ブログ記事14,097件
プロテック営業部ムランティーノです。好評発売中!業界1明るいと評判の車検対応サイクロンシリーズLEDヘッドライトバルブ当社にて光軸測定を行った結果、合格判定の車種を車検対応として弊社HPの適合情報に記載しておりますが、ヘッドライト検査で車検に落ちたとの問い合わせが2件ありました。車検のヘッドライト検査で不合格が出た2台のバイクはプロテックで取り付けて光軸調整を行いました。もちろん測定結果は合格基準クリアーしています。不合格2台の内1台の車種はCB400SF(NC31)です。
深谷市のお客様IさんからヘッドライトをLEDにしたいとご相談が!!それとミラー交換のリコールが来てるのでそれも作業して欲しいとのことでした。以前Iさんのアドレス125のへッドライト球の交換をしましたが、現行モデルのアドレス125のハンドルカバー取り外しがめちゃめちゃ大変でしたそれを見ていたIさんが、切れるたびあのカバーを外すのは大変だろうと思い、長時間使えるLEDの方が良いのでLEDにしてほしいと言われました!!それではって事でLEDにしちゃいます
ダイソーで見つけたLEDライト。人感・明暗センサーが付いた、センサーライトになります。(330円)・電池は単4×3本使用。(4.5v仕様ですね)・LED8発(暖色)・スイッチ切り替えで、常時ON、OFF、センサー点灯(暗い時に近づいたら30秒間点灯)・センサー範囲:距離約3m、角度約120°・裏面にマグネット付きという商品です。設置場所や用途は人それぞれかと思いますがとても便利で実用性のあるLEDライトかと思います^^私はLED加工したミニカーの点灯スイッチに使えるかなと思い購
エアプランツの育て方で良く目にするエアプランツが大好きだと言われている「明るい日陰」正直、ずっと戸惑ってます(笑)。それって何なんだー!?って思い続けているので、誰か「ココが明るい日陰です」って教えてほしいと何度思ったことか今、エアプランツがいるところは窓際。ちゃんと日光も入るし、暗くはない。(南向きではないけれど)あえて言うなら特に西日はたくさん浴びれる。明るい日陰にバッチリやーんなんて思ってウキウキしていた育て始めの頃…。違った…。エアプランツたちの様子を見ているとこういう場
こんばんは、ピッグです風邪、なかなか完治せず過ごしております🍃風邪が完治するまでは出てこないよう👶さんに念じている日々。そんな中ずっと気になっていた事がありましたマイホームを建ててから初めてダウンライトというものの下で暮らすようになった我が家🏡✨3度引っ越ししたマンション時代はどこもシーリングライトを使用していたためずっとずっとダウンライトに憧れを持っていましたDownlightどことなく高級感があるようなお店のようなイメージ※私の勝手なイメージですそれが遂に実現し
先程、荷室の板張りを完成させましたが、続いて荷室作業灯を設置して行こうと思います。特に夜が長い今のシーズンは、作業灯が重要でお客様の大事な製品を積載梱包するのに明るい荷室が必要となります。ネット価格をまず前調べしていたのですが、近所のホムセンの方が安かったのでホムセンにて購入しました。ちなみに楽天市場だと、平均下記の値段でした。【楽天一位獲得】ノイズレスLED作業灯48W12v24Vledワークランプ軽トラトラックバックライト路肩灯楽天市場3,1
プロテック営業部ムランティーノです。サイクロンシリーズLEDバルブをスズキ'07~Bandit1250Sに取り付けました。サイクロンシリーズLEDバルブ使用したのはNo.65004【LB7-KN】H720w6000ケルビン\15,800(税抜)です。Hiビーム、Loビームとも同じH7ですので1台分ですと2セット必要になります。Loビーム側への取り付け方法をご紹介しましょう。メーターを取り外します。続いてノーマルバルブを外します。LEDバルブにH7アダプターを装着しま
今度はLEDシーリングライトの照度を測ってみた。対象は自宅にある調光調色できるLEDシーリングライト5機種で、すべてRa90以上の高演色タイプである.測定方法はLED電球と同じで、シーリングライトの直下にiPadPro12.9第4世代を置き、LightMeterLM-3000v.1.8.0アプリを用いた(図1).印刷用紙をインカメラのレンズの前においてディフューザーとした.写真1.DL-AC602Kを測定するところ.各LEDシーリングライトはそれぞれが使われて
プロテック営業部のムランティーノです。ヤマハ'22~XFORCE(エックスフォース)にLEDヘッドライトバルブや盗難警報機、デジタルフューエルメーターの取付け作業に必要な外装類の取り外し方法について詳しく説明致します。※ここでご紹介する作業方法は参考程度の内容となっております。作業に際しては車両メーカー発行のサービスマニュアルに記載されている内容を優先してください。このブログで説明している内容を参考に作業を行って発生した破損やトラブルなど全ての事故に対して弊社では一切責任
LEDライト・背景サイン付きフィギュアケース薄暗い室内や影になる場所ケースを設置してもフィギュアが明るい状態で観賞出来ます。ライトアップで魅力的にディスプレイ!!
