ブログ記事2,051件
GENROQ-ゲンロク-2022年3月号Amazon(アマゾン)1,100〜2,200円ル・ボラン(LEVOLANT)2022年3月号Vol.540[雑誌]Amazon(アマゾン)1,200円LEON2022年03月号[雑誌]Amazon(アマゾン)880円みなさんこんにちわさて、すこーし前にレンタル上がりの中古デスクトップを買った話を書きました。で、購入したのはDELLOptiplex306
AdobeでPhotoshopやIllustratorと聞けば、個人だけでなく、世界中の法人や教育機関でも広く使用されており、その知名度は、周知の通りだ。通常これらはサブスクリプションで購入するわけだが、費用は年間3万円ほど掛かる。中々手軽に購入するというわけにもいかないだろう。今回の記事では、PhotoshopやIllustratorといったソフトウェアの永久ライセンスを、格安の値段で、購入する方法を紹介したい。「カイキリソフト」格安販売ソフトサービス結論から申し上げると、「カイ
■絵画・イラストの制作オーダーのご案内アナログ透明水彩ミニカット/ボールペン画加工アンティーク調ミニカットアナログ透明水彩イラスト/アナログ透明水彩装飾フレームボールペン画加工アンティーク調イラスト/ペット肖像画/風景画■ココナラでもオーダー受け付けています。はい、ということでめちゃくちゃ間が空きすぎてどこが3連続なんだという柿記事第3弾。といっても柿の画像を使いたかっただけで柿の話も柿の絵の話もするわけではないんだけど。「ベテランの
みなさんこんにちは。まきのゆみです。7月もどんどん過ぎていきますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?雨の日が多くすっきりしないお天気が続きますが、どなたさまも元気で過ごせますように。さて、Photoshopしっかり入門(増補改訂第2版)の読者の方から以下のご質問がございました。本日は、こちらの回答をまとめたいと思います。この度は、数ある書籍の中から、本書をお手に取って頂き、誠にありがとうございます。ご質問■適用したフィルタ
先日の記事で上げたこちらの写真。▶過去記事「その掲載内容は最新?定期アップデートのススメ【パソコン勉強会】」この写真、実はこっちが実際の写真でしたのでした↓↓(違いわかるかな?わかりますよね?)本当は、こちらパソコンの電源コードが写っていたんですが、コードの黒がなんだかとっても気になったので、アプリで削除したのです。使ったアプリはこちら。AdobePhotoshopFixクリエイティブソフトで有名なAdobe製品です。高
AdobeAcrobatReaderでPDFを開いたときのページ表示モードを設定するには[編集]->[環境設定]を開き、アクセシビリティのページレイアウト設定を上書きで常にページレイアウトを使用を変更します。初期値は連続見開きページです。見開きページに変更しました。ページ表示のデフォルトレイアウトとズームにあるページレイアウトですが、こちらを変更してもPDFファイル自体にページレイアウトがセットされていると有効になりません。
フリーランスとして起業したい人をサポートするWebデザイナーおだはらゆりです。たまにはWebデザイナーとしての話題も、とおもったので。タイトル通りなんですが、Adobeのフィルaiファイルってサムネイルにならないってことは利用者なら知っている事で。psd、ai、PPFをプレビューしたいと検索するとかならず出てくるのが無料ツール「SageThumbs」です。私も使っているんですが、ごく一部のaiファイルだけサムネイルにならないことがあって、イライラ~~~~!
みなさんこんにちは。アドビ認定インストラクター・まきのゆみです。11月に入り、肌寒い季節になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は、出張であちこち移動することが多いのですが、各地の木々が秋色に変わっていくことを感じる今日この頃です。さて、本日は、Photoshopのコンテンツに応じて拡大・縮小の機能を使って、足りない画像を自然に伸ばす方法について見てみましょう。コンテンツに応じて拡大・縮小の機能を使うと、指定した保護領域の形状を保持して、画像
Adobe(アドビ)製品の購入・Acrobat2020永続ライセンス版Acrobat2020AdobeAcrobat2020(永続ライセンス版)は、1回購入すれば契約なしでずっと使い続けることのできるアドビのライセンスプログラムです。AdobeAcrobatの購入には、2つの形態があります。AcrobatPro2020永続ライセンス版(TLP買い切り)初回1度のお支払いでずっと使用できる永久ライセンスAcrobatProDC(VIP/年間契約)常に最
アドビアプリケーションを起動しようとすると、「この製品のライセンシングが動作していません」というエラーメッセージが表示されますか?Windows101809バージョンアップデートしてから買い切り版ソフトcs3CS4がバックグラウンドで動作しているまま、画面が立ち上がらない、起動しないエラーが発生する場合は、このページに記載の解決策を試して問題を解決してください。重要:以下の手順は順番どおりに行ってください。問題が解決した場合は、次の手順に進む必要はありません。以下の操作を行った
