ブログ記事2,623件
皆様おはようございますきのうは寒かった冬でしたね結局暖かくなると言って3月から計6回も寒が戻りましたしかし本当に最後みたいです明日からは気温が上がりますね春本番そして初夏のスタイリング存分に楽しみ毎日がんばっていきましょう困難多き人生ですが、挫けずにさあさあ前へいつも皆様を応援しています気分転換に別府待ってますよお顔を出してくださいねBRIDGEまで世間話し楽しいですね今日もよろしくお願いいたします誠実に営業させていただきます参りますネイティブと移民多くの人種混
皆様おはようございますきのうもグングン気温上がりお昼すぎは25度くらいありましたね6月くらいの陽気ただ空気は乾燥しているのでカラッと暑い感じです冬から春通り越して夏な感じでした来週は気温も平年並みに落ち着くみたいです暖かくなり冬も終わり過ぎ去ると一瞬のように感じます一日を大切にに尽きますね月日経つのが早過ぎです皆さま、この春を謳歌して毎日お元気で街を歩き好きな音楽をスマホから聴きながらそれだけで気分晴れますよ花粉飛散はどえらい事に気をつけてくださいハッピースマイルサンデ
皆様おはようございます少し寒が戻った泉都別府市ですギリにシャツイチ大丈夫ですが体調管理整えて今日明日は冬物を着てください皆さまこうやって夏になっていきます季節の変わり目は荒れる日が増えます皆さま今日も良い一日をぼちぼちやって夜は暖かい布団でゆっくり寝ましょうそれだけで充分大成功本日よろしくお願いいたします元気に健全営業中です参りますおよそ150年前に生まれたリヴェット補強をされた仕事着それはプリーテッドブラウスと呼ばれますフロントプリーツと背中のヨークプリーツシンチバ
皆様おはようございます冬から夏へ季節はシフトしました週末は気温下がるみたいですが春を通り越しましたがスタイリングは長袖コーデです今こそ革ジャンやロンtにシャツイチコーデをGW前後まで楽しみましょうそれからは気候次第ですね店頭では夏物tシャツが俄然動いております昨日の月曜日は半袖のフォローフォロー今調子よいTWOMOONアイテムも週末には着地させますね明日はいよいよ今年のデラックスのガチガチをアップ大量100枚近くが入荷中ですお楽しみに暖かい朝と夜季節は動きました心晴れ
皆様おはようございますきのうは扇山の野焼きでした泉都は春訪れサクラ満開まつりのお囃子と溢れかえる観光客の方々の喧騒市内はどこも盛況ハルハルハル季節は移り変わりました花冷え残るものの気分一新ハルですね皆様良い毎日良い週末にしますよ気分晴れやかに心穏やかに人に優しく良くしてあげてください最高な週末日曜日は祭りのフィナーレ湯けむり総パレード13時からです前を向き希望もち一日全力やり抜きましょう本日もよろしくお願いいたします元気にオープンBRIDGEです春の一式コーディネー
皆様おはようございますシャッキっとガチッと暖かくなりませんが夜でもシャツイチがギリOKな春本番の陽気となっております皆様、春服コーデを楽しんでいますかいつ来ていただいてもトータルで良き御提案が出来るようにBRIDGE別府小生は朝から店内で睨めっこです今週末は大量に新作入荷中また明日からのアップも是非にご期待くださいテンション上がる洋服小物雑貨をたくさん良品入れていきますね喜んでほしいですお客様各位ゴールデンウィーク2025へのマネジメント完了闘える戦力充分ですこちらも乞う
ウクライナに行ってきました。前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくなってしまった列車がありました。それは、レニングラード(現サンクトペテルスブルグ)発キエフ(現キーウ)行きの列車。私はキエフを訪れた後、ワルシャワへ向かう予定だったのです。『ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➀まさか!目の前で』1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれて
今日も、ペルー南部にある白い街と呼ばれるアレキパ(郊外のどこか)より、あっさりさらりとお送りしますアレキパはこんなところ(前号までをインデックス化しました)1)エケコ兄ちゃんって意外とイケメン^^2)ミスティ山:日系人が富士山と仰いだ山3)火山岩でできた街アレキパ&そのアルマス広場4)【閲覧注意?】アレキパ名物:クイ・チャクタードとロコト・レジェノ5)アレキパのスウィートな果物チェリモヤ6)美しい!白い街に相応しい白い教会7)美味!美食の町アレキパの名物アイス
長らく封印してきたエジプト旅。オマーンに続いて、いやオマーン以上に不愉快なことの多い旅だった。何がそう不愉快かって・・・(´艸`)それは・・・“不幸な”エジプト記の始まり始り~これまでの”不幸”話はこちら:1)出だしは悪くなかった2)エジプトを舐めるな!3)ピラミッドを見て育った、ラクダ騎手4)ピラミッドでラクダに乗るのにいくらいる?5)儲けたいなら、他をあたって!6)それ、私たちの上をいくぼったくり!7)カメラを買って
