ブログ記事37,579件
こんばんは⭐️今日は夜遅くまでお仕事でした。そして、わたくしお正月早々に休日出勤しましたので、明日は振替でお休みなのです😁お久しぶりに会う友人とお約束をしているのでお休みを楽しみたいと思います✨来週以降は新年会が続く予定です。忘年会はお仕事でほぼ行けなかったので、楽しいメンバーとの飲み会はめちゃ楽しみです😁若干面倒臭いのもあるけれど・・・😅そっちは休むかも〜😂ノンレムの窓「前の車を追ってください」のスタジオ撮影映像が届きました✨メイキングまで観せてくださるなんて😍ありが
今日はヒサシ付ED7576号機の話です。動かなくなってしまいDCCデコーダの交換をやりましたが、古いデコーダが死んだわけでも無さそうで..何か釈然としない部分があります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ED7576が動かなくなり入場させました。ボディーと床下機器だけTOMIX、動力ユニットやパンタグラフなどは全部KATOに換装~は先日のED7580と同じです。『ED7580動力台車がグレーっぽい?を修正など[鉄道模型]』今日はED7580ヒサ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※空き状況に変更があり次第随時更新しております!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー印なし全メニューご予約可能(M)マークはマツエクのリピーター様のみご予約可能です。(S)マークはセルフホワイトニングのみご予約可能です。(ご新規様・リピーター様どちらもOK)『キャンセル待ち』をご希望の方は・キャンセル待ち・ご希望日・ご希望時間(指定がなければ『指定なし』)とご記入ください。《2025年1月》12日(日)満席(キャンセル待
6月7日(金曜日)❕天気は、まずまず↓気温もグングン上昇して、梅雨入り前の暑い1日になりました💦明日からは、天気は下り坂💦💦💦「梅雨入り」宣言が出るのでしょうか???KAWASAKINinjaH2SXは、お持ち込みのリアウインカー交換❕交換前は、純正LEDウインカー↓お持ち込みのウインカーは、前のバイクで使われていたスフィアライト製↓流れるタイプのLEDウインカーです。まずは、純正ウインカーを取り外すために↓リアカウル廻りは、ほぼほぼ全バラ💦マニュア
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、最近関連コメントを頂くこともあって自作のテープLED室内灯について総括してみたいと思います。過去記事のリンクが多くなりますがご了承ください。一部の予備車を除き、自作室内灯化は全車終了、600両近くに施工してきたことになります。我ながら沢山やったな~😅。私の所はDCC制御、常に交流14V程の電圧が線路にかかっていますから留置線に停車中でも煌々の常点灯です。なお、以下記述内容は私の経験によるものであり、これが最
現在の宇宙を支配するMXRDistortion+全ての文字がブロック体で書かれている・・・古代宇宙ではLEDが存在しなかったという・・・初期の宇宙では全ての文字が筆記体であったという恐ろしい伝説がある・・・だが、しかし・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!(大地が崩れる音)「おい、何だあれは!?」「MXRのDistortion+のようだが普通のDistortion+じゃないぞ!!」「こっ、これは!?」「筆記体バージョンだ!!」「しかもLED付のタイプだ!!」ズドドドドドドド
仕事が休みで、なんとなく時間があったので、近くのオートバックスにフラフラと行ってみました。品揃えも良く、LEDランプとヒューズボックスから電源を取る小物も揃ってたので購入しちゃいました。ここは品揃えが凄い。スーパーオートバックス羽村↓スーパーオートバックス羽村|東京都羽村市の車検・タイヤ交換・オイル交換ならAUTOBACS:オートバックス公式ブランドサイト羽村市エリアのクルマに関することなら、スーパーオートバックス羽村にお任せください。当店だからこそ可能な豊富な品揃えとサービスメニューを取
レーザー銃が出来たらお次は専用のターゲットを作ります。当てる楽しさはターゲットがあってこそですからね^^まず、百均で適当な箱とLEDライトを3つ買ってきました。(写真は2つですが)その他用意した電子部品です。LEDのようなものはフォトトランジスタです。(光るものではなく、逆に光を当てると電流が通電するもの)それを基盤に取付け、先ほどのLEDライトを分解してリフレクター(反射筒)を取り出して組み込んだものが矢印の物です。ホットボンドで接着してこれを3セット作ります。その他、ピンコネク
初めにルネサスのサイトからハードウエアマニュアルをダウンロードします。登録ユーザーでない場合、登録が必要です。質問する場合にも必要ですので、登録しておくと良いでしょう。ダウンロードしたハードウエアマニュアルをアクロバットリーダーで開くと、第29章電気的特性とあります。この中の端子特性を見ます。例えばP10の場合、-10mAまで使用できるとあります。ハイレベル出力電流とはポートにHレベル(電源電圧)を出力したときに流れ出る(英語でソース)ことが可能な出力電流は最大で-10mAである、