※2022年現在、下記の方法でも各アプリ最新2バージョンのみが提供されており、それ以前の旧バージョンをインストールすることはできません。ご注意下さい。記事内容は過去のもので参考としてご覧ください。こんにちは。今回はAdobeCCの古いバージョン(旧バージョン)をインストールする方法について書きます。AdobeCCの現在ダウンロードできるバージョンは最新より2バージョンです。詳しくはDTPTransitさんの記事がわかりやすいです。CreativeClo
せっかく良いWindows環境があるのに実際は有効活用されていないかもしれない?・・・それは、こういう経緯からでした。かなり古い投稿ですがチューニングを考えた件・クロックかコア数か?メモリか?ソフトウェアか?・論理コアと物理コアを考えてみた件・QuickTime21コア未満にしないとバグる件そして、いま悩んでいるのがさらに良い環境が揃っているのになぜかハードウェアエンコーディングであるMercuryPlaybackEngineがなぜかグレーアウトし
★2023年版はこちら『2023年PIXTA・AdobeStock・イラストAC、ストックイラスト投稿時の注意点は?』【2023年5月8日加筆】こんにちは。イラスト販売サイト(ストックイラスト)の投稿のお話です。私は有料ストックイラストの「PIXTA」と「AdobeSto…ameblo.jpこんにちは。イラスト販売サイト(ストックイラスト)の投稿のお話です。私は有料ストックイラストの「PIXTA」と「AdobeStock」で素材を販売しています。また、無料でダウンロード
re:daycraft(リ…のmyPickAmazon(アマゾン)小型カッティングマシンスキャンカットDXScanNCutSDX1010EP単体ブラザー68,750円どもども~~ここ数日ブログたくさん見て頂けてるようで嬉しいリディです遊びに来て下さった皆さんありがとうございますやりたいことがいっぱいあるので、ガンガン進めたいんですが、ちょっとぼんやりモードに入ってまして。今日はブログ書きながらのんびりやろうかな。先日買ったと騒いでいたこち
自宅のパソコンでたまに、保存しているファイルをいろいろ開くときがあって、右側のプレビュー表示が出ないまま使っていました💻会社ではプレビュー表示をめっちゃ使っているのに、自宅のパソコンはたまにしか開かないし、気にしていませんでした〜でもやっぱりプレビュー表示はあったら便利ということで、表示の設定をしてみたけど、PDFだけがプレビュー表示されないという問題が残りました💧そこで、ネットで調べてみると、以下の3つのサイトを見て解決できました表示の設定をしてもだめなら、AdobeAcro
こんにちは。AdobeCCは、全てのアプリが使えるコンプリートプランと、それぞれのアプリを単体で契約する単体プランがあります。デザインやDTP、イラスト作成がメインの方は、「WEBや動画などのアプリはいらないから、Illustrator(イラストレーター)とPhotoshop(フォトショップ)のみのセットプランはないの?」とお思いではないでしょうか?では、Adobe公式サイトでイラレとフォトショだけをセットで契約する場合、どの組み合わせが最適なのでしょうか?また全てのアプリが使
前回は「AdobeCapture」を紹介したが、今回は同じくAdobeのアプリ「AdobeComp」を紹介。名前の通りカンプを作る事が出来るアプリだ。新規作成でサイズを選ぶ。今回はA4を使用。画像を配置してみよう。上部にあるグラフィックメニューをタップする。自分のデバイスから、かめはちロゴを配置した。次にテキストメニューから文字を配置。フォントを変更してみよう。デフォルトで日本語は少ないが、とりあえず丸ゴシックで。次に画像を追加。3枚を配置した。配置した画像を複数選択
YouTube編集をやってる僕ですがほぼほぼAdobePremiereProを使用しているんだけど外出先でもどこでも動画編集できるAdobePremiereRushかなり便利そうなので使用してみる事に何が便利かって同じアカウントでログインしていれば複数デバイスで同じプロジェクトを開けるたとえばiPadで編集してその続きをiPhoneで自宅に帰って仕上げをAdobePr
今に始まったことではありませんが昔のAcrobatは比較的挙動も良かったのですがCreativeCloudにも入っているAcrobatDCになってから何だか動きがモッサリしている事が本当に多い。まぁ、UIがかなり変更されてササッとできていたことがツールのようなカテゴリ分けになってその機能を追加して・・・など今までの方式に慣れていたりすると結構面倒。ちょっとリンクを貼りたいだけなのに「PDFを編集」を起動すると”ページ認識の実行中”とか”スキャン
Windows11でAdobeCS6が不具合無くちゃんと使えるかのか?簡単にテスト検証してみました。当方は「PhotoshopCS6、IllustratorCS6、IndesignCS5、DreamweaverCS5、FireworksCS5、AcrobatXI」を所有しているのでWindows11へインストールして試してみました。今回は「Windows11でAdobeCS6が使えるかテストしてみた」という内容でお送りします。Windows11へ
◇追記2019年6月15日以前この記事を書きましたが、Aftereffectsは基本的にCPU依存なので、極端にレンダリングが早くなることはありません。現在は、GPU機能をはずし、CPUレンダリングをしています。CPUはi7-4400K3.5Ghz4コア8スレッド、AEをクラシック3Dの設定であれば、遅いと感じることはありません。レイトレース3Dは使っていませんが、かなり重いです。現在のRTXシリーズのグラボまたは、6BG程度ならわかりませんが、もしPCを伸長するなら、基本的にCPUの強化