ブログ記事1,323件
前回は、放送設備に着目して、AM放送とFM放送の違いを調べたところ、AM放送用の送信アンテナだけ単独で設置していることがわかりました今回は、AM放送用の送信アンテナは、なぜ単独で設置しているのか、調べて見ますAM放送の送信アンテナに関する資料を発見しました総務省@「参考資料」P11:「民間AMラジオ送信アンテナの問題」https://www.soumu.go.jp/main_content/000229155.pdf※「民間AMラジオ放送
アマチュア無線局の固定局の開設申請は未だ処理中現物の無線機が先に到着しました選定の決め手は、これまでの経験から受信能力は高いほうが良い受信能力が、感度だけ高くて、ノイズが酷いと使い物にならない現状でYAESUだとFTDX-101D(100W)が良いと思うけど、使いこなせるかオーバースペックにも思える「見栄にかけるお金はない」FTDX101DはYAESUの現行フラッグ機お金が潤沢であればFTDX101Dの100Wが良いなーおおよその本体価格が38万円程度次はFTDX
0円で自作した簡単なFMアンテナを取付けました。台風を考慮して1番安全そうな場所です。拾ったアルミパイプにそのままコードをネジ止めしただけです。たったこれだけで来てる電波のFMとAMは、ほとんど受信可能でした。問題の弱いFMヤマト77.5MHzだけは、設置場所の制限で少しだけノイズが入りますが、聞けるのでご愛敬!ガレージ工房でラジオが爆音でクリアに聞ける様になったので、しばらくこれで使って行きます。アメリカンチェリーとユスラウメが少し収穫。イチゴは、あと少しになって来ました。コン
これまでに、おじさんは様々なAMラジオを試してきた。次に何を試そうかと思案したが、スーパーヘテロダインラジオまで出来たら、次はDSPラジオしかないぢぁろう、と思うのである。おじさんが子供の時には、こんなデジタル処理の無線機やラジオなんて存在しなかった。そもそも、ようやくマイコンが世間に出回り始めて4bit、8bitの世代。こんな高度なことができるようになるのは、おじさんがだいぶ大人になってからなのである。それが、いまや携帯電話も無線機もデジタル処理なのである。時代は変わったもんぢぁ
京都市の南、京都府久世郡久御山町にあるKBS京都の1143KHz・AM放送送信所…ここは、日没後からライトアップされます。久御山町の地域おこし企画で、そのタイトルが「くみやま夢タワー137」記念日や季節に合わせたカラーで照らします。これが撮れる様に、夕方に合わせての訪問です。しかし周囲は工場街で、観光的要素は…「137」はタワーの高さ(メートル)で、“京都タワーより高く京都で一番高いタワー”、だとか。まあ、建造物ではなく“構造物”だし、そもそも京都市内じゃないから、規制は関係ないや
ラジオアプリradikoでリアルタイムでラジオを聴くのはもちろんradikoで番組をチェックしてらくらじ2で録音して好きな時に聴く気に入った番組は何回も聴く芸能記者中西正男さんが名古屋CBCのラジオに出てるのでチェックしていました。情報番組のいちコーナーでとりあえず録音して好きな時にきいて削除するつもりらくらじ2で録音しようとしたら...radikoがいないAppStoreに見にいったらradikoからの要請で7/1から無くしたと
お元気ですかーっっ!!世の中はすっかり秋ですね。秋といえば旅、旅といえばポッキー!CM-GLICO-Almond-POCKY-Seiko-Matsuda-松田聖子-グリコ-ポッキーCMGLICOAlmondPOCKYSeikoMatsuda松田聖子グリコポッキーwww.youtube.comというわけで、私も日帰りで聖春を旅してきました。秋ですけど(^^;)当然、大好評(本当か?)の聖地巡礼シリーズ第2弾!と書き始めたのはいいのですが、リンク貼って聖子さんの「
皆さん、こんにちは!最近、旅行してなくて飛行機に乗る機会のないわたし、飛行機乗りたい!…です。難病や好きな乗り物、趣味について書いてます。ヨロシクお願いします。3月も、どんどん日が過ぎていきますね!今日は、病気の事では無いのでごめんなさい。昔からラジオを聴くのがすきで車ではほとんどラジオなんです。家族を乗せると音楽にして!と渋々ナビのハードディスクから選曲してるのですが、いろんな所に行ってその地域のローカル放送を聴くのって楽しくないですか?最近は、ワイドFMが始まり今まで聴いて
通勤車両コロナバンRT46V快適化再生活動作業記録です旧車の悩みどころAMラジオしかない環境・・・稀にAM/FM切替ができる物が有ったりしますがカセットテープすらない時代稀にハチトラ付いていたり取付も1DIN規格では無く、車種それぞれバラバラ他車のAM/FMラジオや最近の1DINを付けようと思えば付けれない事は無いですがこのインパネの雰囲気を変えたくない・・・実は納車時はグローブボックス内に1DINカセット&AM/FMラジオが仕込まれてましたスピーカー
かれこれ10年以上前に買ったものでしょうか今はなきダイソーの100円ラジオ昔は3石スーパーAMラジオが100円で売ってたのはすごいですね!ただもちろん中身は中国製パーツもだいたい中国製だと思います。トランジスタなんて今では馴染みが出てきた中国製型番ですが当時はなんじゃこりゃ?でした。ど、久々に使おうと思ったらうんともすんとも言わない。怪しいパーツ・電解コンデンサ・トランジスタ・バリコン・ボリューム・ダイオード(写真はかなりパーツを剥がした状態の基板です)全部交換してワ
ある日突然、AMラジオが受信できなくなりました。FM放送は少し弱い感じですが受信できます。アンテナの線が外れているのかもしれないと、ラジオを外して後ろのアンテナ線のコネクタを抜き差ししましたが、変化はありませんでした。ここまでの感じでは、ラジオ本体が壊れていると思う様な症状です。アンテナを外してみようとしていたら、接触不良のような感じでバリバリと音がして、運良く何かの感じでAMラジオが一瞬入りました。アンテナの付け根の接触かもと思い、樹脂で固められている部分を切り取り、ハン