Aサーキット動画③ですAサーキットの最終コーナーは、壁ギリギリを攻めると、LEDが光ると言うギミックがありますこのギミックのお陰で、光らせたくてアウトを攻めるのですが、おじさんの目には、「光るとクルマが見難くなる❗️」といった罠が...攻めると、見難くなってチョリるでも、光らせたいいやぁ、とっても楽しいサーキットですよ
1月7日バーミンガムのタウン・ホール公演を皮切りに2月17日エジンバラのアッシャー・ホールで幕を閉じた英国ツアー.このツアーからはレッド・ツェッペリン(LedZeppelin)を語る上では欠かせない,1970年1月9日(ジミー・ペイジの誕生日)英国はロンドンのロイヤル・アルバート・ホール公演がプロ・ショットのオフィシャル映像(『LedZeppelin[DVD]』)として残されているので,観られた方も多いのでは無いかと思いますが,今回,商品を2組購入するうと希望者に配布される
モーターマガジン2020年11月号[雑誌]Amazon(アマゾン)1,100円ル・ボラン2020年11月号Amazon(アマゾン)700〜1,100円ENGINE2020年11月号[雑誌]Amazon(アマゾン)1,078円GENROQ-ゲンロク-2020年11月号Amazon(アマゾン)500〜1,996円みなさんこんにちわ。さて、巷の一部ではLEDヘッドライトが眩しいと話題になってますね。では質問。
ブログ覗いて頂きありがとうございます。自己紹介新婚2年目の夫婦でマイホーム計画中私:住宅のこだわりが強く頑固者妻:住宅のこだわりなし楽観的ちょっとマイホームに対して凸凹な2人紆余曲折あり何とか進行中~経過~2021.9月注文住宅検討住宅展示場へ2021.11月私の病気が発覚2021.12月住宅計画中断2022.4月退院してとりあえず完治
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、先日入線したKATOの12系に自作室内灯を入れ始めました。自作のきっかけは、純正の室内灯は良いんだけど正直値段高いよなと。今回の12系に限らず、テープLEDの自作モノを入れ始めたのはもう2年近く前になります。旧Yahooには関連記事を何度かUpしていました。こちらAmebloでも既に何度か話題にしていますが、何か途中からいきなり始まった感があるので、今日はどうやって施工しているか?をちょっと詳しめに書いてみたいと思います。試行錯誤があって細かい施
■ドアミラー装着のLEDウインカー(左側)を交換普段の足として活躍中のホンダフリード「ねこまくら」以前、そのドアミラーに取り付けられているLEDウインカーのレンズを損傷させて、とりあえず応急処置をしておいたのだが、長い年月を経て、ようやく本格的に修理を実施するときが来たのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう場合
V7のいじりネタ、何日続くのだろ~コロナ禍で失業したのですか?と、少しだけご近所から噂になってるらしい。。(テレワーカーだと前向きに考えられないのか?)しかし暑いですね、夏カムバック!空冷エンジンには厳しい夏です。オイルは若干、固めが良いでしょうね15-50wとか。逆に冬場は10-40wで十分でしょう。ただでさえ控えめのカスタムも、暑過ぎでさらに控えめです。今日は、ここです。マルチリフレクターヘッドライトのバルブ交換。ヘッドライトをLEDに交換、しません
赤・橙・緑の三色LEDマトリクスパネルは交通標識などで時々見かけます。橙色が見えやすいのに穏やかで良い色ですね。大阪デジットの在庫一掃セールで買ったので,とりあえず一枚を点灯してみました(^^)。Seeeduino-XIAOと5Vの電源で3色を出したところです。ロジックは3.3V(5VもOK)なのでXIAOのデータ線も直結できます。単色はかなり明るいので1列おきに表示してみました。このパネルの良い点は画面2枚分のバッファを持っていて,表示していないバッファにデータをゆっくりと書き込んでか
■ウィンカー球を全LED化したら点滅しなくなる原因を探ってみるこれまで、管理人は世間では広く一般的に行われるようになっていたウィンカー(用電球)のLED化について、(消費電力の低減にはあまり効果がないことから)ほとんど興味を持ってこなかったのだが、最近になってXTZ125のヘッドライトやメーター照明まわりを反応性が良いLEDに換装したことから、(エンジン回転数が極低いアイドリング時などにウィンカーを使用すると発生する)「チラつき」が気になりだしてしまった。そこで、これら「チラつき」
【NSXリフレッシュプラン#22】NA1NSX色褪せた純正ハイマウントをリフレッシュ!久々の【NSXリフレッシュプラン】&ブログ掲載です!動画も良いけど、やっぱり記録として残すにはブログが優秀w今回は色褪せたNSXの純正ハイマウントストップランプをリフレッシュしたいと思います!写真だと解り難いかも知れませんが新品交換したテールランプと比べると結構色褪せてます。わかるかな~?実際に見ると表面のレンズが少しピンクっぽく見えます。新品時には薄いスモークなんですけどね(;^ω^
