主任者が旅行、疾病その他の事故によつてその職務を行うことができない場合に、その職務を代行する事ができる資格です。受講形式:オンライン講習講習時間:21時間法令は7時間、保安管理技術は14時間の映像配信による講習受講料:17,200円(検定試験料含む)+10,870円(講習テキスト・問題集)=28,070円動画視聴期間:3週間受講資格:どなたでも受講できます合格率:60パーセント程度備考:テキスト等のご注文(テキスト等は事前に購入して、ご受講く
●概要「丙種化学(特別試験科目)」とは、石油化学コンビナートなどの製造事業所、充てん事業所、天然ガススタンドなどで製造に係る保安の実務的な業務を行うのに必要な資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。私は免除講習を受講済みのため、「法令」科目のみの受験です。受験料:9,800円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目受験】25.2%【科目免除】8
●概要特定高圧ガス取扱主任者とは、圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、LPガス、液化塩素、特殊高圧ガスの7種類の高圧ガスを一定数量以上貯蔵して消費する事業所においての必置資格です。研修期間:2日間(11時間)講習時間:10:00~17:00(12:00~13:00/昼食休憩)受講料:14,600円(検定試験料含む)+5,110円(講習テキスト・問題集)=19,710円受講資格:どなたでも受講できます合格基準:合格基準点は満点の60%以上です備考:テキスト等のご注文(
●概要冷凍機械責任者は、高圧ガス製造保安責任者という国家資格の中のひとつで、製造(冷凍)に係る保安の実務を含む統括的な業務を行うための資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は、試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。受講形式:オンライン講習講習時間:21時間法令は7時間、保安管理技術は14時間の映像配信による講習受講料:20,000円(検定試験料含む)+7,447円(講習テキスト・問題集