ブログ記事2,271件
私の中の”BELLOF(ベロフ)”と言えば、もう、かれこれ何十年か前になりますが・・・・世にHIDが出始めた頃、誰しもこぞって自分の愛車をHID化したかった当時、整備士をしていた私の所にも本当に多くの取り付け依頼が来たもので、その中でも「高嶺の花」だったのがBELLOF(ベロフ)の商品。そりゃ他にもPIAAとか色々ありましたが、もうダントツに高性能(その代わり、ダントツに高かった)のがベロフでした。当時、ベロフ製品には到底手の届かない私達は二流ブランド、
ども,ミニカー巡りをしてきたショウヘイです!!!!本日はウェルカム定休日〜先週,ユニバで何かと使ってしまったんで今日は基本,カプリスでドライブといったノンビリなお休みでした!!ショッピングモールとかも行ったのですが合間合間にホビーショップに寄ってミニカー巡り!!好みのミニカーが無くて,何件か寄ったけど買いませんでした…探してる間のドライブがまた楽しかったりするんですよね(笑)本日のブログは定休日恒例
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」お買い得情報♪→「SALE品&USED品」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、山梨県からご来店頂いた「VWゴルフ7(5G)」で御座います。助手席側のヘッドライトバルブ切れにてご相談を頂いてのご入庫です。しかし最近思うのですが、ディーラーさんでのバルブ交換の場合、片側だけのバルブ交換が多い様な気がするのですが何
RCZのHIDヘッドライト(D1S)をLED化。購入したものはこれ。バラストはそのままにポン付けできる仕様のLED。BLUESEATEC【純正交換】D1SD1RLEDヘッドライトポン付け35WHIDを超えるLED静音ファン付き6500k車検対応LED化LEDバルブ2個セット3年保証Amazon(アマゾン)7,998円交換は簡単なはずだったんだけど・・・コネクター外すのに手が入らなくて一苦労。で、問題発生・・・ポン付け出来ない・・・で無理矢理ファンの上
この前に全波整流レギュレーターを買ったので車体に繋げて実験してる図。繋ぐと電圧出ないし交流ヘッドライト消えるし、なぜ…?となってますが、この記事書いてる段階で原因知ってるので先に書いておくと、配線を間違えてるだけです。元から付いているレギュレーターと交換する、ジェネレーターコイルを加工してないとか関係なかった。正しい配線はこう。青・黄線で交流の入力をすると赤に出力されて緑に戻す感じ。最初の写真みたく青に交流入力緑にアース接続してもショートするだけなのだ。
やっべー社長さんいないんでやる事多すぎて仕事がうまく回らない・・・いやいや回せるようにしないとイカンな俺がしゃちょーだーって言えるようにならないと・・・頑張りますで、ブログです!常連さんマスターのX4のヘッドライトをHIDからLEDにチェンジしましたどうもサン自動車のHID・G5は車検がギリギリなのでいつも大変・・・ヘッドライトレンズによっては拡散して受からない事もあります・・・そんな事もあり今回HIDから今はやりのLEDにする事になりまし
ランクル100からHIDを取り外してIPFのLEDを取付そのためにはヘッドライトユニットを取り外すのが一番作業性は良いまずは取外しとその作業中に疑問を感じた取付方法をご紹介養生テープをしてヘッドランプASSYを取り外すライトを取り外しHIDのハーネスをたぐり寄せると古そうなHIDユニットがある昔の部品らしくて分厚いイメージ何より驚いたのが運転席側のバラスト類の取付方法純正のマイナスアースのボディ取付箇所にHIDなどのステーが固定さ
試作品をTOKYOAUTOSALONにて発表しましたが全て作り直します試作品はこんな感じでしたが純正と全く同じ様に製作する事にしました純正はD2RのHIDですなので形は全く同じ形状で製作して純正HIDバラストも装着出来るよ
今回は1年半以上サボってしまいました何もなかったわけではないのですが、パソコンを変えて何かと面倒になったのが理由ですでも我が愛車ステップワゴンのヘッドライトとフォグライトを替えて感動したので、再開しました仕事帰りにだいたい決まった何ヵ所かでヘッドライトかフォグランプかわからないのですが、一瞬消える事があるので、この際ヘッドライトもフォグランプも交換しようと思いましたそう思っている矢先、左のフォグが赤っぽくなって、その何日か後には点かなくなってしまいました
いつもメンテナンスでのご入庫ありがとうございます。ザ・ビートルくん、HID(キセノン)ヘッドライトバルブ交換作業実施です。先ずはヘッドライト外して〜HIDバルブ交換です。因みにザ・ビートルはD8S。ゴルフ7やシャラン等は互換性がごじゃりませぬ。尚、何度も言いますが新品パーツの定価は1個6万5千円(税別、工賃別)!!参考まで、新車ディーラーさんで左右同時交換すると大凡15万円!!!掛かります。これは、、、
