ブログ記事9,756件
こんばんは。「香りと、紡ぐ」ナカザワアマネです。アロマテラピー検定について書いた前回のブログ。『アロマテラピー検定意味ない?』こんばんは。「香りと、紡ぐ」ナカザワアマネです。2025年5月11日(日)に開催される第52回アロマテラピー検定。『【第52回アロマテラピー検定】対策講座を…ameblo.jp今回は、アロマテラピー検定受験のために教室に通う?通わない?このお話。過去に受験された皆さまは教室に通いましたか?それとも独学?独学で受験された方、素晴らしい!本当にそう思いま
こんなプログラムの案内が福岡県からありましたよ!今からトライしたい‼️って方じゃんじゃんチャレンジしましょうセカンドキャリアを豊かな時間にするチャンスです福岡県IT女性人材育成プログラム福岡県女性IT人材育成事業myworkstepプログラム福岡県で就職をお考えの女性を対象に、ITスキルを身に付けることで、自分らしい新しいキャリアステップを踏み出せるよう全力で応援するプログラムです。IT講座・企業とのマッチング・交流イベント、キャリアコーチの伴走支援など。fukuoka-jyos
こんばんはー本日、卯月は清明鴻雁北こちらは晴れたり曇ったり暖かかったり気温が下がったり気温差や環境の変化アレルギーのある方は大変ですね皆様、くれぐれも体調ご自愛くださいませ。先日の金沢城春爛漫もー、どこもかしこも桜、サイコーか現代美術展に大好き前田育徳会そして岸派も展示溶姫さまのお輿入れのお道具拝見松唐草香道やお歯黒お道具もどんな香を持参されたか興味ありますよねお歯黒も毎回塗ってたら暴露して(金属)アレルギーになりそうだなぁそして岸派も展示されておりまし
●概要アロマテラピーインストラクターとはアロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を日本アロマ環境協会(AEAJ)が認定する資格です。精油の専門知識に加え、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得し、アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できる専門人材です。受験料:5,236円(税込)+資格登録認定料10,450円(税込)受講資格:AEAJアロマテラピーアドバイザー資格取得者試験時間:14:20~
現在わたしが保有しているアロマの資格は、日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定資格。おそらく日本では1番メジャーなアロマの資格だと思います。思えば、知識ゼロからのスタートでした。きっかけは、当時通っていた美容室の、新人アシスタントくんの言葉天然アロマ(ローズでした)配合シャンプーで髪を洗ってもらってた時に、その新人くんが説明してくれたんです。「アロマって、呼吸で鼻や口から成分が入ってきて、なんか体とか心とかに影響を与えてくれるらしいですよ」新人研修で教わったフレーズだったのかもしれない
先にスタンプの質問に答えておきましょう。もちろん「YES」です。どんな料理をしない人でも、肉ぐらいは焼きますよね?野菜ぐらい炒めますよね?その時にひくオイルが、もこみちじゃなくてもオリーブオイルってことはありますよね?だから「あります」。ところで、AEAJのテストでよく「キャリアオイルのホホバオイルがなかったので、オリーブオイルで代用した」なんて書いてあることがあり、検定では×と答えないと点数を減らされますが(たぶん)、食用にできる以上、肌に悪くて全く使えないなどということはありません。
お世話になっております。ライブラ香りの学校埼玉校の新垣です。ホームページ/メニュー/ご予約/お客様の声/アクセス最新ご予約状況【更新・変更あり】新カリキュラムによるAEAJアロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト共通学科試験を受験予定の方はご検討ください【概要と特徴】AEAJアロマテラピーインストラクターに必要な知識やスキルを体系的・実践的に学習できるカリキュラムです。こちらのコースを受講いただいたのち受験申込を行うと、新カリキ
4月も半ば寒の戻りが何回もありやっと春本番って感じですねあいのわにも、新しいお客様たちが‼️アロマをもっと学びたい方レイキヒーリングを身に付けたい方レイキティーチャーを目指したい方インスピレーションレッスンで人生の流れを変えたい方いろんな方々がいらっしゃってます私自身も新たにやりたいことが出て来たりプライベートでも仲良しさんができたり旅行計画が3つ進行していたりそして、4/29今年唯一のチャリティマルシェ開催があったりてんこ盛りだけど、忙しくもなく良い感じで楽しんでます
アロマとハーブとPhytoLabのブログにご訪問くださり誠にありがとうございます3月に3回シリーズでご紹介いたしました「現代型免疫低下」と「免疫ケア」の生活習慣やメディカルハーブ気合を入れて、ハーブティーの効果もご紹介しながらシリーズでお伝えしましたが実は…ハーブティーって淹れるの難しい?美味しく飲めるのか不安。何を飲めば良いの?など…少しハードルが高いと思っていませんか?アロマとハーブとPhytoLabのお客様はアロマやハーブがお好きで、既にご自身でも
