ブログ記事2,909件
ご訪問ありがとうございます😊今朝は雨が降ってない。朝散歩に行ける!と起きてすぐに外に出る。この季節、寒くもなく暑くもなく、朝は本当に気持ちがいい。鳥のさえずり風のにおいどれをとっても清々しい一日の始まりお寺で拝む。必ずありがとうございますを5回言うのがルーティンツツジロードは満開近く。今日も一日テレワーク今日の訪問は月一のケアマネHさんの訪問。装具が当たる事とか色んな事を相談しました。色々と話しが出来てよかった。ありがとう。今日の幸せありがとノート。今
ご訪問ありがとうございます😊今朝は朝から雨模様。朝散歩出来ず。すぐに朝ご飯を作って、朝ドラまで仮眠。ソファでグーグー。朝はNHKBSで7時15分から、再放送のちょっちゃん7時30分から、あんぱんを見るのが、毎日のルーティン。朝ドラおじさんです。朝ドラは、おむすびの時とそうだったけど、主題歌を聞くと目が覚めて、元気が出てきます。今日もテレワーク🧑💻今日の訪問は入浴介助のSさんとはりきゅうマッサージのタッキー先生でした。ありがとう。ITパスポートの勉強も90分で来ました
ご訪問ありがとうございます😊今朝は朝起きて歯を磨いてすぐに朝散歩。源心寺に拝んで来ました。ツツジロードにつつじが咲き始めました。綺麗です。空気もキレイで朝は鳥の声だけ聞こえて清々しい。今日はテレワーク。午前中はホームヘルパーくにちゃんの訪問。お風呂、トイレ掃除、和室の整理、床拭き、窓拭きをやっていただきました。助かりました午後は訪問看護師のAさん。いつも笑顔で、来ると家が明るくなります。夕方、妻が頭がかゆいというのでシャンプーをしました。ITパスポートの勉強もしました
職場で受験料+参考書の支援があるので、受験することにしたITパスポートという試験。そもそもITパスポートとは何ぞやITに関する基礎的知識を証明する、経済産業省認定の国家試験受験資格はなく、誰でも受験可能全国100ヵ所以上の試験場にてコンピュータで受験するCBT方式合計100問(四肢択一式)を2時間で解き、合格ラインは約6割といわれている出題範囲はIT分野だけでなく経営やマネジメント分野も含まれる合格率約50%(結構高い)結論からいうと、私はこの試験に1週間のガリ勉でギ
ホクロ除去から3週間経過この3週間は家に篭って勉強をし、ITパスポートと情報セキュリティマネジメントの試験に合格しました笑ホクロが家に引き篭もりたくさせてくれたおかげです(笑)でも次やるなら冬に取ります。ホクロ除去後、紫外線が怖すぎるので、、早速3週間経過後の写真ですまだ赤いんですが小さくはなりました。コンシーラーの消費量が無事に増えていますが、コンシーラーを使えば何とか消えるものもあり、ここまで酷い見た目にはなりません。すっぴんはさすがに赤みがありますが、メイクしたら気にならないくら
近年、受験者が増えているITパスポートってどんな資格?IT(informationtechnology)とは情報技術の総称を表す言葉です。パソコンやスマホをはじめ情報処理やセキュリティなどもITという言葉で表現ができるためかなり広い意味の幅を持つ言葉だと言えます。パスポートの名前の通り一般社会人の有すべきITの知識集です。決してプログラマーなど専門担当者の為の知識ではありません。テスト問題の範囲はストラテジ系大分類中分類企業と法務企業活動、法務
私の試験前1週間のスケジュール7日前:朝から仕事。帰宅は21時過ぎ。6日前:朝から仕事。帰宅は21時過ぎ。5日前:朝から仕事。帰宅は21時過ぎ。4日前:朝から仕事。帰宅は21時過ぎ。3日前:休み。2日前:朝から仕事。帰宅は21時過ぎ。前日:朝から仕事。帰宅は21時過ぎ。……いつ勉強できるのか………手帳見て愕然として、なぜ前日に休みを取っておかなかったのか、自分の見通しの甘さに腹を立てながらも、3日前に1日あるお休みを最大限活用するしかないと考えて
