ブログ記事305件
新年のご挨拶からすっかりご無沙汰していましたが順調にddEC療法を続けています現在3回終わった所で残りは1回となりました。1月も終わりに近づいて色々な個人的な対策などがまとまって来たので、副作用は個人差はありますがこれから受ける方の何かの参考になればと記憶が新しいうちにブログに書いておく事にしました。まず、化学治療はそんなに怖れる事はないという事です。この10年、20年でとても良い吐き気止めのお薬が色々出て来ているので先生から化学療法を提案された場合にはぜひ前向きに考えてみてくださいね。
ddEC療法全4クールを終えてddec療法とジーラスタ2022年8月24日~10月12日(ddEC療法2週間おき全4クール)を無事に終えました好中球をあげる為の1本33000円お高いジーラスタはddEC療法をした2日後に全4回接種しましたddEC療法のお薬達(1番最初に入れる吐き気止めの点滴お薬が良く効いてくれて全4クール吐き気が出る事はありませんでした😁頓服で吐き気止めの薬ドンペリドンも1クール目の時に処方されましたが、1回も使わずでした
2025年8月8日(金)午前中に精神神経科に行きました。不安感から寝付きが悪くなっていたのと抗がん剤投与日に看護士さんが進めてくれた。抗がん剤治療&薬の効果&副作用のおかげで怠さはあるもののグッスリ眠れる日が始まる。先生にもそう伝え、一旦はお薬処方なしお話だけで継続的な受診の方向となりました(薬が効きやすいから増やしたくない私です)両親や友人の死を思い出してしまうことや、仕事への焦りから落ち着いていた症状が少し顔を出してしまったようす。先生と話して気づいたこと出来るだけ人と
再発予防のための化学療法。まずはddEC療法4クールからです。引用しました↓リンパ節転移陽性の早期乳癌患者に対し、2週毎にEC療法(エピルビシン、シクロホスファミド)を行うdosedense化学療法は、無病生存率(DFS)と全生存率(OS)を有意に改善することが、フェーズ3のtheGruppoItalianoMammella(GIM)グループによるGIM2試験の最終結果から明らかになった2週毎にEC療法を行うdosedense化学療法がリンパ節転移陽性の早期乳癌患者のDFSと