ブログ記事474件
撮影日2021.11.30撮影場所銚子電気鉄道線仲ノ町駅前回のデハ1000形の紹介に続き、今回は現在の銚子電鉄の主力デハ2000形を紹介します。現在同社の現役車両は3編成6両ですが、内2編成4本と6割を占めます。2000形は元々京王帝都電鉄(現京王電鉄)京王線2010系です。同系は1953年に登場した同社初の湘南マスク且つ高抗張力鋼板を採用(一部除く)した2700系、それを元に高性能車とした2000系に続き1959年から1962年まで製造された通勤電車です。2
800系とは800系は2004年3月に九州新幹線が新八代~鹿児島中央間で部分開業した時に登場したJR九州初の新幹線です。基本構造は700系がベースとなっていますが、デザインはお馴染みの水戸岡鋭治さんが担当し、見た目も中身も別物と言えるものとなっています。なお、車内放送のチャイムは元カシオペアの向谷実さんが担当し、随所に独自性が光ります。最高速度は260km/h、6両編成で全車普通車、九州の急な勾配に対応するため全電動車です。開業当初は5編成、2005年に1本、2009年に内
皆さんこんばんは。コメントリクエストをいただきました仁川駅の臨時降車ホームでの風景。撮影したのは1970年代後半だと思います。まだ私は中学生前後の拙い写真になりますが。2060Fの馬急臨時急行梅田行と普通今津行805F。女の子が一人ホームを歩いているのですが、もしかするとこの娘はもう1本前の電車から降りたのかもしれません。確かこのホームに停車するときは、助役さんが手旗で合図しているはずなんですが、状況は不明です。805Fが発車した後なのかホームには、降車した
今回も特集「激安特急術」をお送りします。このコーナーは日本政府が実施する「GoToトラベルキャンペーン」がスタートするにあたって、旅行の幅をより安く、そしてより快適に広げてもらいたいという気持ちをこめて新設した新コーナーです。GoToトラベルキャンペーンの適用エリア内となる地域を中心に、主に特急列車、フェリーなどを安く利用する方法や車両、船舶の内装紹介などをしていきます。このコーナーではGoToトラベルキャンペーンの割引対象とはならないJRの割引きっぷなども多く紹介しますが「近くまで新
⬛️B&Sみやざき「B&Sみやざき」は新八代駅と宮崎駅を結ぶ高速バス🚌博多から宮崎まで、特急「ソニック」や「にちりん」を乗り継いで行くと、6時間程度かかりますが、九州新幹線で博多~新八代を移動して、新八代~宮崎を「B&Sみやざき」に乗り換えると3時間半程度でアクセスできる画期的なルートなのです👏B&Sとは、BUS(バス)&SHINKANSEN(新幹線)の略だというのもミソです。「B&Sみやざき」は産交バス、宮崎交通、JR九州バスの3社共同運行なのですが、JR九州バス運行の便を狙っ