ブログ記事1,996件
Windows10への移行&AdobeCS3の再インストールその①Windows10への移行&AdobeCS3の再インストールその②の続きですさて旦那の大きくて使っていなかったゲーミングパソコンを無事にパソコンSHOPに売却できたのであとは新しいノートパソコンに『AdobeCS3』を再インストールしなければなりません『AdobeCS3』はすでにアプリケーションのアクティベーションサーバーが技術的な理由により廃止されていますつまりソフトのシ
re:daycraft(リ…のmyPickAmazon(アマゾン)小型カッティングマシンスキャンカットDXScanNCutSDX1010EP単体ブラザー68,750円どもども~~ここ数日ブログたくさん見て頂けてるようで嬉しいリディです遊びに来て下さった皆さんありがとうございますやりたいことがいっぱいあるので、ガンガン進めたいんですが、ちょっとぼんやりモードに入ってまして。今日はブログ書きながらのんびりやろうかな。先日買ったと騒いでいたこち
【障害者クリエイターズバンク求人紹介】株式会社ビーコム事業内容:アミューズメント業務内容:DTPオペレーター社内デザイナー指示のもと、下記業務をお任せします。・ポスター、POP類などのデザイン業務・文字打ち、画像処理、調整など・データ出力、加工・発送、梱包作業【主な販促ツール】ポスター、POP類、その他店内装飾など必要な経験:illustratorPhotoshop・基本的なPC操作(WordExcel)ができる方学歴:高卒以上勤務地最寄り駅:関内駅ー横浜
今に始まったことではありませんが昔のAcrobatは比較的挙動も良かったのですがCreativeCloudにも入っているAcrobatDCになってから何だか動きがモッサリしている事が本当に多い。まぁ、UIがかなり変更されてササッとできていたことがツールのようなカテゴリ分けになってその機能を追加して・・・など今までの方式に慣れていたりすると結構面倒。ちょっとリンクを貼りたいだけなのに「PDFを編集」を起動すると”ページ認識の実行中”とか”スキャン
◇追記2019年6月15日以前この記事を書きましたが、Aftereffectsは基本的にCPU依存なので、極端にレンダリングが早くなることはありません。現在は、GPU機能をはずし、CPUレンダリングをしています。CPUはi7-4400K3.5Ghz4コア8スレッド、AEをクラシック3Dの設定であれば、遅いと感じることはありません。レイトレース3Dは使っていませんが、かなり重いです。現在のRTXシリーズのグラボまたは、6BG程度ならわかりませんが、もしPCを伸長するなら、基本的にCPUの強化
こんにちは、ねこ子ですご訪問頂きありがとうございます今日は私がお絵描きをしたので、載せてみたいと思います。AdobeのFrescoを使いました。NEKOの文字、うっすいですね「デジタルでお絵描きしている方、どうやって描いているのだろう」と思い、YouTube見たりしています。皆さんすご過ぎる少しずつでもうまくなるといいな~
AdobeAcrobatReaderでPDFを開いたときのページ表示モードを設定するには[編集]->[環境設定]を開き、アクセシビリティのページレイアウト設定を上書きで常にページレイアウトを使用を変更します。初期値は連続見開きページです。見開きページに変更しました。ページ表示のデフォルトレイアウトとズームにあるページレイアウトですが、こちらを変更してもPDFファイル自体にページレイアウトがセットされていると有効になりません。
せっかく良いWindows環境があるのに実際は有効活用されていないかもしれない?・・・それは、こういう経緯からでした。かなり古い投稿ですがチューニングを考えた件・クロックかコア数か?メモリか?ソフトウェアか?・論理コアと物理コアを考えてみた件・QuickTime21コア未満にしないとバグる件そして、いま悩んでいるのがさらに良い環境が揃っているのになぜかハードウェアエンコーディングであるMercuryPlaybackEngineがなぜかグレーアウトし
【2022年10月26日加筆】こんにちは。イラスト販売サイト(ストックイラスト)の投稿のお話です。私は有料ストックイラストの「PIXTA」と「AdobeStock」で素材を販売しています。また、無料の「イラストAC」にも投稿しています。今回は私が感じた、それぞれのストックイラストの投稿時の注意点についてお話しします。PIXTA(ピクスタ)日本国内で最大の素材数を誇るストックサイト。私が販売している素材このブログでも紹介している、乗用車や商用車のイラストを販売しています。
昨年末にAdobeCreativeCloud(コンプリートプラン)を購入して、一番使っているAcrobatProさん。このAcrobatProでPDFを開いた時に、『てのひらツール』をデフォルトにしたい!と思っていました。PDFを開くといきなり文字選択ツールになって、スペースキー+マウス左ドラッグでハンドツールにしていました。私はいつも画面最大化でPDFを開くわけでないので、ツールバーにてのひらマークが表示されないし。(PCモニタの半分くらいの大きさのウィンドウだと手のひらアイコ