こんばんはです。先週の日曜日の話〜久々にオレンジさんのカスタムです。かなり前から注文していましたがやっと届きましたよ。コレコレ⤴︎半年待ち〜new【純正】LEDツアーパックRun/Brake/Turnライトキットレッドレンズ旧型よりも『カスタムはこれ〜』こんにちはです。本日の岡山県は雨〜梅雨だからしょうがないですね〜で!雨の日はカスタム〜コレコレ⤴︎で!平日仕事終わってからチマチマといろいろ作成〜で!今回のカ…ameblo.jpデザインがいいです旧型は見慣
2024/03/09(Sat)モバブー(モバイルバッテリー)を失くしたので新しいのを探しているとエレコムのカッコいいモバイルバッテリーを発見!!NESTOUT(ネストアウト)アウトドアバッテリーシリーズhttps://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00084/防水(IP67)で専用のLEDランタンを装備できるらしい♪ちょうどランタンも欲しかったんで丁度いいやん♪ちゅうワケでモバイルバッテリー2個に、テーブル・テント用に丸形のLA
こんにちは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、今旬のバイク、クロスカブ110のフォグランプ取り付けのご紹介を致します。取り付けるのは、武川のLEDフォグランプキット2灯です品番05-08-0471¥21,780-(税込み)クロスカブは電源を取るのに、外装外しが必要です。ほとんどの車両がそうですが、クロスカブの場合センターカウル全部外す必要があります。ヘッドライト後ろにフォグランプステーを取り付けて、純正のホーンの位置(向き)を変更します。干渉してしまう為、ホ
おはようございます🌞ねえねえ、ミシンの手元を撮影したいと思ってるけど、うまくできなくて悩んでいる人はいませんか?myonはたいてい撮影にはタブレットアーム↓を使っていますこれね、上空からの撮影は得意よでもね、ミシンの押さえ金の辺りを自分の目線で撮影したい時などこのアームのスマホホルダーにスマホをセットして自分の目の辺りに持ってくると激しく邪魔なのよ!それに、構造上、低空撮影は超苦手っぽいのそして、何より、インカメで撮らないといけないのがツラい画質が落ちるのよねと、今回、ミシ
チャームの大人気LEDライトアクロTRIANGLELEDGROW3008月まで使っていて、その後天収に保管していたものを、先日知り合いにあげたら壊れていると言われた。症状はライトが付かない。ライトを振ったら時々点灯する時がある。以下、自己責任で。。。。とりあえず分解して、原因を調べる。テスターで導通チェックしていると、ロッカースイッチの接触不良を確認。ダメ元でロッカースイッチを分解して、接点を無水エタノールで洗浄。分解写真撮っておいたら良かった。
もう12月も終盤ですね^^2020年はコロナで散々な年でしたね(´;ω;`)ウゥゥ2021年も継続してカオスな社会になるでしょうね・・・はぁ↷さて、マグナのヘッドライトですが↓どうです?時の経過を感じさせる古臭さがありますよね^^;もう発売から26年経つんですね!!それでもこのバイクを知らない世代の若い高校生の子たちは「かっけ~!!!」と手を振ってくれたりしてうれしかったりします*^^*もとはハロゲンライトで明るさは非常に暗くてヤバイんですが、以前にLEDライトにバルブは交換
【基本情報】12V-24V車用S25BA15SP21WG186000-6500K(2個セット)12V-24V車用S25シングル球BA15SP21WG18LEDバルブLEDライトLEDランプ54連3014SMD汎用変換超高輝度ホワイト6000-6500K(2個セット)Amazon(アマゾン)999円型番:BA15S/P21W1156LEDチップ:54LED3014SMD視野角:270°色温度:6000-6500Kサイズ(長
