ブログ記事1,723件
このブログにはプロモーションが含まれていますはじめまして、アマダです10年ほど前に婚活ブログをやっておりましたが、このたび主婦になって出戻ってまいりました子育てのこと、節約のこと、仕事のことなど自由に綴っていきたいと思います。いいね、フォロー、コメントなどしていただけると励みになりますよろしくお願いします初めてアメトピに掲載されました!『住宅ローン金利がどんどん上がっちゃってやばい!!』このブログにはプロモーションが含まれていますはじめまして、アマダです10年ほど前に婚活ブ
今日から数日間は妊娠記録からちょいと離れます。育休中に、何としても取得したかったのが、ファイナンシャルプランニング技能検定(FP)1級。ここにもチラッと書きましたが。↓『絶対間に合わん。。。涙』リアルタイム記事です。また別記事にすると思いますが。。突然ですが、私、育休中に絶対取りたい資格がありまして。ファイナンシャルプランニング技能検定1級(FP1級…ameblo.jp結論、2024年2月の実技試験に合格し、晴れて1級FP技能士を名乗れるようになりましたわーいここ
FP動画で受験生から絶大な信頼を受ける人気のサイトだ。俺もほんださんのファンの1人。たくさんの動画をアップしているが、どれがいいのかチョイスするのがなかなか難しい。その中で3級FPの受験初心者を対象とした「FP3級をたった9時間で最速合格できるFP爆速講義」を視聴してみた。俺の場合は動画を見るというより、ほんださんがアップしている論点と俺がアップしている論点がどれくらい違っているかを確認するために見た。結果としてはほんださんも俺も3級合格に最低限学習すべき論点はほぼ変わりなかった。
今年から3級はCBT試験に完全移行し、2級も2025年からCBT試験に移行が予定されている。既に出ているテキストも2024年の試験には対応しているが、新たな年度に対応するテキストは大体6月か7月には出揃う。CBT試験に移行しても試験に出る論点はほとんど変わりないと思うが、問題の出し方や法改正された論点がどのような形でいつ出るかは本当に分からない。年に1回のサンプル問題は公表されるが、それだけでは心許ない。テキストも大事だが問題集の方が今後は重要になってくる。10年分くらいの過去問が
FP1級実技試験の結果の詳細が郵送で到着しました。獲得点数は、恥ずかしながら【65点】でした!かなーりギリギリです。私の場合は、数字を書く問題も、選択問題も、〇×問題もまんべんなく間違えました←コラ「年金・社会保障」分野の内容をスッカリ忘れているなと思ってそこだけ復習していたのですが、それがなかったらアウトでした。論述問題のほうは、FP協会HPに載っている内容は書けましたが、今回は少し違った形で出題されたので、間違えた部分がありました。だから配
合格後1年以上経った場合は登録するためには法定講習を受けないといけない!その費用は16,500円(交付手数料4,500円+講習受講料12,000円)!それに対し、宅建試験受験料は8,200円!賃貸不動産経営管理士試験の約3分の1は宅建試験と重なるとか!?今年の宅建試験をやっぱり受験するか?宅建試験に合格後すべきことは?登録の流れを解説します-STUDYing「宅建士」を名乗るためには宅建試験合格後の登録が必要。また、資格を維持するにも5年に1度の更新が必須。宅建合格後にす
全8回の講座!最後の第8回はまだ観ていないし、第6回、第7回は一度のみ!それ以外は2度観た!今回は全8回通して観るつもり!この講座を見終わったら、消費税インボイス実務の対応、そして税法入門消費税を!消費税はとりあえずこれで終了予定!