Adobeのライセンス管理のシステムが変わってから色々なトラブルがありますね。最近ではAdobeさんにはかなり高いライセンス費用を払っているのにCreativeCloudデスクトップアプリからアップデート一覧を見ると「購入する」なんて表示されることも。詳しく見てゆくと”体験版の有効期限切れ”とか出てきます。??体験版??いやいや、ちゃんと支払ってるし!Adobeさんも認知しているようでヘルプページがありました。グループ版/エンタープライズ版
◇追記2019年6月15日以前この記事を書きましたが、Premiereは基本的にCPU依存なので、極端にレンダリングが早くなることはありません。ただし、エンコーダーでレンダリングをしているとき、CPUとGPU半分ずつのパワーで両方使ってはいます。◇AdobePremiereのGPUレンダリングを早くする(CUDA)アドビプレミアでGPUレンダリングできるようにします。◇説明のスペックOS:Windows10Pro/64bit/CreatorsUpdateGPU:PalitG
Adobe(アドビ)製品の購入・Acrobat2020永続ライセンス版Acrobat2020AdobeAcrobat2020(永続ライセンス版)は、1回購入すれば契約なしでずっと使い続けることのできるアドビのライセンスプログラムです。AdobeAcrobatの購入には、2つの形態があります。AcrobatPro2020永続ライセンス版(TLP買い切り)初回1度のお支払いでずっと使用できる永久ライセンスAcrobatProDC(VIP/年間契約)常に最
Adobeソフトを使っていると突然ログアウトセキュリティソフトが原因の場合があると聞き、ウイルスバスターを使っていたのでトレンドマイクロに問い合わせたところ、「関係ないと思います」との返事。うぅむ。。。次にAdobeのトラブルシューティングのページを見て解決方法を試し、前ほど頻繁にログアウトはしなくなりました。【CreativeCloud】体験版になる・期限切れ・サブスクリプションのエラーが出るときのトラブルシュート10/15手順2点追加09/25手順2点追加09/18手順
こんにちは。AdobeCS6およびCC最初のバージョンは2023/1/31でログイン不可になるそうです。米Adobeがサポートコミュニティサイトでアナウンスされています。対象の製品CreativeSuite6およびCreativeCloudサブスクリプションの最初のバージョン(10年以上前のソフトウェア)状況…どうなるの?サブスクリプションで利用中の場合「CreativeSuite6(CS6)やCreativeCloudサブスクリプションソフ
こんにちは。デザイン制作やイラスト制作に欠かせないツール、AdobeCCの情報です。AdobeCCは何台のコンピューターで認証できるのでしょうか?helpx.adobe.comより引用CreativeCloud個人版ライセンスでは、複数のコンピューターにアプリケーションをインストールし、2台でライセンス認証(ログイン)することができますが、一度に1台のコンピューターでのみ使用できます。インストールオペレーティングシステムの種類に関係なく、Creative
こんにちは。デザイン制作やイラスト制作に欠かせないツール、AdobeCCの認証に関する情報です。「AdobeCCは最大2台のコンピューターで認証できます。」詳しくはこちらの過去の記事参照。では、2台を超えて3台目にインストール、認証しようとするとどうなるのでしょうか?インストールできない?インストールできるけど警告?実際に試してみました3台目のコンピューターにインストールします。AdobeCC公式サイトからAdobeCCアプリをダウンロード後、起動し
Windows11でAdobeCS6が不具合無くちゃんと使えるかのか?簡単にテスト検証してみました。当方は「PhotoshopCS6、IllustratorCS6、IndesignCS5、DreamweaverCS5、FireworksCS5、AcrobatXI」を所有しているのでWindows11へインストールして試してみました。今回は「Windows11でAdobeCS6が使えるかテストしてみた」という内容でお送りします。Windows11へ
みなさんこんにちは。まきのゆみです。7月もどんどん過ぎていきますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?雨の日が多くすっきりしないお天気が続きますが、どなたさまも元気で過ごせますように。さて、Photoshopしっかり入門(増補改訂第2版)の読者の方から以下のご質問がございました。本日は、こちらの回答をまとめたいと思います。この度は、数ある書籍の中から、本書をお手に取って頂き、誠にありがとうございます。ご質問■適用したフィルタ
アドビアプリケーションを起動しようとすると、「この製品のライセンシングが動作していません」というエラーメッセージが表示されますか?Windows101809バージョンアップデートしてから買い切り版ソフトcs3CS4がバックグラウンドで動作しているまま、画面が立ち上がらない、起動しないエラーが発生する場合は、このページに記載の解決策を試して問題を解決してください。重要:以下の手順は順番どおりに行ってください。問題が解決した場合は、次の手順に進む必要はありません。以下の操作を行った