昨日に引き続きヒンバ族のお家事情をもう少し・・・ヒンバ族はもういいってあと何年この暮らしを守り続けられるか、と言われている少数民族です。この記事だって、10年たったら貴重な記録となっているかもしれません←そんなわけないッ!?もう少しだけ語らせてください私がこの集落を訪ねたとき、お昼ごはんの準備が着々と進んでいましたどんなものを食べているのか、気になりますよね←強引ッ!トウモロコシの粉を水で溶いて炊き上げたものでした。想像はしていましたが、かなり質素です。
アンデス聖地博物館より昨日の続きです。あぁ、あの話は苦手だわ、という方はさり気なくスルーしちゃってくださいねアンデス聖地博物館のある、アレキパはこんなところ(前号までをインデックス化しました)1)エケコ兄ちゃんって意外とイケメン^^2)ミスティ山:日系人が富士山と仰いだ山3)火山岩でできた街アレキパ&そのアルマス広場4)【閲覧注意?】アレキパ名物:クイ・チャクタードとロコト・レジェノ5)アレキパのスウィートな果物チェリモヤ6)美しい!白い街に相応しい白い教会7)
遊牧民のお宅でいただいたお料理は、見た目よりずっとずっと手間がかかっています!そんなことを、昨日のブログで発信しましたが、今日はどんなふうに手間がかかっているのかある日の晩ご飯の準備風景を覗いてみたいと思います例えば、この食事メインディッシュの炊き込みご飯を作るのに、どのくらい時間がかかると思いますか?たぶん、日本だったらそんなに時間はかからないのではないでしょうか?スイッチ1つでつく電気やガスがありますし、火加減だって簡単に調整できます。なんなら炊飯
すごく久しぶりの更新となってしまいました年度末、新学期準備、新学期、ネット回線の問題、その他諸々重なりすぎて、ブ活動に手が回らないまま桜が散る季節となっていましたネタは山ほどあるのに、書けないことにもジレンマを感じていましたが、少しずつ復活していきたいと思いますウクライナに行ってきました。「それは、いつ?」と聞かれます。はい、昨年2024年12月から年始のことでした。高台から眺めたキーウ市街前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手
私が、アラビア半島の東端に位置するオマーンを訪ねたのは2007年でした。今でこそ観光にも力を入れている(ように見える)オマーンですが、当時はその下準備中というか、観光客を受け入れる体制ができていませんでした。首都マスカットや観光名所に行くと、欧米からの団体旅行客が大型バスから降りてくるところを見かけましたが、数でいったら少なく、地方都市となると世界の常識が通じないのか?と思うほどの破廉恥行為を受ける毎日、女一人でのこのことやってくるようなところではなかったことを実感しましたそんな
さて、今日はもう1つの写真の答えです。コレですA:カヴァと呼ばれる、飲み物を作っているところです。カヴァは嗜好品の類に分類され、カヴァを飲むための儀式「カヴァの儀式」があります。ハワイではアヴァ、フィジーではヤンゴーヤと呼ばれ、トンガよりは敷居の低い飲み物のようです。飲まれたことのある方、いらっしゃいますかなぜ嗜好品に分けられるかというと・・・カヴァには鎮静作用があり、アルコールを含有しないものの、飲むとお酒に酔った時のような感じになるからです。また、抗不安作用、
今日は「今さらソ連ロシア旅」の日です1991年8月19日、ソビエト社会主義共和国連邦(長っ!)初代大統領であり最高指導者であったゴルバチョフ大統領の失脚、ソ連崩壊へとつながる、クーデターが起きた、あの日私はモスクワにいました・・・。”最後の最後の”ソビエト時代のロシアを旅した時のことを、『今更ソ連ロシア旅』シリーズにしています。当時の旅手帳を紛失してしまったため、私の記憶とフォトアルバムに書き記した、一言ダイアリーを基に綴ります。記憶違いがあった場合はご容赦ください1)その場で飲
今日も、あっさりさらりと英語ネタでいきます。かつて、ウィンストン・チャーチル/SirWinstonChurchill(1874-1965)は言いました。※第61代・63代英国首相(戦時下に首相となった)Agoodspeechshouldbelikeawoman'sskirt;longenoughtocoverthesubjectandshortenoughtocreateinterest.☑shouldbe=~であるべき
今日は土曜日なのでさらりと。タイで一番よく使った言葉は、「サワディーカー」(男性は、サワディークラップ)と「コップクンカー」(男性は、コップンクラップ)でした。・・・私の知っているタイ語が限られていることもありますが(^^;サワディーカー/クラップ(こんにちは)コップクンカー/クラップ(ありがとう)これらは、現地の人との距離を縮める魔法の言葉と言えます世界のどこの国に行っても「こんにちは」と「ありがとう」くらいは現地の言葉をつかうようにしていますが、
現在までの訪問国は55ヵ国。女一人旅フラッシュパッカーです。世界には「へぇ~、それ面白い!」がたくさん!世界のあの町この町で見つけた面白いモノ、人、エピソードをつづります♪♪♪時々、英語ネタが登場します(*^^*)↑ジャンル変更直後のため、しばらく載せさせてください。*****今日は久しぶりの英語ネタいってみたいと思います「死ぬときに後悔すること」なんていうタイトルの本があったかと思いますが、人生の幕を閉じる頃に後悔することTOP10みたいなランキングは海外でも見かけます
