ブログ記事327件
こんにちはcalm(カーム)です。今日は「香害と化学物質過敏症」のおはなし。もともと嗅覚が良いというのもあるのですが、EM生活を始めてから…以前よりも更に匂いに敏感になってます。もしかしたら化学物質過敏症になっているのかもしれません昨日の午後、自宅でNTTの工事がありました。室内のルーターの工事だったのですが、その作業員のおじさんが強烈な臭いを放っていて…。(NTTの人が来ると思ったけど、外部の委託業者だったのか、若干怪しげなおじさんが来ました)柔軟剤?だと思うのですが、その匂いがと
日本のメディアは絶対に報道しないけれど韓国ではソウルの次に人口密度が高い87万人が暮らす富川市ではEM活性液が無料で配布されているそうです東豆川市(トンドゥチョン)では高層マンションの敷地にEM培養タンクを設置し、マンション住民に無料配布されていたり⬇︎韓国で拡がるEM技術|EMグループ|EMGROUPJAPANEMグループは有用微生物群(EM)の可能性を最大限に活用し、誰もが安心して暮らせる持続可能な社会の実
昨日はサイオン1号の拡大培養が完成したので、布袋で濾しながら、20ℓのタンクに移し替えました。100ℓのステンレスタンクで二次培養です。20ℓタンクに5個。明日は自作EMWの仕込みの予定です。庭の金柑の実を収穫しました。金柑の実を使ってやってみます。15kg程、ありました。摘花しなかったので、2番花、3番花も結実したので、小粒です。EMWの次は糠の研ぎ汁で仕込みます。最近はEMW拡大培養活性液の使用頻度が多いので、ペットボトルに詰める作業もしなければ、なりません。3ガ
相変わらず、ヨモギにはまっている…というか、ヨモギに取り憑かれている今日この頃…ヨモギのかき揚げと山うどの天ぷら昨日のインスタ、ストーリーズ投稿取り憑かれている様子は、インスタで投稿してますので、良かったらご覧くださいね菌活&EM生活アカウントInstagram最近、EM活性液をシャンプー代わりに髪を洗ってます。湯シャンに活性液をプラスしている感じです。一昨日から、その活性液にヨモギ青汁を入れてます。今日はローズマリーもすり鉢で一緒に潰して
こんにちわ久しぶりの投稿ですEM仲間の投稿を拝見し以前から作ってみたいな~♪と思っていたEMピューレを小泉農園さんのレシピをもとにチャレンジしました果物と砂糖だけで作る酵素ジュースにEMと水を加えるだけで簡単に出来るんですね黒砂糖はオーガニック果物もEM活性液で農薬除去しました左はバナナ(皮ごと)と冷凍ラズベリーとブルーベリーイチゴできれいな色を出したいので余っていた白砂糖でEMの微生物の作用で白砂糖の害は分解されるそうですね右は黒砂糖
素粒水を使って味噌作りをしました。無農薬の大豆が手に入らなかったため、大豆を素粒水とEM菌に漬けて毒素を抜きます。麹と大豆を混ぜるのは娘にさせて。鮮度のいい常在菌を送り込みました(笑)最後に作物成長促進シートいきいきファームシートEXを被せて仕込み完了。どのくらいの期間で出来上がるか実験でもあります。ふと気づいたのですが、EM菌を花瓶の水に使うと水が傷まず長持ちしています。花はたま〜にしか飾らないため参考にならないかも。ですが、素粒水のみで5月、6月頃に花やハーブを生けた時は早く
こんにちはEM大好きcalmですまだEM生活を始めて4か月ちょっとの新米ですが、毎日楽しくEMな日々を過ごしています。Instagramではタイムリーな投稿をしてます菌活&EM生活アカウントInstagram久しぶりの投稿になりますが前回の続きのお話です以前からEM整流ブロックと似たようなものを作り、置物やアクセサリーにできたらいいなと考えていたところ、EMのお仲間のmerci!さんの投稿から答えを得ることができました。『アロマストーンを炭のEM活
前回の投稿の続きになるのですが…浄化槽の点検後から始まった、排水溝(洗面所)から上がってくるツンとした匂い。一昨日の投稿後、ダメもとで完成品の天然EM(稲由来活性液)を就寝前に500㏄ほど排水溝に流しました。EM活性液を流しても多少は良くなったかな~という程度だったのですが…天然EM(稲由来活性液)すごいです!!特に朝の匂いがキツイのですが、昨日の朝はまったく、まったくぜんぜんと言ってよいほど匂いがないたった一晩でそこまで変化が起こるのは信じられなくて、昨晩も200㏄ほど流しもう一晩様
緑と虹が溢れる光のサロン🌿精麻妖精の隠れ家🌿へようこそYukaですご訪問いただきありがとうございますみんなで楽しくEM活性液を作る会♪◆日時5月24日(土)13:00〜15:00◆場所精麻妖精の隠れ家(新宿区下落合)◆参加費3500円◆定員6名◆講師あめだまさんみんなでEM活性液を作りながらEMとは?今回作るEM活性液はどんなことに使えるの?EMの効果ってどんな感じ?というようなお