AdobeでPhotoshopやIllustratorと聞けば、個人だけでなく、世界中の法人や教育機関でも広く使用されており、その知名度は、周知の通りだ。通常これらはサブスクリプションで購入するわけだが、費用は年間3万円ほど掛かる。中々手軽に購入するというわけにもいかないだろう。今回の記事では、PhotoshopやIllustratorといったソフトウェアの永久ライセンスを、格安の値段で、購入する方法を紹介したい。「カイキリソフト」格安販売ソフトサービス結論から申し上げると、「カイ
※2022年現在、下記の方法でも各アプリ最新2バージョンのみが提供されており、それ以前の旧バージョンをインストールすることはできません。ご注意下さい。記事内容は過去のもので参考としてご覧ください。こんにちは。今回はAdobeCCの古いバージョン(旧バージョン)をインストールする方法について書きます。AdobeCCの現在ダウンロードできるバージョンは最新より2バージョンです。詳しくはDTPTransitさんの記事がわかりやすいです。CreativeClo
フリーランスとして起業したい人をサポートするWebデザイナーおだはらゆりです。たまにはWebデザイナーとしての話題も、とおもったので。タイトル通りなんですが、Adobeのフィルaiファイルってサムネイルにならないってことは利用者なら知っている事で。psd、ai、PPFをプレビューしたいと検索するとかならず出てくるのが無料ツール「SageThumbs」です。私も使っているんですが、ごく一部のaiファイルだけサムネイルにならないことがあって、イライラ~~~~!
【障害者クリエイターズバンク求人紹介】正社員の募集です!東洋システム株式会社事業内容:1.ソフトウェア開発受託2.Windows・UNIXネットワークシステム構築・システム管理サポート3.IT教育・ヘルプデスク4.タイム計測業務内容:Webディレクター/土日祝休、フレックス等自由な働き方!/リモートワーク可★Webデザインの提案や管理業務をお任せします!★新規Webチームの立ち上げリーダーとして、★チームビルディングを行ってくださる方、募集中♪・現場でのスケジュール管理
こんにちは、かめぴよです。今日はちょっとだけ仕事面なお話。つい先日リリースされたAdobeの新機能。新機能および強化機能|Photoshopの最新リリースPhotoshopデスクトップ版およびPhotoshopiPad版の2021年10月リリースの新機能。helpx.adobe.com結論から言うと1個だけ、我がパソコンのスペックでは使えないものがありました。タイトルにある通り風景ミキサー。「街並みが一瞬で人類滅亡後に」──Photosh
こんにちは。AdobeCreativeCloudを3台以上のパソコン(Mac/Win)で使う方法のご紹介です。まず最初に、Adobeのサイトでは「AdobeCCはコンピューター2台まで認証できます。」と記されています。インストールして、2台まで認証できるという仕様なんですね。つまり、仕事場と自宅、メインPCとノートPCなどにインストールして使用できます。PC(パソコン)は、1台はMacで、2台目はWindowsという組み合わせでも構いません。また、クラウド
誠にご無沙汰しております。近況など色々書きたいですが、なるべく手短に。PremiereProからMediaEncoderで動画を書き出そうとしたら"XMPを読み込み中"で止まってしまい、何時間待ってもそこから進まないという方に。下記リンク先、05/23/15--01:21付で書き込まれた方法が有効でした。http://premiere379.rssing.com/chan-12103858/all_p110.html#item2193リンク先はリスト形式でいろいろ連
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていけるいろんな意味で日本に生まれて良かったと思う今日この頃コメントくださっている皆様、有難うございます。返信できなくなったり遅れたりすることがあると思いますが御容赦くださいませ。他意はございません。何れもAdobeCreativeCloudnoの年間使用料2016年(この年までは3年契約)150,474円2019年90,461円202
みなさんこんにちは。アドビ認定インストラクター・まきのゆみです。11月に入り、肌寒い季節になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は、出張であちこち移動することが多いのですが、各地の木々が秋色に変わっていくことを感じる今日この頃です。さて、本日は、Photoshopのコンテンツに応じて拡大・縮小の機能を使って、足りない画像を自然に伸ばす方法について見てみましょう。コンテンツに応じて拡大・縮小の機能を使うと、指定した保護領域の形状を保持して、画像