ブログ記事250件
近所のスーパーに行った際、入口に一番近い場所に車を停めていた老夫婦が何やら言い争いをしている。僕はカゴを取り、中に入ろうとした時にお爺ちゃんの声が聞こえてきた。「ドアの開け方がわからん・・・鍵が開かん・・・。」”へ?ここまで乗ってきたのに?(・・)”するとお婆ちゃんがドアノブをガチャガチャし始める。「なんでやねん!(><)」とおかんむり。はい、見過ごせない(^^;)てか、車が可哀そう。「どうかしましたか?(・・)」と、スマートキーを握りしめるお爺ちゃん
キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPA旅!!ここにあるデジタル時計がめちゃくちゃな時間を表示してる(泣)内臓電池が飛んだんで交換していくよ!CR2025ね!CR2032なら潤沢に在庫してるがこれは無いんで買いに行ってくるよ!!これね!!カラー液晶で気に入ってるよ!これ、ハンドルのその先、目の前に設置してる!ってのも、なんだか愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPAって車は、時間が何時なのか?わかりにくいんだよ!時計はあるが、いつも探す、なのでこ
M´sさんからの帰り…インテリジェントキーの電池を買うためにダイソーへんで、三菱のボタン電池買いましたわCR2032。2つ入りだったので使用中のメインキーも入れ替える事に帰宅して作業に無事交換完了あとは追加登録のペアリング作業するだけです
ジャイアントエスケープR3に付いているサイコンの電池交換をしました。わらびもちは、4月1日から3月31日の年度を採用しています。昨年度、R3は3618キロ走りました。では、電池交換です。わらびもちが使っているキャットアイの無線方式のサイコンは、ボタン式リチウム電池CR2032です。サイコンのウラ蓋をコインで回し外し新しい電池を入れ、調整。センサーも電池交換して終了。本体は1年ギリ持ちます。センサーはもっと長持ちでき、1年半は持ちますね。いつもシーズン初めに交換してます。
キーレス🔑電池切れて電池交換の話テスターで測定してみた。今日は対応方法について書いていきます電池交換で間違いないか⁉︎他に原因は無いか⁉︎⬅︎根拠は電圧測定とする車はモコちゃんなかなかの車で先日も…洗車時に錆が見つかったりと今日はキーレスが反応無し(電池交換)開けてみると基盤と電池がジャーンと現れました当たり前やなぁ新品約3.3~3.4V反応無しの死んだ電池の電圧電圧低下が確認したところで本体は問題無し➡️対応は電池交換と決定通信エラーの目安2.8V以下手元に
僕の自転車についているサイコン(サイクルコンピューター、CC-RD410DW)。速度・距離の他にケイデンスも測れる優れもののエントリーモデルだけどちょっと見慣れないアイコンが表示されていた。2.4GHzで誤信が少ないんだそうだ。別売りのセンサーを使えばハートレート(心拍数)も計測・表示できるとのこと。いまのことろ必要ないかな。表示されたのはこれ。明らかに電池残量少ないぞ
毎回PCを起動すると、時刻がリセットされ、biosの画面が立ち上がるようになりました。苦しいときに世話になったPCだし、今更ASUSを頼るのも、微妙な気がして。せっかくだから、自分で修理しちゃえ❗って思ったのです。デスクトップのパソコンは数年前に体験しましたが、ノートパソコンは初挑戦です(`Д´)2週間ほど、じっくりYouTubeや各種サイトを見て予習(^^ASUSEeePC1015PEMまずは近所のイオンでボタン電池(CR2032)を購入CMOSのバッテリーは充電式
『たま〜に出るメッセージ(原因不明)』ナンゾコレ?不動にはなってないですがなんかヤバそうな・・・調べているとACC(アクセサリー電源)に過電流が流れているみたいな?うーん(゜゜)バッテリーが弱って…ameblo.jpの続き対策はしたものの朝イチはエンジン始動が怪しいときがあります。その後はメッセージは出ていないので対策効果はあった??ぶっちゃけると劇的な変化はなく多少マシになったかな〜程度。ちょっとモヤりながら数日過ごしてると「スタートシステム点検」ではなくて「リモコンの電
最近ザ・ビートルのドアの鍵の電池が弱ってきてるのか、離れた所から鍵のオンオフをしてみると反応しない時があり、交換してみる。電池の種類は…CR2032パナソニックリチウム電池コイン型3V2個入CR-2032/2PAmazon(アマゾン)263〜1,267円ダイソーとかに売っているので110円で購入。三菱電気製だけど100均にあるんだね。まず、鍵の側面に手を入れ↑部分を持ち上げると外れる。こんな感じ。古い電池を出して、新しい電池を表面が+となるようにはめ込みフタ