朝晩はいくらか涼しくなってきたので、バイクの季節なのですが、3の倍数月は仕事の繁忙期ですので、今月は遊ぶ時間があまりありません…さて、今日はダイニングテーブルを照らす「照明器具」のお話です。我が家では、ルイスポールセンの「PH5plus」を使っています。▲PH5plusアパートに住んでた頃から大切に使ってきましたが、ついに電球(蛍光ランプ)が切れてしまいました。▲適合ランプのシール▲取り外した蛍光ランプ調べてみると、蛍光ランプのラインナップも随分と減ってきましたね…今回は、
はい、こんにちは🙇暑い日が続きますねバブ乗りの皆様、夏になると油温…凄くないですか❓GSなんかは、そんなに酷くないと聞きますが…バブ乗ってる人って、自分も含めて油温が高すぎるとおっしゃる方が多い気がします電圧計しか付けてませんが、明らかに100度は簡単に超えてるような…エンジンからジワジワと熱が襲ってきます出来れば渋滞などで立ち止まりたくないですね‼︎オイルクーラー付いてないし、空冷エンジンはこの時期は仕方ないですね〜さて、実は最近悩んでいたことがあります。それは、ライトが暗く
アドレスV125S用のキジマ製LEDテール&ウインカーユニット、未使用在庫品を半額以下の格安で入手しました。灯火類のLED化を考えてネットで調べてたら見つけました届いた実物、改めてノーマルと比較するとクリアレンズで派手にみえます…。購入したことを奥様は知りません交換しても気が付かないと思う。交換にはカウルを外す必要がありますが難しくありません。ライトカウルの爪を折らずに脱着する方が難しかったですユニットASSYなので電源カプラーを抜いて差し替えるだけです。ウインカーもリレ
モンキーLED化計画第二弾!ヘッドライトをLEDに交換して夜の走行も安心に今回準備したLEDバルブがこちらLEDヘッドライトバルブPH7P15d25-1ショートバルブ6000k1600lmホワイトバイク用交流直流兼用無極性設計T19LHi/Lo12w12~80V汎用小さい7380Amazon(アマゾン)1,750円取付け開始です。①ヘッドライトケースのネジ2本を外す。②ヘッドライトレンズを外します。③バ
正月明けから連続して長野県の、とある街に缶詰めになっていた。仕事の話しはブログには書かない事にしているけど。とにかく過酷。昼夜なく、土日祝日なく、立ちっぱなしの働き尽くしの日々。1週間の睡眠時間がトータル20時間少しなんて言うことも・・疲れ果てて何もやる気が起こらない・・まぁ、8億弱のデカい仕事だったから仕方ないかもしれないけど、ホント疲れた。肉体的にも精神的にも。その間、会社の車やいろいろなレンタカーなどを乗った。久々に帰って来て2カ月以上振りのしかも寒い冬を過ぎて会社の駐車
レッド・ツェッペリン(LedZeppelin)の1977年の北米ツアーは,4月1日テキサス州はダラスのダラス・メモリアム・オーディトリウム公演を皮切りに,7月24日カリフォルニア州はオークランドのオークランド・アラバマ・カウンティ・コロシアム公演まで44公演に及びましたが,ロバート・プラントの長男(:カラック)の死亡に伴って,8月13日ペンシルベニア州フィラデルフィアのジョン・F・ケネディ・スタジアム公演までの予定されていた残りの7公演は全てキャンセル,1980年10月から予定されていた
『レッドシーリーファーナノ』水槽サイズ450×450×450キャビネットろ過槽未使用フィルターバック『ポンプ』レッドシーシンクラサイレント2.0『LED』レッドシーリーフLED50+アームセット55000円です。
DAISOでLEDの線香を見つけて購入しました。LR44ボタン電池2個で点灯します。電池はヨドバシドットコムで110円でした。しめて220円也。今日から実家に帰るので、持ち帰ります。線香の煙は肺に良くないので、これで代わりにします。お墓参り用のロウソクと本物の線香もセットで110円で売っていて驚きました。百均て、本当に何でもありますね。↓ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いしますにほんブログ村
それでは先ほどのブログでご紹介した商品を取り付けていきたいと思いますしかし今日コロナワクチン2回目接種やっと終わったんですが無事取り付け終わるんでしょうか、それとも先に自分が終わるのでしょうかホルダーはあっけなく完了でアーム部分に取り付け右はスロットル使うので左側に取り付けましたが走行中は危険なのであたり前ですが使いません電源は右側のアームに取り付けですがまずは仮で取り付けして配線に進みますカウルを外してこの前LEDヘッド
貰ったGPX125軽量アウターローター入れて江ノ島にいた皆さんみたいな強烈なレスポンスにしたい黄色繋いで片方をアースのやり方は耐熱ハンダ持ってないし不安でやりたくない黒赤はCDI電源緑はアースピックアップコイル青も考えなくて良いからこの黄色2本のみプレスカブのエンジンこれしかノーマルステーター見当たらない後ろからニュートラルとアース白黄青てことは白と黄を考えれば良い多分だけどエイプにバッテリー積んで直流出してタコメーター取り付けるやり方の応用で考えると黄のどちらか
『もう一つのTAC2AA(ブルー)』『ブラックフライデーで買ったモノ②』『ブラックフライデーで買ったモノ①』普段Amazonで買い物しないンですが(Prime会員じゃないw)Yahooショッ…ameblo.jpの続き実際にTAC2AAのGreenTAC2AAThebrightest2AALEDflashlight,delivering1600lumens.CompatiblewithAAbatteries,allowingeasyreplace