さて、そろそろ、その女の子のことを書きましょう。アレキパで会った女の子のことです。2回に分けます!(思ったより長くなってしまい、編集が間に合いませんでした(-_-;))アレキパはこんなところ(前号までをインデックス化しました)1)エケコ兄ちゃんって意外とイケメン^^2)ミスティ山:日系人が富士山と仰いだ山3)火山岩でできた街アレキパ&そのアルマス広場4)【閲覧注意?】アレキパ名物:クイ・チャクタードとロコト・レジェノ5)アレキパのスウィートな果物チェリモヤ6)美
今日はサクッと英語ネタです。あと5分でいいから”追い寝”したい!と思う朝ありませんか※ところで、「追い寝」などという言葉はないのですね!私、「追い炊き」のイメージでずっと使ってきました5分(長くても10分)以内の短時間の二度寝を指しますってわざわざ説明してどうする(笑)でも、自分は使っても聞かないなぁと思って、今ググってみたら・・・ない!ない!そんな単語はない!今まで私が「追い寝」という言葉を使っても誰も何も言わなかったのは、察してくれたからなのでしょうか。世の中の人
ウクライナに行ってきました。前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくなってしまった列車がありました。それは、レニングラード(現サンクトペテルスブルグ)発キエフ(現キーウ)行きの列車。私はキエフを訪れた後、ワルシャワへ向かう予定だったのです。『ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➀まさか!目の前で』1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた
2024年12月18日、ウクライナに入国後、車窓から臨んだ朝日※こちらの日の出は、08:00頃、日の入りは16:00頃Abirdsittinginatreeisneverafraidofthebranchbreaking,becauseitstrustisnotinthebranch,butinitswings.☑beafraidof=を恐れる☑branch=枝☑trust=信頼☑wing=翼
オマーンを旅する中で出会った特に印象的な人物は、☑マスカットのタクシー運転手バダル、☑サラーラの富豪ザキーム、☑政府の官僚ムスラームの3人だったけれど、『『アラブの男ってヤツは』もしも、日本人俳優が演じるなら?』もしもシリーズ、パート2です。もしも、オマーン・シリーズ「アラブの男ってやつは!」が映画化されるなら・・・?わだのりさん(読者様)が豪華エジプト俳優陣でキ…ameblo.jpサラーラのタクシー運転手サイーフも、私がオマーンという国を知るのに一役買ってくれまし
当ブログをご覧頂きありがとうございます♪前回の投稿でご報告させて頂いたように、4/1に奈良県の天理市にてBRIDGEというルアーショップをOPENさせて頂き、早10日が過ぎ、ここ最近は店も静寂の時間も出てきたりで、ようやく時間を持てるようになりました💦という訳で遅くなりましたが改めて、こちらブログでも当店の紹介失礼致します🙇♂️外観内観アクセス取り扱い商品はルアーのみで、ラインナップ割合は…ソルトウォーター7割ブラックバス2割トラウト1割他にサラッとナマズルアーアパレル
今日も、さらりと。最近このパターンが多くて、純粋な「旅ブログ」を待っていてくださる方、ごめんなさいしかし、場所はキプロス。久しぶりのキプロス島からです。南側のキプロス共和国からですある日、浜辺でこんな風景を見ました感動したことは言うまでもありません!Somewhereovertherainbow,skiesareblue,andthedreamsthatyoudaretodreamreallydocometrue.☑
RikaですRika.seabridgeonInstagram:"Rikaです^^ブログも見てね🩷.卒業おめでとう㊗️ブログはプロフィールURLよりご覧になれます.見て下さい#卒業#はかま#袴#着付け#サロン#シーブリッジ#明石#美容院#朝霧美容院#team_jp_#icu_japan#写真好きな人と繋がりたい"0likes,0comments-rika.seabridgeonMarch28,2025:"Rikaです^^ブログも見てね🩷.
ヴァーラナシー(ベナレス)を発つ朝、私は再びガンガー(ガンジス川)へやってきました。日の出を見ておきたかったのと、ボートでゆっくり川下りをしておきたかったのです。今日は、そのときのちょっとした小話です。ボートを漕いでくれたお兄ちゃんたち向って左のお兄ちゃん、筋肉隆々です。いえ、今日はそんな話をするために、この記事を書いているのではありません私が川岸のガートで沐浴する人たちの写真を撮っている姿を見て、このお兄ちゃんたちが言ってきました。「僕たちの写真を撮ってく
おや~?こんなところにしゃがみこんで、いったい何をしているのでしょう手元に注目してみてください!じーっ遊び道具を作っている・・・そんなわけないかA.鳥や小動物を仕留めるための罠をつくっているのですこの罠にはまると、鳥は、しゅるしゅるっと紐で首(鳥の場合)を絞められてしまいます。木の枝がピーンと垂直に伸び、獲物が吊し上げられる仕組みになっていますちゃんと足元を見て歩かないと、踏みつけてしまいそうな小さな罠です鳥や小動物は、こんな待ち伏せ作戦