ブログ記事10,684件
僕のブロ友さん複数の方が5月に万博に行かれます。今日はその方に向けた都市伝説(笑)。僕は中身を実践していませんので、あくまで都市伝説と言うことで。①予約は昼を押さえろ。僕の基本ポリシーでは、3日前の空き枠先着予約まではできるだけ夜の部の予約を入れて、昼間は当日登録や先着観覧でガンガンパビリオン回りをすれば良いと思ってました。でもね朝と夜は比較的人が減って自由に見られるパビリオンが増えます。それを考えたら、予約は昼間にまとめて取り、朝、夜をフリーにした方が良いかと思うようになりました。会場
アメブロで集客を始める時、悩むのがアメブロのデザイン。☑︎CSS編集デザインじゃないとプロ感出ない?☑︎難しそうでなかなか始められない。そう思ってる方も多いはず。今回はCSS編集できなくても、アメブロで集客する方法をお伝えします。どのデザインを使えばいいの?アメブロで集客する上でどのデザインを使えばいいのか?それは…どれでもOK!!え、CSS編集のデザインじゃないとプロ感出ないんじゃない?そう思う方もいら
【本文】11/20に特別区Ⅰ類の最終合格発表がされ、2、3日中には提示区等の面接連絡が行くとのことですので、遅くとも連休明けには最終合格者全員に面接連絡が行くのではと思います。もちろん、既に連絡が来ている方も大勢いるでしょう。早速区面接の準備に取り掛かりましょう。例年のことですが、問題は、面接連絡があったはいいものの第一志望の区等ではなかったり、場合によっては志望区等に挙げなかった区等から面接連絡が来た場合です。仮に採用内定をいただけるとしても受ける気がなく、したがって端か
今回は、アメリカの大学受験で主に私立大学に出願した学生が対象となる奨学金、CSSProfileと、現在CSSProfileの申請でお支払い時に発生している問題についてのお話です。CSSProfileって何?CollegeScholarshipServiceProfileCSSProfileは、SATでお馴染みのCollegeBoardが運営している、アメリカの大学の奨学金申請プログラムの事を言います。主にアメリカの私立大学が学生の経済
【本文】7/11から国家一般職の官庁訪問が始まっており、既にどこかの機関から良い感触を得ている方もいるでしょうし、目下奮闘中の方もいるかと思います。いずれにせよ、明後日7/17(水)~8/2(金)までは国家一般職の2次試験(いわゆる人事院面接)の期間であり、この期間は官庁訪問が禁止されます。現時点で官庁訪問が順調に進んでいる方も、人事院面接の結果で国家一般職試験の最終合格を逃すと、今までの努力が生きません。したがって、人事院面接にも注意深く望まなければならないでしょう。、
MoonWolf(むーんうるふ)です。今回の記事は、これからプログラミングを始めてみたい人向けの記事です。コンピュータ・プログラミング言語と一言でいってもたくさんあります。コンパイル型言語:(最終成果:実行ファイル)C言語、C++、C#、Rust、Go、Lazarus(Pascal)[さららす]、Delphi(Pascal)[でるふぁい]インタープリター型言語:(プログラムコードを一行一行実行)Pytohn(ぱいそん)、Ruby、Perl、JavaScri
【本文】このところ、公務員内定者が大学を卒業できなかった場合について書いた過去の記事へのアクセスが増えています。卒業式を控え、どうしたものかと思っている方が一定数いるものと思います。そこで今回は、以前の記事とあまり内容は変わりませんが、この点について再説します。まず、現状、卒業が「危ない」というだけで、追試などの救済策がある場合は、しんどかろうが何だろうがその救済策に乗って卒業を確保するよう全力を尽くしましょう。。一方、現時点で通常の手段では3月一杯で卒業できないことが
【SWELL】更新に失敗しました。返答が正しいJSONレスポンスではありません【Cocoon】更新に失敗しました。返答が正しいJSONレスポンスではありません|SWELL-SIGNALDESIGNWordPressテーマ「Cocoon0」でパーツの制作作業していると時々表示される「更新に失敗しました。返答が正しいJSONレスポンスではありません」レンタルサーバー側でのセキュリティ設定が原因。一時的にセキュリティのレンタルサーバswell.signaldesign.jp
ホームページ上の画像をクリックすると、大きなサイズで表示して、細かなところまで見てもらいたいときがありますね。それを実現する方法には、主として以下の3つが用いられます:通常は縮小画像を表示、クリックすると元の画像を表示するCSSのtransitionプロパティを使うクリックすると画面上に拡大画像をポップアップで表示する(1)クリックすると元の画像を表示写真ファイル「photo.jpg」を用意し、HTMLファイル中に以下のようなコードを記述します。<p><a
【本文】この時期の2021年度の公務員試験は、市役所、社会人経験者採用、就職氷河期世代採用や障害者採用等、秋に1次試験が実施されたものの人物試験が中心になっています。そういった試験の模擬面接が毎日のように続いています。公務員試験に限らず、面接試験には、自己PRあるいは長所・短所といった項目が大抵含まれています。その際挙げられるPRポイントや長所の1つとして、「傾聴力」があります。傾聴力とは、「相手の話を聞く力」、もう少し敷衍すると、「相手の話に耳を傾け、熱心にきくスキル」と
