ブログ記事723件
カーナビとバックカメラの取り付け依頼をいただきました。お車はISUZUエルフ今回は某市の事業所までの出張取り付けですお取付けしたのはPanasonicStradCN-RE05Dこちらのカーナビとバックカメラを取り付けしていきます。早速取り付け開始24V車なのでコンバーターを使用。今回はこちらの物を使いました。バックカメラはリアゲートの2つの篏合の間に設置します。バックカメラの配線は助手席側の尿素タンク奥のブーツからキャビンに引き込みました取り付け完了です設置後のバッ
さ〜!今日も元気に〜!元気が出る〜!シャコタン★コヤジブログ始まるよ〜!さ〜昨日のNEWLB★TRAUCKSイスズギアの発表から一夜が明けて🙂⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️LB-TRUCKS第2弾イスズのトラックついに発表!!リバティーウォークが大型トラックの常識を変える!!LB-TRUCKSMitsubishiFUSOSUPERGREAThttps://lb-trucks.com■WataruKato■YouTubeh
今回はISUZUの大型車にFUJITSU製のデジタコの取り付けです。ISUZUも新型になりカッコいいですね(^-^)内装も変わり作業もしやすいです(笑)ただトルクスネジって所が・・・ネジが+でも−でもなく✴︎ですよ(汗)ISUZUさん。なぜトルクスネジを採用したんでしょうʅ(◞‿◟)ʃ分かりません(c"ತ,_ತ)
こんばんは今回は茨城交通の新車を紹介します。最近新車が導入されたのを知っていますか?今回紹介するのは転属された新車と移籍された新車を紹介します(知ってる範囲ですいません…)まずは茨城交通那珂湊営業所に移籍された水戸200か22-65です僕が知ってる範囲ではおそらく元都営バスかなと思います。次に常陸大宮営業所に移籍された水戸200か22-62です。これもおそらく元都営バスかなと思います次に茨大前営業所に移籍された新車を紹介します。水戸200か22-78こちらは座席のシート
ハンドルを目いっぱい切ると「ギュッギュッ」と音がし、足回りの動きをみるとボールジョイントにガタがあるので上下のボールジョイントを交換していきます。①タイヤを外す②ブレーキホースの固定を外す12のボルト二か所あります。③キャリパーを外す22のボルト二個で止まってます。端によけておきます。④ABSセンサーを外すセンサーを抜き、端へよけておきます。10と12二か所止まってます。⑤タイロッドエンドを外す24のナットをゆるめ、タイロッドエンドプーラーを使って外します。⑥ナ
注文しといた商品が届いたのでさっそくバキュームはいつも使っているものですがこのノズルが欲しかった品物です。こちらはシート清掃用のノズルでモケット生地とかの自動車のシートに大量の洗浄液をかけてゴシゴシして最後にコレで汚れや洗浄液を吸い取る優れものです。シート1脚お茶こぼし施工これヤバいだろ(梅野風)シートに染みたお茶と共に汗、皮脂、ダニ、ホコリがまとめて吸引された汚水です。服と違って洗濯できないから汚れるに決まってますよね。ちなみにシート清掃用に
ジェミニPF50ZHD型|いすゞ自動車ものを運ぶ「商用車」と、動かす「ディーゼルエンジン」を開発、生産、販売し、世界中の豊かで快適な暮らし創りに貢献するいすゞ自動車の「ニュースルーム」、「ジェミニPF50ZHD型」をご紹介。www.isuzu.co.jpCar&レジャーWeb2016年6月3日【車屋四六】ジェミニはドイツ生まれ-以前、72年ガム島で横井庄一軍曹発見を紹介した。28年もジャングルに隠れ住んだ話し、これで終わりと思ったら、二年後の74年に未だ続きが
新型エルフ発表しました『新型エルフ発表』新型エルフ発表しました【速報】デザイン一新で大ヒット間違いなし!!いすゞエルフ16年ぶりのフルモデルチェンジ!(ベストカーWeb)-Yahoo!ニュース…ameblo.jpホームページを見てISUZU:エルフ(小型トラック)いすゞの小型トラック・エルフ(ELF)の商品情報サイトです。燃費・走行性能、室内・インテリア、安全性能、シャシ性能、グレード・ラインナップ、車種別展開・スペックなど、詳しい商品情報が載っています。www.isuzu.co.j
おはようございます!今日も久留米でお仕事ライフ!新宮じゃーなるの中の人です。さてお題先日の久留米で過ごす単休ライフ!の時に本町で堀川バスを撮影してみました。いつもならISUZUのエルガミオが走ってるはずの路線というか久留米市内を走る路線に日野自動車のポンチョが走ってる姿を見て葛原東で見た光景を思い出しました。『ダウンサイジング!というお話』おはようございます!今日も久留米でお仕事ライフ!新宮じゃーなるの中の人です。さてお題北九州にいる時に資さんの近くで見た光景行橋までのバスが日野ポン