ブログ記事465件
2014-15シーズンに購入して、先シーズンまで4シーズンにわたり履いていたブーツはノルディカのDOBERMANNWCEDT130でしたで、今シーズンからブーツを新しくしたんですが、思うところあってラングに変えました(もっとも、ノルディカの前はダルベロ、その前がアトミック、という感じで特に決めて履き続けていたわけではないんですが)ラングのWORLDCUPZA今シーズンはシーズンインからこのブーツで滑っています昨年11月に東京まで行ってj-deuxでチューンして
10月なのに30度越えの一日でしたが、週の半ばに早期予約したスキーブーツが届きましたので書きます。買ったモデルは2024-25LANGERS130LV25cmです。一番気になっていたことは新しい金型のサイズ(ソール長)です。25㎝のシェルで293㎜で旧モデルと比較すると3㎜小さくなっていました。春に26㎝のシェルを写真でしか見て無かったのですが予想が通りでした。これでレクザムと同じソール長になりました。以前はLANGEで緩い、きついような足の人がレクザムを選べたのですが、
本日は志賀高原に来ています。昨晩は大雪で上信越が通行止めになったりで大変でした。なんとか朝から奥志賀でフカフカのパウダーの中でレッスンを受けています。膝の状態は痛みはありません。立ちあがり時に膝が弱い感覚も薄くなってきました。今回はスキーブーツのシェルの削りの話です。子供のスキーブーツでかかとに痛みがでました。いつもはピンチクリアーでシェルを出しをするのですが、シェルが厚い部分です。痛みを特定する磁石も磁力が通りません。昔、専門店でもかかとは削りしかできないと言われた
レクザムのインナーで踵がきつく、痺れから足根管症候群になりました。いまも左足裏の一部が痺れが治りません。LANGEのインナーも左足がきついので熱成型してゆとりを作ろうと思います。しかしLANGE純正インナーがサーモインナーなのか情報がありませんでしたが、以前にどこかでサーモ素材が使われるいることを見たのでやってみることにしました。まずは足にパット貼りです。シェルが当たりそうな、きつくなりそうな部分に貼っていきます。あとつま先にキャップを履かせます。自作の熱成型用のオーブン
シーズン真っ最中に来年の話をするのも何だかなぁ~って感じですが発注書を見ていた所、来年は微妙に値上げが確定していました今年モデルチェンジしたので、あと数年は変わらずに値上げかな・・・(在庫がある靴一覧です/タイトルに来期の価格も記載しました)掲載されていない靴をお探しの方は、メールかリアル店舗でお問合せ下さい25LANGEWorldCupRSZA+25.5cm92+ラスト定...-Yahoo!オークションWCシリーズの中では比較的履きやすい92+ラスト採用モデルフレッ