ブログ記事70件
JRゆめ咲線の普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:JRゆめ咲線上り西九条・大阪方面オススメ度:★★★★★レンズ:望遠順光:朝被り:日中はよく被る備考:特になし隣の撮影地準備中です。安治川口駅の概要はこちらから御覧頂けます。『【駅訪問記vol270】JRゆめ咲線(桜島線)安治川口駅』今回は、安治川口駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月13日)安治川口駅の概要安治川口駅は1898年に開業した大阪市此花区にあるJR西日本桜島線(…ameblo.jp
2025年5月15日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND607編成が京都鉄道博物館で特別展示されるため、京橋→安治川口→吹貨西→向日町(操)→京都貨物の経路で回送されました。西九条~安治川口にて。ここでウグイスの201系は初めて撮影しました。なかなか日のある時間帯に桜島線を走行する事がありませんでしたので、やっと撮れる機会がきたなという感じです。安治川口~西九条にて。少し前までは毎週のようにUSJラッピングやオレンジの201系がこの線路を走っていた訳ですが、色が違うだけでかなり印象
今回は、安治川口駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月13日)安治川口駅の概要安治川口駅は1898年に開業した大阪市此花区にあるJR西日本桜島線(JRゆめ咲線)の駅です。駅構造(駅舎)改札口は2階に、ホームは地上にあります。(ホーム・貨物駅)ホームは1面2線の構造で有効長は8両分あります。構造上は2番線で折り返す事も可能な構造となっています。写真左側は貨物駅となっており、敷地は広大です。(JR貨物の建物)駅構内にはJR貨物の事務所もあります。1番のりば:
杉本商事バファローズスタジアム舞洲電車とバスでアクセスJRゆめ咲線終点「桜島駅」で下車改札口は一カ所改札出口にあった、北港観光バスのりば案内図(バス停がいくつかあるので迷う)北港観光バスのりばは、歩道を渡って反対側に。北港観光バス「2系統舞洲アクティブバス」「JR桜島駅前」停留所(路線は一方向巡回なので、降りるときも停留所は同じ場所)車窓此花大橋からの眺め(舞洲(写真右側)に渡る橋)大阪広域環境施設組合舞浜工場(ごみ焼却施設)工場の外観は
【この駅の訪問日】2017年4月3日(月)天気…↑駅名標。西九条駅は、大阪府大阪市此花区にあります。演劇科などがありミュージカル俳優も輩出している咲くやこの花高校の最寄駅だそう。私学のようなキラキラした名前ですが、なんと公立高校とのこと。演劇科のある高校は全国でも珍しいそうです。駅のある此花区は、2025年に開催される大阪万博の会場地として今後どんどん知名度が上がっていくと思います。まぁ今でもユニバーサル・スタジオ・ジャパンがあったりと有名な場所なんですけどね。
今回の【駅】シリーズは、大阪府大阪市此花区南西部、以前は工場地帯の真っ只中に位置していて、今はUSJ【ユニバ】とホテル街の間の華やかな場所に位置している、桜島線【愛称:JRゆめ咲線】の終着駅で、2025年に開催される大阪・関西万博では夢洲の万博会場とを結ぶシャトルバスとの結節点になる予定の、桜島駅(さくらじまえき。SakurajimaStation)です。駅名桜島駅(JR-P17)所在地大阪府大阪市此花区乗車可能路線JR西日