【本文】一昨日7/22(水)は、国立大学法人等職員採用試験の1次試験合格発表日でした。関東甲信越地区では、翌7/23(木)にオンライン採用説明会がありましたが、合格した方は参加されたでしょうか。この試験は2次試験が一斉に行われるわけではなく、各採用予定機関で面接を受け、当該機関で合格が出れば2次試験合格ということになります。今年度は国家公務員試験等の日程が遅れているので、志望先・併願先との関係で、調整が難しいケースもあるかもしれません。相談できる先がある方は、早めに相談して方針を決
【本文】昨日10/13(火)は、国家一般職、国税等多くの国家専門職の最終合格発表日でした。最終合格した皆さん、おめでとうございます。既に官庁訪問でいい感触を得ている方や、国税専門官で採用面接に臨んだ方の中には、内定をいただいた方もいるかと思います。早速連絡をくれた受講生もいました。CSS生は結果にかかわらず、報告をお願いしますね。というわけで、内定も出て、今年度の公務員試験受験も終了、という方が増えてきています。そこで、今回は、内定後来年度までの過ごし方について、注意す
はじめにテトリスは誰もが一度は遊んだことのある、落ちものパズルゲームの代名詞です。本記事では、HTML5のCanvasとJavaScriptを使って簡単なテトリスをゼロから作成する手順を解説します。プログラミングの基礎があれば、30分~1時間程度で動くプロトタイプを完成させられるでしょう。前提条件言語・ライブラリ:HTML,CSS,JavaScript(ES6以降推奨)動作環境:モダンブラウザ(Chrome,Firefox,Edgeなど)開発ツール:テキス
Firefoxを使っていると、「キャッシュの保存場所はどこ?」や「キャッシュを削除したいけど、どうすればいい?」と疑問に思うことがありますよね。キャッシュはウェブページの表示を高速化する重要なデータですが、容量が大きくなるとストレージを圧迫したり、古いデータが原因でページの表示が崩れることもあります。本記事では、Firefoxのキャッシュが保存されている場所の確認方法と、キャッシュを適切に管理するための便利なツールやおすすめの設定を紹介します
【学習に最適】天気予報をHTML・CSS・Javascriptだけで作る目次概要開発環境の準備HTML/CSSを作成する(前編)HTML/CSSを作成する(後編)Javascriptを使って天気の情報を取得する画像を使ってイイ感じのデザインにする【応用編】地域を変更できるようにしよう今回のタイトルは長編になるためシリーズ化します。第一回の今回は、何をやっていくか説明していますので、興味を持っていただいた方はブックマークするなりお願い致します。
【本文】令和4年度の公務員試験も、そろそろ内定が出て受験を終了する、という方が出始めました。そういう方はお疲れさまでした、ということで、これから人生の夏休みがある方は、存分に楽しんでください。もちろん、まだ受験を続ける方は別です。筆記試験や面接試験が残っているうちは、新型コロナの感染者や濃厚接触者にならないよう、行動には十分注意しましょう。現時点で、特に注意が必要なのは、大学・帰省時での郷里を問わず、友人との会食です。特に民間企業志望で既に内定を得て就職活動を終えている友人の
様々な言語に対応するエディターVisualStudioCode(以下、VSCode)ですが、ホームページを構成するHTMLファイルの編集時にもとても便利に使えます。通常、HTMLファイルをVSCodeで開くと共にWebブラウザにそのHTMLファイルを表示させ、コードを編集するたびにWebブラウザを更新してその表示を確認していました。しかし、Microsoftが提供するVSCode拡張機能「LivePreview」をインストールすれば、編集中のHTMLファイルをVSCo
HTMLのみで4個のボタンを横並びのデザイン・HTMLコードみなさん、こんにちは。今日はHTMLのみを使用して4つのボタンを横並びにし、それぞれをページ内の異なるセクションにリンクする方法をご紹介します。さらに、各ボタンに異なる背景色を設定して、視覚的に区別しやすくします。それでは、早速見てみましょう。デザインButton1Button2Button3Button4HTMLコード<tablewidth="100%"><tr>
ホームページ作成が副業として人気がある理由はいくつかあります。1:柔軟な働き方:ホームページ作成は基本的にオンラインで行われるため、時間や場所に制約されずに仕事をすることができます。これにより、副業として並行して行うことが容易です。主婦や学生、フルタイムで働いている人など、さまざまな人々が副業としてホームページ作成を選択しています。2:需要の高さ:小規模な企業や個人事業主などが自分のオンラインプレゼンスを確立するために、ホームページ作成を必要としています。そのため、需要が高く、副業として
第三回の今回は、いよいよHTML/CSSの実装に入ります☆【学習に最適】天気予報をHTML・CSS・Javascriptだけで作る目次概要開発環境の準備HTML/CSSを作成する(前編)HTML/CSSを作成する(後編)Javascriptを使って天気の情報を取得する画像を使ってイイ感じのデザインにする【応用編】地域を変更できるようにしよう今回の目的と方針今回の目的今回は「HTML/CSSを作成する」訳ですから、言い換えれば「画面を作成