東京在住30代、金融業界のゆるキャリOLです。ファッションとスイーツと旅行と投資が好き、ブログはマイペースにゆるく書いています。♥詳しい自己紹介はこちら→→→🎀♥♥ブランドショッピングまとめ→→→👜💍♥FENDIのピーカブーにそっくりバッグ💛『本革でめちゃくちゃ高見えのバッグ!!』東京在住30代、金融業界のゆるキャリOLです。ファッションとスイーツと旅行と投資が好き、ブログはマイペースにゆるく書いています。♥詳しい自己紹介はこちら→→→…ameblo.jpヴァンクリ
【令和6年度】いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書+出る順問題集[高橋京介]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ITパスポート試験を5/26に受けてきました!3月の試験で落ちてしまい…仕事も忙しくなったので、勉強と仕事に挟まれ体調もすぐれなかったのですがやっと合格点(600点)を突破し、仕事も長らく休んでいた派遣さんが戻ってきてくれたので残業もなくなりメンタル的にも安定してました。またブログ
ろくでなしワーママです。いいね!フォローありがとうございます!自己紹介はこちら→★★★ほぼ産休・育休なのに出世が諦められない主婦です。旦那のこと、仕事のこと、お金のこと子供たちのことを徒然に綴っています。2024年2月19日更新その①『【3人育児】子育てしながら合格した資格一覧①』ろくでなしワーママです。いいね!フォローありがとうございます!自己紹介はこちら→★★★『自己紹介(2023/03/19更新)』ろくでなしワーママです。自己紹…ameblo.jp前回からの続きです✨○
息子はずいぶん変わってきた。部屋でネッ友と過ごす日々。ネット上とはいえ、色んな人と関わっているようだ。毎週イヤイヤいいながらも、サポ校へも行けている。ITパスポートの講座もめんどくさーいと言いながらも受けている。それも「もう勉強って割り切ったからやるのはちゃんとやるよ」というのだ。そして、「そんなふうに考えられるようになったんだよ?偉くない?」と言ってくる。動画編集にしても「上手くなったと思わん?」とアピール。まだまだ外での実績も薄いし、外での活動がないため、私が認めることが今
こんばんは。(^^つい先日、日本人にとって凄く大切な日を迎えました。この時期になると、色々な事を考えます。今、こうやって平凡な日常を過ごせている事は、実は凄く幸運な事なのかもしれません。色々と思う事はありますが、後日、日記につづれたらと思います。それでは、タイトルにありますように、本日ITパスポート試験を受験してきました!(`・ω・´)今回は試験の詳しい内容は割愛しますが、ざっくりと言うとITに関連する内容の登竜門とされる試験です。会場の雰囲気だけお
ただいま勉強です。今しがたファイナンシャルプランナー3級のテキストを全部読みました。資産運用やら年金関係やら税金関係などお得な知識で、素晴らしいです。感想はなんとかなりそうだけど。範囲が広い!!ITパスポートでもそうだけど、国家資格は何故か簡単と言われるのも範囲は広いのです。はぁーさらに簿記2級も勉強してるし。ほとんど勉強=趣味になりつつある。
4月に受けていた資格試験の合格証明書届きました会社が取得を推奨しているので、お祝い金GET~ボーナスもらったばかりなのに、うれしい臨時ボーナス!『せっかくのボーナスが…』ボーナスが我が家に来たぞーーーーーー🍆ということで、本日ボーナス支給されました前回の記事で、今年昇格したので、ボーナス額も上がっているはず…と書きましたが……ameblo.jp受かった試験は、(エンジニアが避けては通れない)情報処理試験!最近、IT系のお仕事
漠然と国家資格の「ITパスポート」の勉強がしたいと思ったITの基本中の基本新入社員が受験することが多いらしい58歳主婦に必要かどうかは別として知識として頭に入れておきたいあと30年くらいは生きるだろう30年前の私はwindowsを学ぶ為にパソナのスクールに通ったあれから30年時代は大きく変わった今後ITについて知識がなかったら取り残される分厚い本「いちばんやさしいITパスポート」を買った最初の「企業活動」「法務」の項目を読むだけでも知らないことが多