私の仕事場が高松に移ってから1ヶ月半ほど経過しました。四輪に乗らない私としては単車こそが生活の足であるため、出張中は基本的にマジェスティが主機になります。YZF-R3でも通勤には使えるのですが、常駐現場(長期現場が1つ)の場合に限ります。現在は諸口工事(小さい現場を複数)担当になっているため、チョコマカ走り回る事が多く、またそれなりの手荷物を常に持ち歩く必要があるので積載能力に優れるマジェスティでないと困るのです。他にもマジェスティでないといけない理由としては、高松に居る間は点検以外
生き物係です。ゲンゴロウ採集をひとまず終了し、16:00過ぎから灯火ポイントの場所取り。日が落ちても30℃を超えてるので、車のクーラー全開で待機。19:30今蜂HID点灯!(笑)20:00過ぎてもクワガタが全く飛来しないので、ポイント選定ミスったかな?と思ってたら第一クワガタ飛来!予想外のスジクワガタでした。一応パチリ♪その後、ミヤマクワガタがポツポツと飛来。コクワガタとコカブトが同時に。なんかデカいのが飛んでる!!!と思ったら、シロスジカミキリや、ミヤマカミキリ・・
トヨタの、悪路を走ることもある車両や、トラックなんかには初め(新車組立)から使われている接点グリース(グリス)と言うものをご存知でしょうか。英語で言うとコネクティング・グリースです。シリコーングリースを代用すると言う話も聞きますが、電圧が高めになる可能性のある場所では、シリコーンが変質して絶縁性の物質に変化します。コネクターを絶縁化するグリースなんて考えただけでも恐ろしいですぞ❗️原因究明が面倒極まり無いし、それはつまり工賃が爆上がりする可能性があります。最近の車両はそう簡単にコネクタ
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」お買い得情報♪→「SALE品&USED品」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「AudiQ3(8U)」で御座います。これまたお久しぶりなQ3さんですが。T-Rocを愛機にしてから、見るポイントが少し変わった気がします。それまでは大まかにざっくりだったものが。使い勝手を考慮してのそれ
78プラドに乗るお客様からSOSHIDが数分で消えてしまうというご相談この際LED化したいとのことで安定度を誇るIPF製を選択新製品のモデルはLED部本体も進化している今回はH4でのテストとなる心配だったリザーブタンクとの接触ライト本体にもよるだろうけれどギリギリセーフだったライトにもよるさろうけれど取付部のクリアランスはあった別体型のドライバーユニットも薄いので取付スペースがあまりなくても問題は
ども,思いつきで東山動植物園に行ってきたショウヘイです!!!!本日はウェルカム定休日〜♪雨上がりで,思ったよりも気温も低そうだったので名古屋の東山動植物園に行くことに(*´∀`)b最近,美音が動物(特に象)にハマっているのもあって急遽行こうかと!!30分くらいで着くし,駐車場は選べば無料だし,大人の入園料だけ(しかも2人で¥1,000)なのでサクっと行けますねd(^^*)美音と動物園は3回目だけど前回
車の件…。その後、いつもお世話になってる車屋さんに預けてるんですが…まだ当分帰ってこないかもしれません明るい時に、ヘッドライトを外から見てみると…このように、左右共にヘッドライトのリフレクターがガッツリ焦げてますちなみに私の車は…スズキの、エブリイワゴン。2021年式。3年前に新車で購入したんですよね。ヘッドライトを、社外品に変えてるならまだ解るんですが…私はこの車、完全に純正品で乗ってるんです。バルブも新車で来てから変えてません。何も弄ってないのに、たった3年でヘッドライトが
同時に色々とフォグランプのHIDバラストが死んで車検時未点灯だったのでバラストを同じものに交換フォグ復活お疲れ様のショックアブソーバー交換フロントはKYB補修用設定ありで20万キロまで頑張ってもらいましょうオルタネーターのベルト交換これ以外のベルト2本は交換済み張り調整ボルト忘れないようにテールパイプのフランジ痩せてボルト穴まで貫通ホイールベース2.8m仕様のテールパイプリヤショックア
生き物係です。5/4(土)夜の部。瓢箪坊主さんのヒミツのポイントへ♪持ち寄った今峰製HIDライト4灯で贅沢な灯火採集です‼️春の三大蛾のうちのふたつ、エゾヨツメとイボタガが飛来する事を願い19:00前に点灯。(オオシモフリスズメはこの辺りには生息していません。)点灯するとすぐにエゾヨツメが飛んで来てくれました♪が、その後しばらくは大型の蛾の飛来は無く静かな時間が過ぎていきます。アオバシャチホコ。ツマアカシャチホコ。昼は暑いくらいだったのに放射冷却で一気に冷えて寒い。ヒサゴスズ
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「AudiA4Avant」で御座います。今回のご依頼は、ヘッドライトのHIDバルブの交換です。純正バルブの片側が切れてしまった為にご相談を頂きました。当初はバルブ切れを起こした側のみの交換にて、ご相談を頂きましたが。経年による寿命という事であれば、