室内で野菜を育てる醍醐味は採れたて野菜を産直ならぬ直で食べる!これより上はありません我が家でのラインナップはこんな感じ!まずは定番中の定番のレタスたち解っていたが13株も要らなかったここでまた大量に植える癖が出てますね。時間差で収穫を心がけるも消費が追いつかずこの有様です。お次は大葉巻きは正義!大葉です。育て方か環境のせいか若干チリチリしてますが香りは最高です。ささ身の大葉チーズ巻が好きでして。そばの薬味やパスタにも需要があるの
昨晩、帰宅後にLEDライトの効果と光軸調整の為にテストドライブに行きました。光軸調整は壁が欲しい事と、明るい所走っても明るさが実感しずらい事から近くて良い場所は・・・と思っていたら、そう言えば近所に未だに蛍が見れる所が有る事を思い出しそこならば、車もほとんど通りませんし街灯の数も少ない光軸調整の壁は・・・まぁ行ってみて考えようと出発。カバーを剥ぐって軽く暖気して夜なので当然ライトは点灯・・・元々のハロゲンよりは数段明るい♪しかしそこで問題発生・・・って大
LED化リベンジしたネタはコチラボツネタにしようと思ったんですけど。見てる側的にはおもしろいかなって思って。お勉強がてらで紹介する事にしました。LEDヘッドライト買ったんです。\3,000+TAXまた買ったの!?今回はイエローサンダー号に付けようと思いましてね。安い謎のブランドのヤツを。カタチだけでジャッジして選びました。これのイイ所は、別の電圧制御装置が無い所。これで全部。ハロゲンフィラメントを真似たこのレイアウトが期待持てると思った
MIKASUさんもお気に入りのグラデーションLEDライトカスジャやWIN’Sでご一緒したときからお気に入りだったようです♪で、そのグラデーションLEDライトはどうやったら出来るのか?を、ご紹介していただいております。使用するLEDはコチラ💁♂️RC926WEBSHOPpoweredbyBASERC926WEBSHOPへようこそ!RC926は、KN-KIKAKUが運営するRCカーのオリジナルパーツの開発、製造、販売をする会社です。RCカーを走らせる楽しさをサポートします。
こんにちは今日は多肉ではなくジュエルオーキッド(宝石蘭)の記事になります以前のブログ↓『世界らん展2023@東京ドームシティプリズムホール⑤完』こんにちは世界らん展の記事は今回で終了です以前のブログ↓『世界らん展2023@東京ドームシティプリズムホール④』本日2度目の更新『世界らん展2023@東京ドー…ameblo.jpで、世界らん展のレポやジュエルオーキッドのことを書いたら、育て方を載せて欲しいという方がいましたのでこの機会にまとめてみようかと思いますちなみに私自身もかなりド素人なた
にほんブログ村昨日、梅田のスターホワイトニングに行ってきました通常の2500円のスタンダードホワイトニングは最初から考えて無くてホワイトニング剤にポリリン酸を加えて滲みにくい、【プレミアホワイトニング】LED3回照射11600円とクリーニング5500円か、高濃度でLED15分を2回照射する【スタースペシャル】29800円を考えていたんですが見てもらったら、クリーニングは不要だった様で行わず、通う回数の少ないスタースペシャルにしましたホームページにはシェードを使用しないと書いてまし