アロマテラピーを学ぶとき、どこで学べばいいかな?AEAJ認定教室調布アロマシオンを主宰し、アロマテラピー研究室でも活動中の島田さつきです。【アロマテラピー研究室】ただいま受付中のセミナー『誰も言わなかったアロマテラピーの本質』読解セミナーVol.3受付中あと一名でリクエスト開催アロマテラピー研究室は、故・髙山林太郎氏が創設しました。髙山氏は、多くの書籍によってアロマテラピーを日本に広く紹介した日本アロマの火付け役でした。ロバート・ティスランドの本、ジャン・バルネの本、
こちらの投稿では、アロマハンドセラピスト養成講座についてご紹介いたしますアロマハンドセラピスト養成講座は、肘下のトリートメントと座学で進めて参ります当校では、AEAJの認定が取れる5時間の講座と、アームトリートメント実技付き6時間の講座をご用意しています。【アロマハンドセラピスト】2種類から選べます。◆ノーマルコース5時間18,700円(税込)安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメント
早くも蚊にあちこち刺されて、かきむしりまくりの私です虫(蚊)よけには、シトロネラ精油が良いと聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?私、シトロネラの香りは苦手、というか好きじゃない・・・いえ、はっきり言いましょう、嫌いですレモングラスの方が、使い勝手が良いので、レモングラスを蚊よけの「虫よけスプレー」によく使います。AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)での「アロマの蚊に対する忌避作用」の実験が発表されていたのでご紹介させてい
神奈川県鎌倉アロマサロン&AEAJ総合資格認定校MoonLeaf鎌倉「ConnyAroma」代表アロマ未来デザインプロデューサー村田寛佳(むらたともこ)ですConnyAromaの実績<企業様案件>★モデルハウス香りプロデュース★住宅展示場イベント講師8件★社会福祉法人・行政依頼講師33件★芸能プロダクション講師依頼★神奈川TV番組香りクラフト講師★住宅施設企業イベント講師<アロマスクール>★ア
日本アロマ環境協会(AEAJ)より、精油の使い方に関する注意のお知らせが届きました!以前からいつもお伝えしている内容ですが、再度の確認をお願いいたします。(協会のSNSより画像おかりしました)以下、記事引用。*****************************《消費者庁からの精油の使い方に関する注意喚起》このたび消費者庁から消費者安全調査委員会から、精油の原液塗布に関する注意喚起が発せられました。AEAJでは、これまでも精油の原液
【アロマ外来が行く】in東京こんにちは!今朝の福岡はヒョウが降っていました昨日から雨や風少し空は荒れ模様ですね先日2日間東京へ行ってきました生徒さんやセラピストさんとの交流やこれからのこころのケアとして専門家ではない私達がプロとしてできる事や必要な事について語らせて頂きました皆さんアロマの世界も心の世界もそうですが医療や専門家になりたがりますがちゃんと医師や心理士さんには役割があるのですアロマもセラピストもそこと同じことを言ったりやろうとしてますが専門家からしたら何
こんばんは。「香りと、紡ぐ」ナカザワアマネです。2025年5月11日(日)に開催される第52回アロマテラピー検定。『【第52回アロマテラピー検定】対策講座を開催します』こんばんは。「香りと、紡ぐ」ナカザワアマネです。第52回アロマテラピー検定2025年5月11日(日)の開催です。アロマテラピー検定って、何⁉️という方のため…ameblo.jp受験予定の方は、そろそろ勉強を始める頃でしょうか。【アロマテラピー検定】と検索すると…アロマテラピー検定意味ないと出てきたりします。受
こんにちは!生活の木たまプラーザ校様で講師をさせていただいているきらきらトピアです☆彡ブログにお寄りくださりありがとうございます。気温の上り下がりが厳しい毎日ですが、皆さまお元気ですか。今日はアロマアドバイザー養成講座でした。今日はアロマテラピーの利用法、香りが私たちの脳や皮膚に届く経路を見ていきました。実習はセルフハンドトリートメントでした。今日の実習はセルフハンドトリートメント。ラベンダーローズマリーかゼラニウムフランキンセンスで行いました
こんにちは。アロマの香りを愛するシュクランですシュクランはアラビア語で”ありがとう”という意味です精油の取り扱い方について、消費者庁から注意喚起が出されましたので、私の方からはAEAJの投稿をリポストさせて頂きながらお知らせさせていただきます。#Repost@aromakankyo_aeajwith@use.repost・・・_\消費者庁からの注意喚起について/消費者庁の消費者安全調査委員会から、精油の原液塗布を避けるよう注意喚起が
こんにちはスタッフいがぐりですドモーいつもフィトナチューラ.スタッフブログをご覧いただきありがとうございます当店ではブログ以外にもSNSで発信しておりますので、覗いてみてくださいねクリックで飛べますInstagram、Facebookでも発信しております。フォローをお願いしますポイントがたまるとアロマハンドトリートメントの癒しが無料で受けられるLINEポイントカードはじめましたお得がいっぱいですので、ご来店の際は是非、ポイント貰ってくださいね雨が
アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です3月18日~20日にかけて萩市の萩・明倫学舎で開催されるイベント「香りをまとう✕萩・明倫学舎」『「香りをまとう×萩・明倫学舎」のイベントご案内』アロマリラックスリフレインセラピストカレッジ山口校です萩・明倫学舎は、新たな歴史を刻み始めて5周年を迎えました。今年は様々なメモリアルイベントが開…ameblo.jpイベント期間中は、植物の香りで組み合わせた約20種類の香水を展示します
金沢、富山、福井のブライダルエステ、メディカルスパサロン、スパノビリタの小林みずほです皆さん、お花見には行かれましたか?金沢ではそろそろ葉桜もちらほら…満開の頃。今年も綺麗でした春は寒暖の差が激しく、自律神経のバランスを崩しやすい季節です。そんな心と体のバランスが崩れそうになった時にとても役に立ってくれるのがアロマテラピーです自分や周りの方へアロマを使ってバランスを整えられたら素敵ですよね本格的に学んでいただける、AEAJアロマテラピーインストラクタークラス開講のお
こんにちは!生活の木たまプラーザ校様で講師をさせていただいているきらきらトピアです☆彡ブログにお寄りくださりありがとうございます。介護に役立つトリートメント基礎編でした。今日はお母様を介護されている方が多かったです。皆さま介護に取り入れられているようです。私も母を介護していますが、トリートメントをしながら母と会話するのが楽しみです。ローズマリー&レモンやラベンダー&スイートオレンジでトリートメントします。次回の介護に役
アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校ですゴールデンウィーク中は、藤の開花シーズン花は天ぷらなどにすることができるそうです。山藤を収穫して、酢漬けを作ってみました。ただし、他のマメ科植物同様にレクチンを中心とした配糖体の毒性が含まれているので、多量に摂取すると、吐き気、嘔吐、眩暈、下痢、胃痛などを起こすおそれもあるため、多量に食べないようにしなければいけません。材料・山藤3~4房・リンゴ酢1/4カップ・グラニュ
アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です今年、たくさんの八重桜を収穫できました。それも八重桜の状態が過去一良いです収穫後は花びらがぽろぽろ落ちやすくなりますので、散る前に一気に作っていかなければいけませんまず、最初に八重桜を活用したものは水蒸気蒸留器での蒸留です。過去にも蒸留をしたことがあります。『桜の蒸留実験』アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です今年の春の土用は、4月17日~5月4日までです。その期
ボランティアがしたい。でも、汗を流すほどの作業は体力面が心配だし、仕事や家庭とのバランスを考えると積極的に活動するのは無理かな・・・そんな風に考えると、始めるのを躊躇したり、先延ばしにしてしまいますよね。もしも、手軽に始められて、スキルも身について、お互いに感謝しあえるボランティアがあったら、やってみたいかも!?●ハンドトリートメントのボランティアってどんなことをするの?アロマハンドトリートメント(マッサージ)は、震災や事故、職場や家庭との人間関係、大事なプレゼン前、
皆さまこんにちはアロマとハーブとPhytoLabのブログにご訪問頂き、ありがとうございます今回は、ドライハーブ「カレンデュラ」を使ったインフューズドオイルの作り方をご紹介していきます!その前に・・・・カレンデュラ?インフューズドオイル??となった方もいらっしゃるかと思いますので、まずは、そこからご説明させていただきますね!●カレンデュラ●キク科花部を使用和名:トウキンセンカ別名:ポッドマリーゴール
アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です今年、たくさんの八重桜を収穫できましたいろいろなものを作ることができます桜のドライをつくったことはありませんでしたので、クラフト用と食用を作ることにしました。クラフト用は、キレイな形でドライにしたいので、お花用の乾燥剤を使用しました。この状態↓の上から、再び乾燥剤をかけて、桜が完全に見えなくなっている状態で約2週間ほど容器の中で乾燥させていきます。食用は、大きなザルにキッチン
お世話になっております。越谷市アロマサロン&スクール香温の新垣でございます。ホームページ/メニュー/ご予約/お客様の声/アクセス最新ご予約状況【更新・変更あり】AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格取得後AEAJアロマハンドセラピスト資格取得を目指す方のAEAJアロマハンドセラピスト資格対応講座のご案内です。【募集要項】香温は公益社団法人日本アロマ環境協会(以下、AEAJ)認定教室です。●対象者AEAJアロマテラピーアドバ