ロータスエリーゼのヘッドライト&フォグランプがHID2連装になったのが、2008年の12月も末。メカニックの本音をバラすと、各バラスト取り付けや配線には相当苦労されたらしい。バラストといっても、エリーゼにぴったりの薄型ライトウエイトバラストの製品だった。それ以降約17年8万kmを走ってきたが、不具合は今のところ全くなし。ふと、ネットで同商品を調べてみると、なんと今でも7万円ほどで売られている。いったい定価の何倍になっているのだろう?PIAAのプラズマイオンイエローというやつである。LED全盛の
Weltoolの新型LEPライトW1が出ました。特徴は:1:サイドスピルが有るスポット光2:コンパクト・ボディー3:スリム・ヘッド4:ハイモードからの照度低下が事実上無い。5:発光効率が最新LEDの1/2越えの約60%達成サイドスピル・ピクチャー屋外屋内LEDのサイドスピル(周辺光)と違うWeltool社自社製レンズで創った配光パターンです。ホットスポットの周りにタイトで綺麗な周辺光が有ります。ホットスポットは約3°でサイドスピルが約3°プラスで約10°の範囲が
社外のHIDに交換して少しはマシになったと思っていたが、車検に落ちるほど照度が足りなかったのでLEDバルブに交換。3割程明るくなった感じ。ODO180100kmAmazonPerraced4sledヘッドライト爆光d4rledバルブコンパクト配線レスヘッドライトバルブd4sled車検対応led化純正交換35w6500k12V対応キャンセラー内蔵光軸調整不要5,040円
今日は午前中にホンダ製ストリームのヘッドライト交換した。どのメーカーの車もヘッドライト焼けが起こり、今回のストリームもヘッドライトが黄色く曇って来て交換したいという話であった。このヘッドライトリムーバも試してみたいのだが、どうやら新品に交換して欲しいと言う事らしく、たまたま持っているショップから購入できて交換作業をする事になった。ヘッドライトはしっかりとフェンダーやバンパー等に入り込んでおり、フェンダーは外す必要は無いがバンパーは間違い無く取り外す事になる。幸いにフロントグリル
息子が中古で買ってからしばらくして、ヘッドライトがチラつくと言い出した。まだ保証が効いたので、ディーラーに持って行くもなかなか症状が出ず、とりあえずでバルブを交換。しかし、それからも時々思い出したようにチラつき、入庫すると治るを繰り返す。結局そのまま保証期間が切れ、モヤモヤしたまま今に至りますが、とうとう不点灯発生!スイッチを切ってからONにすると復旧していたんですが、先日ついに右ライトがご臨終。゚(゚´Д`゚)゚。さすがに整備不良のまま乗る訳にいかないので、バラスト新品買うかLEDにす
はい!どーもどーも!!としです🤠最近ホンマに仕事が忙しく無いので、溜まってるblogアップを頑張ろと思います(笑)こーゆー時こそblogアップだっっ‼️忙しくない月なんかな〜って、思っちゃいます💧でも頑張らなアカンですし、何をどうしたらいいのか分からないっ🥺ウルウル誰か教えてください🙏(笑)あ!また脱線してしまいました💦では、blogスタートします‼️↓今年入ってすぐぐらいに、RB1オデのヘッドライトLED化にして欲しい(D2のHIDも慣れてきたら暗いですよね)とこ仕事を頂き
最近ですねネットを徘徊してたらよさげなブツを発見しました。我が家の車のヘッドライトは純正でHID。D4Sって種類のプロジェクターのHIDです。普通に明るくて別に不満はないんですけどポン付けでHIDからLEDに交換できるって商品をアマゾンで買ってみました。SUPAREED4SLEDヘッドライト車検対応ポン付け爆光d4sled配線レス専用業界最新アップグレード版ファン付き18000lm35W*2DC12V6500K暗区なし加工不要
こんにちはのんです。ひさびさの更新です。いつもひさびさですが。最近ハイパーモタード1100Sを少しずつカスタムしております。今日はヘッドランプを純正H4からLEDバルブに変えてみました!噂でドゥカティにHID付けるとECUが壊れるってのを聞きましたがホントなんですかね?!ま、今回はLEDなのでオーケー!wwwさて↑メーター下の二箇所のボルトを外すと「顔」が前に傾きました。そしてこれ付けます!↓↓↓差し替えるだけLED~!こういうのは暗いイメージありますが、25wで2800
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、神奈川県からご来店頂いた「VWゴルフ6GTI(5K)」で御座います。乗るたびに思うのは、この車の収まりの良さ。シートに関しては、ゴルフ7もAWポロも相性が良くなかった様で。1時間も運転すると腰が痛くなったのでしたが。ゴルフ6は、ノンストップで東京から大阪まで走っても大丈夫
前回のブログで、フォルクスワーゲンゴルフ6のウインカーランプが常時点灯してしまった車両の、コントロールユニットの基板修理をご紹介しておりました。基盤の修理が完了しましたので、ご紹介します。車両の状況等から総合的に判断し、基板上の右フロントウインカーを制御している部分のチップを交換していきます。チップを取り外して、新しいチップに交換していきます。チップ交換後は、基盤への取り付け状態の確認をしていきます。取付状況も問題ありませんでしたので、基盤をユニットに戻し、車両に取り付けを行