ボタン電池の中では最も使われているCR2032。バルク品のPanasonic、DAISOの三菱、Amazonから中国のが手に入りましたので試してみました。試したのはDAISOの揺れるロウソクLEDライトでです。24時間点灯し続けました。ダメな順に3日目でダウンしたのは中国4日目でダウンしたのはPanasonicただPanasonicは3年前に買ったバルク品なので、自然放電分があったおそれがあります。コスパ比較Panasonicが一番高くて、Amazonで1個79円。DAIS
①本体からスペアーキーを抜く②左右の金具を小さいドライバーでこじって外す③本体を2つに切り離す④電池を外し交換する(CR20321個)元に戻す場合は逆の手順でOKです。
先日のイカメタル釣行でライントラブルで高ギレしました。いつもならリール取り替えずにリーダーを付け直して釣り再開しますが、時間勿体無いのでリールごと交換しました。リグり直してICカウンターのスイッチオン!アレ?液晶表示出ない?久しぶりに引っ張り出したバルケッタBB301だったのですが、壊れたか?バッテリーを高ギレしたバルケッタから取り出して入れ替えてみると液晶点灯。事なきを得ました。バルケッタはボタン電池の電極のバネが弱くて接触不良となることもあるので電池交換する際は2本の爪電極を軽
車のエンジンをかけると、運転席のパネルに『リモコンの電池を交換してください』と表示されました。なので出かけた先のダイソーで電池買ってきました。▼▼▼参考にしたのは、こちらのすばらしいサイトです完全にこちらの手順通りにやってみましたのでこのサイトを見れば完璧です。【HE22Sショコラ】リモコンキーの電池交換leopard.wp.xdomain.jp電池は、ボタン電池のCR2032。ダイソーで買ったので電池2個で110円です。小さめのマイナスドライバーをキーの穴の右側
今日のネタはAirSoftLoverならみんな知ってるネタと言いたい🔊ところですが世界は広いしらないひとも居るかもしれないので記事化(きじか)。「お客さんっ!それ違いますからっ!!」「それ記事化キジ科ですからっ!!!」(ノ∀`)アチャーすっかり板についたクソさむい悪ノリを、以後管理人砲と呼ぶように脱線🚃終了。今日のネタは「東京マルイマイクロプロサイト」マイ
Elitebook820G2を手に入れた。第5世代i5を搭載した12.5インチ。バッテリーが死んでいるが、これは数千円で買えるので必要になったら買う予定。現状は電源に繋いだまま運用。使わないインターフェイスが沢山あるが、まぁ気が向いたら使ってみよう。問題はCMOS電池が切れているようで、起動の度に時間を調整しなければならないこと。仕方ないから交換だ。裏蓋を開けるのは超簡単。ロックを解除してスライドさせるだけ。パカッと簡単に開く。ネジ要らずの構造。メモリスロット、特殊な長さのm
スーパーファミコンのソフトの電池交換の仕方。まぁ、YouTubeとかでも沢山動画で分かりやすく公開されてますが😅道具一式揃えるのも大変でした。そこら辺に売ってないので。①ハンダごて(100均で¥500)②ハンダ(100均で¥100)③タブ付きコイン電池CR2032(Amazon2個セット¥250)…Amazonポイント使って支払い¥0でした。④特殊ドライバー(メルカリで¥880)タブ付コイン電池がヨドバシとか普通の家電屋さんとかで売ってないのでAmazonで買うしか無かった。Pa
たまぁ~に息子とリズム遊び!?に使う・・・・BOSSDR-770!我が家では現役ですwww今日、電源を入れたら・・・・「BatteryLow」の表示出た^^;古い機材あるあるですが、内臓電池が消耗したって事ですよね~^^早速、交換してみましょ♪裏を向けて・・・6個のネジを外します(息子にやってもらいましたw)ドライバーは、適切な大きさのものを使いましょう★^^v上側の基盤を外すと・・・上中央辺りに・・・電池ボックス!?がありました!このパターンは、交換
昨日、グレイスのエンジンをかけようとしたらエラー表示「キーでスイッチに触れて下さい」が出たので早速電池交換しました。1年半前にも交換したのだが。。前の時は「キー電池残量低下」の表示だったような。。硬貨でこじって開けます。CR2032リチウム電池を交換します。電圧を測ってみたら3.0Vでしたが。。新しいのは3.2Vあります。