近年、多くのウェブサイトが広告収入を重要視しており、広告ブロッカーを利用すると「広告ブロッカーを無効にしてください」と表示されることがあります。広告を表示しないとコンテンツが見られないケースも増えているため、ユーザーにとっては不便な状況です。本記事では、広告ブロッカーの検出を回避しながら快適にウェブを閲覧する方法を解説します。【圧倒的な高評価レビュー10460件超】iphone16ケース本革iphone16eケースレザー手帳型iphone15ケース15pro15plus
〔注意〕2024年6月2024年現在のWindows11の環境では、このページのFirefoxのスクロールバーのアレンジコード(scrollbar-width等の指定)は無効です。スクロールバーの幅などの指定は、現在はFirefoxのConfig指定を行うしか方法がみつかりません。また、それはFirefoxのユーザー側の設定となり、ブログ等にFirefoxでアクセスして閲覧するユーザーへの対策にはなりません。可能になったのは2020年後期 最近、FirefoxでCS
※2024年5月17日現在NSFW規制は以前の状態に戻されているようです。SeaArtAdultContentsの制限はゆるくなったかも|家猫ミー窓のプログラム(ameblo.jp)SeaArtがアダルトコンテンツを締め出しにかかったかな?2024/04/24からNSFWが表示されて、アダルトと判断された画像が表示できなくなりました。NSFW(Notsafeforwork)は、私的にPCを使用している場合は、進めるようになってないとおかしいのだけど、SeaArtの場合
開発環境:Windows10PrechromeAmeba開発言語:htmlcss要素の非表示はCSSに「display:none」を指定することで実現します。これを使う場面はあまり思いつきませんが、レスポンシブルhtmlを書く場合は、よく使われているようです。スマホ用には、@mediascreenand(max-width:460px){.none{display:none}}スマホAndタブレット用@mediaonlyscreen
【Cocoon】背景動画をブラウザ上部のヘッダー領域から横幅100%のフルワイドで表示【Cocoon】背景動画をブラウザ上部のヘッダー領域から横幅100%のフルワイドで表示|SWELL-SIGNALDESIGN当サイトでも使用しているだと比較的簡単に設定できるトップページのメインビジュアル動画の位置調整を「Cocoon」でもカバーブロックを使用して出来るだけ簡単に。DEMOSITEカバーブロックに背景動画を設置カバーブロックを追加カバーswell.signaldesign.j
第二回の今回は、開発環境構築と今後の執筆予定内容を掲示します☆【学習に最適】天気予報をHTML・CSS・Javascriptだけで作る目次概要開発環境の準備HTML/CSSを作成する(前編)HTML/CSSを作成する(後編)Javascriptを使って天気の情報を取得する画像を使ってイイ感じのデザインにする【応用編】地域を変更できるようにしよう開発の流れを理解するシステムエンジニアの役割の方々は、プロジェクト全体を成功に導くため、開発環境
標準のHTMLは2種類?前ページの「AmebloForceMeiryo」を編成する際に、アメブロのブログページのHTML構造をリサーチしました。色々なページのHTMLを調べてまわり、公開されているページの基本的なHTMLを洗い出しました。◎ブログトップページなど、一画面に複数記事を表示する形は避けて、個別ページの表示(記事タイトルをクリックする)として調べる。◎特殊にアレンジしているブログや、アメブロスタッフページは除外。という選択で調べたのですが、ほぼ2種類のHTML
今日は、CSSで画像を枠の中に綺麗に収める方法を教えていただきました。HTMLタグではimgタグを<div>で囲っておいて、CSSで下記のようにコードを書く!例:【HTML】<div><imgsrc="〜”></div>【CSS】div{border:solid1px#000(枠の縁の指定。この部分は任意)width:100%;height:100px;}img{object-fit:contain;width:100%;height:10
スマホの表示を考慮した横スクロールするテーブル表 大きなテーブル表はスマートフォンから参照した場合は、表の右側は見る事が出来ません。このページの様な標準的な「620px幅」にフィットするテーブル表でも、スマートフォンでの表示は右側が欠けたまま見えない状態になります。もしスマホで参照しても、全てのテーブル表の内容を見える様にするには、テーブル表全体を横スクロール可能にする工夫が必要です。その方法は、テーブル表自体を作るのに比べれば、とても簡単です。テーブル表本体のコードを加工する
2023年6月Chrome114で、このページで扱う「overflow:overlay」のプロパティは実質的に無効化されました。このページのテスト用の要素のスクロールバーで「overflow:overlay」を設定したものは、通常の「overflow:auto」として機能し、説明文と実際が異なります。廃止の影響などに関しては、以下のページも参考にしてください。Chromeで「overflow:overlay」が無効になった/スクロールバーアレンジChromeの更新と