ヨモギにはまっている…というか、ヨモギに振り回されている今日この頃先日、山のふもとで収穫したヨモギは、青汁にしたら苦くて飲めたもんじゃない。しかもヨモギの香りがしない。もしやヨモギに似たそこらへんの草?と疑うほど。飲めないけど、もったいないので、その青汁を使って活性液を作りました(金柑&生米入り)あぜ道のヨモギはあんなに美味しかったのに…と思いながら、昨日の朝、家の前の田んぼのあぜ道を眺めていると、おじさんが草刈り機であぜ道の除草を始めるところ。ヨモギを頂いていも良いか聞きに行くと、刈っち
師匠、いつもありがとうございます前回師匠が紹介して下さったあとから、EM無浴法始めました。といっても、これもオリジナルにアレンジしちゃってますので、正しい作法ではないのですができる範囲でできることをわたしは夕方ジムに行き運動をした後、ジムの個室サウナかシャワーをお風呂代わりにしてます。本当はお風呂に入りたいのですが、今通っているジムはお風呂がないのです。もしあったとしても、ジムのお風呂って塩素がすごいので入りませんそんな生活スタイルなので無浴法はうってつけといっても、洗面器がないの
お待たせしました〜雪の心配が無くなり、屋外でも暖かくなりましたので毎回人気のワークショップを再開します。今回で7回目!前回のレポート『【開催報告】1/27EM整流ブロック作りワークショップ(つきよみ食堂)』6回目になりますね!伊東祐記さんのEM整流ブロック作りワークショップ1/28EM整流ブロック作りワークショップ(白河)今回も山口や静岡からも9名の方が…ameblo.jp置くだけで害虫害獣を防ぎ、電磁波を無害化、ぐっすり眠れる心地よい空間が作れるEM整流
【追記】この記事を書く前にも気が付いていたのですが、不織布ですと粉が少し袋から漏れます。ですのでラップ(エンバランス)等に包むのがお勧めですこんにちはcalm(カーム)です今日外に干してあった毛布を取り込んでいるときにふと思ったのですが、布団や毛布を干すときに、EMWまたはEM活性液を多めにスプレーしてから干すと、取り込むときに静電気がまったく発生しません。以前は毛布を取り込むときに、かなりバチバチとなっていたのですが…今日は夫の寝室を大掃除。夫はどんなに言っても、スマホを充電
こんにちは。最近すっかりEMの虜になっている生田です。先週か先々週あたりに仕込んだEM活性液が数日前に出来上がり、嬉しくて嬉しくて、それを毎日お風呂に入れて、「さいこーーー!」と感激しつつ入浴を楽しんでおります。EM活性液は、最初は糖蜜っぽい香りがします。私は善玉菌の餌を使用して作っているのですが、色も麦茶っぽい色のようです。我が家は床暖があるので、気温が低い割には発酵が早く、3日目くらいからガスが発生してきて、香りも少し甘酸っぱくなります。初めに作ったものは5
こちら使っていたけど↓…なくなったので自分でつくることにしましたシャボン玉スノールをお湯で溶かしてEM培養液を入れるだけしばらく放置して、プリンみたいになったよ蓋を開けたら。プシュ!で、薄めてこちらの↓容器に入れると泡になって出てきまーす少量で済むし、経済的!↓蘇生Cや、EM麻炭いれたり…ザックリ書いて目につくところへ♡EMWや、GOLD、いろんなアイテムを取り入れて菌ちゃん生活中…わたしは、適当にゆる〜くなのできちんとさんは、検索してみてね↑最近のヒッ
こんにちは😊EM愛が強すぎて、とうとうEMのNPO法人である地球環境共生ネットワーク、Uネットへ入会申し込みをしてしまった😅EM関連の情報をたくさん知りたいのと、正会員になると理事長からプレゼントがもらえるという甘い誘惑に負けたためであります(笑)。まだ申し込みをしただけで、振り込み用紙などは届いていないので、まだ会員ではありませんが、かなりワクワクしております。比嘉教授にもお会いしてみたいなぁ〜。そして握手したい。かなりハマっている次第です。ハマりすぎてEMの記
「有用微生物(em菌)活性液とemプリン石けんを作ってみよう」に参加して、プリン石けんを作ってきました。EMとは、善玉菌のあつまりのことです石鹸の中に善玉菌を入れることにより、排水口のぬめりや汚れを微生物に分解してもらい、水質改善する働きがあるそうです。作り方と使ってみた個人的な感想をまとめてみたいと思います。材料があれば作り方は簡単です。材料EM活性液ペットボトルのキャップ2杯粉せっけん50g(なるべく添加物の少ないもの)※今回は
今日はEM活性液を作ってみます。完成は1週間かかるので出来上がりが楽しみです。EM活性液は本来EM菌と糖蜜と40℃の水で薄めて作るんですが、糖蜜を買い忘れたのと糖蜜がちょっとお高いと思ったので、代わりに黒蜜で作ってみます。ネットで黒蜜でできるか検索してみたんですが、やったことがある人がいないのか調べても出てこなかったのでやってみたいと思いました。分量がわからないので2つ用意しました。EM1を大さじ3(この分量はネットで調べました)黒蜜大さじ3と残りは40℃の水で薄める。EM1を大さじ3