ブログ記事296件
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。高齢者施設で一人部屋の母用に、見守り系のテレビ電話的な物を色々探していました。親の方は受信の際に、何もしなくてよくて、勝手に繫がるヤツがあったらいいよね。高齢者向けのタブレットをSNSで、よく見かけます。コンセントを繋
先日、お友達のお家でスマートホーム化のセッティングのお手伝い?レッスン??しました。全くのはじめてさんお二人でしたが、サクサクっと設定できました!なんだか難しそうと思いがちですが、かなり設定は簡単なんですよ。おはようございます。今月は、週末にビッグゲストが2週連続で来訪に加え、年に一度のブラックフライデー・セールの月!米国系だからか?アマゾンの割引率は半端ないので、今から欲しいものリストつけてます(笑)昨年もた〜くさん買いました(笑)特に、アマゾンのアレクサ
Amazonブラックフライデーで購入したEchoShow5(第2世代)が届いた。8,980円→2,980円!EchoShow5(エコーショー5)第2世代-スマートディスプレイwithAlexa、2メガピクセルカメラ付き、ディープシーブルーAmazon(アマゾン)2,980円我が家は両親/妹/自分の三世帯住宅。玄関も別だし、互いの電波も届かないためWi-Fiも別。一つ屋根の下で暮らしてはいるが家族間の連絡はLINEが主である。今現在わたしの部屋は液晶画面無し
こんにちわAmazonEchoShow5を購入しました。別に目覚まし時計が欲しかった訳でなく、ステレオでAmazonMusicを聴きたいために購入しました。EchoShow5はAUX出力端子付きなので、ステレオと繋いで、音楽配信サービスやBluetoothレシーバーとして最適な訳です。AUX接続ある意味で期待していた通りの動作です。AUX端子でステレオに繋ぐと、EchoShow5のスピーカーはオフになりステレオから音が出力されます。出来れば、アラームやアレクサの
姑は数年前の大けがで、立ち上がるのも、歩くのもやっと。週に2日の通所サービス、ほか、こまごまとした行政サービスを受け、近所に住む親類が時々様子を見に行ってくれて、1人暮らしをしている。姑の家にはネット回線がない。一応「かんたんスマホ」は持っているが、枕元に放置していることが多いので、電話に出ない上に、よく電池が切れている。加えて耳も遠くなってきている。固定電話も歩くのが大変なので出ないことが多い。とにかく安否がわからないことが多々あって、そのたびに心配で、いろいろ調べた結果、Am
こんにちは!いつも読んでくださってありがとうございます!mimiです前回こんどは色々雑談書くぜー!的な締めで終わったはずなんですが、どんな雑談を書くつもりだったのかさっぱり忘れてしまいました←最近どうも物忘れが多くて困っています…年のせい?それだけの為ではないですがついに、ずっと買うの躊躇ってたAmazonechoshowを購入しました!!!EchoShow5(エコーショー5)第2世代-スマートディスプレイwithAlexa、2メガピクセルカメラ付き、チャ
Amazon「EchoShow5」の監視カメラ機能について、「簡単に防犯対策ができる」と期待される方も多いかもしれません。でも、このデバイスは万能ではないんです。私も1年以上使ってきた経験から、24時間の防犯監視や高度なセキュリティ対策には正直向いていないことがわかりました。ただ!在宅時の見守りや一時的な確認用途では、その手軽さは本当に便利です。この記事では、「EchoShow5」の監視カメラ機能について、実際の使用経験に基づいて、向いているシーンと向いていな