先日、ユニクロで買いものをしたインナーとか夫のパンツとかセルフレジで、カゴを置くだけで清算できる店員さんの手を煩わせることもない家に帰ってタグを切ってゴミ箱へ捨てた8/29のゆきんこさんのブログを読んで思い出した『特大のモヤモヤが発生するんだよなぁ、GUとユニクロ…』GUでくつ下を買った。こちらの2足だ。なんでこんな微妙な色を選んだかといえば、微妙な色のやつだけ値下げしていたから。一足290円→19…ameblo.jpゆきんこさんブロ
職探しをするにあたり派遣会社に複数社登録していますちなみに登録しているだけで私が希望する週3日や1ヶ月短期のお仕事はほぼないのでまだ申し込みすらできていませんそんな状況ですが某派遣会社が私に『無料のe-leanningを受講してみないか』と声をかけてくれました派遣会社側にも何か助成金がもらえるメリットがあるんですかね?https://careerup.reskilling.go.jp/worker/転職をご検討の方|リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業経済産業
今年初めに、1年間で5つの資格を取る!っと無謀な目標を立て、その目標を達成するべく挑戦中のハチです。2月に受けた日商簿記3級の試験になんとか受かり、3月には第二種衛生管理者の試験をうけてこちらも合格。そして、先日ITパスポートという国家資格をとるべく受験してきました。結果は無事に合格このITパスポートは情報系の資格ではめっちゃ下位クラス。情報系のお仕事されてる方々からすると、むしろもう情報系と呼んではいけないくらいの簡単レベルとのこと。でもでも、そういうのに疎い私には難しかったです(;
まだまだ現れます時短ワーママのユウです(しつこい)タイトルの通りなんですが我が家の情報一つ忘れてました我が家今年(R.7)に完成したのですがなんと〜住宅ローンが〜6,000万(厳密には6,100万)ありま〜すよっとwww都内タワマンにお住まいの方からしたらね、ほんともう・・・だから何?って話ですねただ、しがない地方住みなんですよね・・・でも!!注文住宅で家を購入したこと全く後悔していません!wなんてかっこよく語っていますが、住宅ローン全て主人で組んでます
公認内部監査人(CIA)の勉強を開始しました。この資格試験は3部構成となっており、各パート別に受験します。Part1内部監査に不可欠な要素Part2内部監査の実務Part3内部監査のためのビジネス知識素直にPart1から受けるか、Part3のビジネス知識から攻めるか…考えました今まで受けてきたちょっとした資格たち…ITパスポート簿記ビジネス実務法務これらを役立てられそうなのはPart3だと思う内部監査基本テキストでもPart3では会
【徹底解説】アドインとは?仕組み・種類・活用方法を詳しく解説!🔧「アドインってよく聞くけど、何のこと?」「ExcelやWordで使うアドインってどういう仕組み?」「ソフトウェアに追加できる拡張機能ってどんな種類があるの?」「アドイン(Add-in)」とは、ソフトウェアの機能を拡張するためのプログラムのことです。ExcelやWord、ブラウザ、CADソフトなど、多くのアプリケーションで使われており、業務の効率化や機能の強化に役立ちます!この記事では、アドインの基本概念・種類・活用例・
読者の皆さん、こんにちは😃ご無沙汰しております。mです。皆さん、ごきげんいかがでしょうか?私は相変わらずぼちぼちやってます😊話は昨年の年末までさかのぼりますが、昨年12月に受験したITパスポート試験の結果が分かりました。合格🈴でした✨正直ビックリです。。最近は、iパスの復習とワンランク上の情報セキュリティマネジメント試験の勉強をしています。ぼちぼち気楽な気持ちでやってみます😊試験は10月末から11月中旬までに受けたいところです。iパスを忘れない内に、復習も試験勉強も頑張り
今週は、月曜日以外に仕事に行こうとすると頭痛や吐き気に見舞われて行けませんでした前々回書いた日記の通り、仕事が急かされている感じがして落ち着かなかったのと、そんなに急かすならば私が居なくても仕事が円滑に回るのではないかと思って…それに、事務職と言って採用されたのに実際はリネン係という立場だったのもずっと引っかかっていたので、休職して転職活動をすることに金曜日に決めました健常者のサイトに登録して、午前中は無駄にしてしまいましたが、午後は障碍者専用のサイトに登録して履歴書を書きまくっていました