皆さま、おはようございます。カームプランツ見習いことハチです。さて、今日はビカクシダのオモ(P.omo)をご紹介します。オモはダイバーシフォリウム(P.Diversifolium)とウィリンキー(willinckii)の交配種です。胞子葉は肉厚で幅広く、深い切り込みが入るのが特徴。密度の高い星状毛に覆われているので、見た目が白く見えます。白系のビカクシダの中でも、その白さからより人気のある品種です。星状毛の密度が高いことを表しているのが、この毛玉(写真下)。マスター曰く、この毛玉がいい
早いもので、もう4月ですね!新しい年号が発表されましたね!皆さんは予想通りでしたか?平成最後の関東ゼファー祭が4/7に山梨県で開催するみたいです!見た事もないカスタム車が続々集まって来るので久々に行ってみたいけど、自分的長距離運転と交通費が重石になって行かない落に…(^_^;)歳を重ねると年々時の経つ早さが増して老化をそろそろ意識する年代なって来たのでしょうかね⤵️私以上の年代の方がゼファー乗りには数多くいらっしゃいますのに怒られそうですねいや……
こんにちは。stackST200の取付作業の続きです。図面迄進んで材料が揃ったので作業開始します。タコメーターとメーターパネル間のアダプターリングの作成がメインで旋盤作業です。仕上がり寸法がΦ100チョイなのでΦ110のジュラコン棒をチョイスこれが無ければ板材からフライスで円柱に削り出す予定でした大体の形に入る前に真円にしてから目的の寸法迄攻めて行きます。今だったら3Dプリンター?使った事ねーし、3Dプリンターで作った製品持ってますが仕上が
RD2.0のボディを新調しました!ヨコモPANDEMGR86フロントのLEDライトはあえて下に光を漏らして、🟦と🟥のグラデーションで、パープル?ピンク?っぽく光らせてます。ボディ付属のライトデカールをくり抜いてデイライトをホークアイちっく化使用したLEDライトはコレRC926WEBSHOPpoweredbyBASERC926WEBSHOPへようこそ!RC926は、KN-KIKAKUが運営するRCカーのオリジナルパーツの開発、製造、販売をする会社です。RCカーを走らせる
最終工程としてドレスアップ用にLEDを仕込んでいこうと思います。LEDライトはイーグル、ライトユニットはタミヤのものを使用しました。事前に2mm程度の穴を開けておいたパーツにLEDライトを差し込んでいきます。LEDはボンドで固定し、その上から補強と光が漏れないようにアルミテープを貼りました。貼るか貼らないか迷ったテールライトのデカールですが、貼っていても光量も十分ありますし、レッドとオレンジの色の違いも分かるので貼った状態で仕上げていこうと思います。試験点灯もOK。
今日は白い洗濯バサミをゲットしにダイソーとセリアをまわってきました。ついでにドールハウスの照明欲しいなー。クリスマスシーズンだからイルミネーションライトないかなー。ドールハウス用だから短くて球数少ないのがいいんだよなー。と思いながら探してたら、セリアで素晴らしい商品に出会いました!このまま使えるじゃん!?と、即買いボタン電池じゃなく単三電池2本仕様が更に◎(ボタン電池種類ありすぎて分からなくなるんですよね私)帰宅して早速簡易設置屋根に適当に乗せただけですが、既にいい感じ~配線
タミヤミッドナイトパンプキンこれヘッドライトを付けようと、タミヤのLEDライトユニットを取り付けました。これにはもれなく、赤く光るテールランプも付いてきた。しかし、ヘッドライトは簡単に付けられるものの、ミッドナイトパンプキンは、テールランプが普通には取りつける場所がないのがこの車。そこで、レジンを使ってテールレンズを組み立てることにしました。レジン用の型を買って四角い型にレジン液と、ライトを入れて固めます。ボデイの後部を同じ大きさにくり抜いてはめ込みま