ではではFP2級、3試験に役に立つかもしれない?語呂合わせを紹介します😁FP試験はよく法改正などで変わるので、あくまで参考にお願いします。私自身は試験に関する知識はほとんどありません。あくまでテキストを見て追加で語呂を思いついただけです。リスク管理、金融資産運用、相続・事業承継に関する分野はございません。試験を受けた夫が使用していたのはこちらのテキストです💁♀️イメージで攻略わかる!受かる!!FP2級AFPテキスト&問題集2022-2023年版Amazon(アマゾン)1
合格できましたーなんと、60点、すれすれです。すれすれ具合を家族に自慢しました。笑久しぶりに自分の合格発表でドキドキしましたよ。いくつになっても合格は嬉しいもんですね家庭を持ちますと、受験費用も含めて勉強に使うお金も家計から出してるという感覚になるので、講座を申し込んで勉強したりするとなおさら、独身時代にはなかった「合格してもととらな」という気持ちが原動力にもなります。ケチくさい事言ってすみません笑でも、もととれてよかったわー科目によっては難しすぎて途方にくれているFP1級の勉強で
今日は母の日昨日は母をフレンチへ招待↓↓↓過去記事『母の日~母の日スペシャルフレンチディナー~』明日は母の日1週間前に母の日がある事を思い出して計画を練っていた私↓↓↓過去記事『GWの勉強~Hawaiiコナコーヒーを飲みながら~』昨日のブログのあと↓↓↓…ameblo.jp自分の役目は終わりホッとして母の日の事を忘れかけていたところ娘が「母の日だからあげる」とプレゼントをくれた手作りで頑張って作った感!!こんなに沢山シール貼ってくれてめっちゃ可愛くデコレーションされてる私に
昨日、この私のメンタルが揺らいでいて勉強の進め方に不安を感じていた・・↓↓↓過去記事『寝不足かな?~ハウスオブローゼのボディスクラブ~』勉強で忙しいけど、充実した気持ちでどんどん進めるぞとやる気に満ち溢れていた昨日↓↓↓過去記事『今日も夜まで~チョコ好きにはたまらないGODIVA♡~』今日も大…ameblo.jp今日朝目覚めてめちゃめちゃ元気!って訳ではないけど色々考えずにやるべき事をひたすらやってたら今日ももうこんな時間に忙しいと悩む暇もないのよねーそれにしても日中何
FP試験受験初心者・不合格者が簡単に合格する方法~目次●簡単リンク●↓各分野の論点解説ライフ・年金・リスク・金融・タックス・不動産・相続過去問サイト→2024年9月の2級試験の解説を付けましたココナラ◆ブログ記事更新情報◆2025年1月2級FP試験の出題傾向についてココナラの生徒さんと反省会をしました【FP2級】2025年1月に受験したココナラの生徒さんの試験結果フジテレビはACジャパンテレビに社名変更したらどうだ?【FP試験】CBT試験に関する2025年度実施分のまとめ
昨日ネットでTACの中小企業診断士試験講座の体験Web受講の広告を眼にしたのでとりあえず申し込んだ!今日少し観た!(聴き流しした)中小企業診断士一次試験をどんな感じで受験するか?準備はどんな感じで?体験Web受講│TAC中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]資格の学校TAC中小企業診断士講座体験Web受講のご案内です。TAC中小企業診断士のわかりやすい講義を無料で体験していただけます。www.tac-school.co.jp
以前から気になっていた資格!この資格を取ってどうなるかは分からないけど!相続ということを体系的に勉強するという意味では使えるのかな?と!でもFP2級、CFPの相続・事業承継、TACの税法実務講座の税法入門相続税、申告書作成相続税に出て来ないのはどれくらいあるのかな?来年度(9月以降)の勉強は所得税、消費税、税理士試験簿記論(日商簿記2級の延長で)辺りを考えているけど!所得税は税法実務講座の年末調整・法定調書、申告書作成所得税、消費税、簿記論は税理士対策講座速修コースで!これらの
2024年9月のFP試験での法改正のまとめ法改正されたものがすぐに出るとは限りませんが、一応抑えておいたほうが良いものを掲載しています。直前対策として活用してください。法令基準日3級CBT試験・・2024年4月1日2024年6月~2025年2月に受験する場合2級紙試験・・2024年10月1日1.ライフ分野●年金価額法令基準日が2024年4月1日なので、令和6年度価額になります。67歳以下816,000円68歳以上813,700円※子の加算額1人目及び2人目