\お越し頂きありがとうございます/都内在住4人家族元正社員ワーママ、現専業主婦が資産形成・節約・子育てと日々のあれこれを書くブログです詳しい自己紹介は→こちらよろしければ仲良くしてくださいこんにちは昨年正社員を退職し期間限定で就職活動中の専業主婦です先日からぐだぐだと専業主婦を続けるか悩んでおりましたが『過去最高の資産増加額と専業主婦を続ける悩み』\お越し頂きありがとうございます/都内在住4人家族元正社員ワーママ、現専業主婦が資産形成・
入力fromdatetimeimportdatetimenow=datetime.now()formatted=now.strftime("%Y/%m/%d%H:%M:%S")print(f"なう({formatted})")出力なう(2025/04/2310:11:38)かんたん合格ITパスポート過去問題集令和7年度春期かんたん合格シリーズAmazon(アマゾン)かんたん合格基本情報技術者過去問題集令和7年度Amazon(アマゾン)キタミ式イラ
ITパスポートの過去問を解いていて、設問として単語が出てきたり選択肢の一つとして出てきたり、でもそれが一体どの塊なのか分からずに暗記だけしていることが多々。1ヶ月勉強をしてみてやっとなんとなくどこに所属するのかがわかってきました。(おそっ)それをちょっとづつまとめていきます。業務モデリングとは??DFD(DataFlowDiagram)とかER図(EntityRelationshipDiagram)とかUML(UnifiedModelingLanguag
・2015年にITパスポートを受験したときの記録です試験日時2015年4月25日(土)14:00~16:45場所試験会場:プロメトリック御茶ノ水ソラシティテストセンターM会場住所:東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティアカデミア5F最寄り駅:東京メトロ新御茶ノ水ITパスポートとはiパスは、ITを利活用するすべての社会人・学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。具体的には、経営戦略、マーケテ
ITパスポートの過去問解説です。今回は、基数変換のプログラミング問題です。基数変換の方法を理解していないとなかなか正解できない問題です。ITパスポートのアルゴリズムの問題も難しくなってきましたね。受験される方、頑張ってください!(^^)/川淵ゆかり情報処理技術者試験講師歴20年(基本情報・応用情報・ITパスポート)現役プログラミング講師(java/C/SQL)元システムエンジニア経済産業省高度情報処理技術者試験(アプリケーションエンジニア・データベ
基本情報技術者試験今回はITパスポート合格から1年間経過した大学生2年生が2か月の独学で1発合格した時にしていた勉強方法を共有したいと思います。【受験動機】この資格を取得しようと思ったきっかけは、ITパスポートを取得して次に取りたいと考えていた資格だったからです。ITパスポートの知識を生かせるものはないかと考えた結果、基本情報技術者試験というものに出会いました。この資格は、私が専攻している分野と被っており、知識の復習そして実践的に学ぶことができると考えました。また、
無情に始まる強制採点。ヤバいなー。落ちたよなー。いや、落ちはしないか、うーん、でも手応え最悪………などという自問自答を断ち切るように試験結果レポートが目の前に。合格ラインの600点を超えてました。目標850には及びませんでしたが、よかった……。そもそもあの手応えで850取ろうなんておこがましいにもほどがある。一時は真面目に不合格を覚悟するほどに、訳分からない問題ばかりのように思えた試験でしたので、再度、この納得のいかない2時間を過ごさなくて済むことに胸をなで下