ブログ記事9,162件
【2in1PCでイラストを描く麦ちゃん】ご近所の文羽さんが、ケーキを持って猫のやまはちゃんを連れて麦ちゃんに会いに来ました。文羽さん「麦ちゃん、液タブ(液晶タブレット)買ったのね、いいなー」麦ちゃん「ううん、液タブじゃなくてタブレットPCなの」文羽さん「iPadみたいなものね」麦ちゃん「だけどこれはWindowsパソコンだから、PhotoshopのようなPCソフトも使えるわ」【使い勝手はペンタブレットと変わりありません】麦ちゃんが使っているのは15.6インチ画面の2in
どもども~~リデイです今日は「シール用紙を紹介したい☆その2」です♪YouTubeに動画をUPしましたので、まずはぜひ見て頂きたいです今回はあんまりカットしないで、だいぶん長めに作ってますじっくり観れるのとさっくり見れるのどっちが良いですかね~さて、最初に出てくるシール用紙は言わずと知れたA-oneの光沢シール紙です。印刷の紙売ってるところならだいたいどこでも買えますよねエーワンラベルシール光沢紙インクジェットA4ノーカット50シート28692Amazon
BlenderでSF物を作ろうと思った際、爆発や炎の作成は外せない。Blenderにはクイックエフェクトと言われる、簡単に気体や液体シミュレーションを行うコマンドがあるので、これで簡単に作る事が出来る。と、思っていたのだが、手順を踏まないと意外と難しい事が分かったので、改めて纏めておこうと思う。まず流体や気体のシミュレーションにはドメインと言う物が追加される。これはシミュレーションの範囲を決める物で、余計な所まで無駄な計算を行わない為の様だ。シミュレーションではオブジェクトの形に合
追記:調べたらこの方法はかなり付け焼き刃的で、調べたらもっと理論的で確実な作り方が出てきました。興味のある方は是非調べてください。こんにちは。ちいかまです。今回は平面にノーマルマップを手描きしてみました。これは調べながらやったことの備忘録的なもので、何かを教授するものではありません。特にRGBの座標軸のあたりは間違ってる可能性大です。逆じゃね?私もそう思いました。でもこれで上手くいきました。謎です。今回はこちらのイラストを使って実験をしました。顔面の陰影を塗りつぶし
今日は関西方面は京都から名古屋にかけて雪模様、大阪は雪がパラパラと降る感じですが、寒さは一際痛かったです。人は疎ですが、日中は快晴、気持ちの良い中之島公園でした。東洋陶磁美術館では公開講座があったので参加して来ました。豊臣秀次からの伝世された言うのは陶磁器愛好家では周知ですが、その前が誰からかと言うのが謎で、一般的にはこの油滴天目は鎌倉時代に日本に渡ってきて、その後、室町幕府東山文化の将軍足利義政を経て、豊臣秀次に渡ったとされています。ただ豊臣秀次以前には文献が無いため
皆さま、こんばんは妖艶千明です。☆ちあきの過去記事はコチラをクリック↓※最近(2022年)、更新した系の記事をまとめたページとなります。【女装系まとめページ】【エロ系まとめページ】【ちあきの年表まとめページ】※非エロ、エロ、関係なく、話があちこちに飛んでいます。まとめページ内の概要に、簡単なメモを載せてありますので、そちらも参考に過去の記事も閲覧頂けると幸いです♡【2023/3/9追記】去年書いた記事だけど、お陰様で私のエロ記事の中で、毎月適度なアクセス数を記
テスクチャ、ベースカラーを設定しコピーを適用、fbxをエクスポートfbxをmixamoにアップロードし自動リギングサルサダンスのアニメーションを設定後にfbxをダウンロードblenderにインポート
今回はblender創作日記!『blender創作日記⑤素人視点であつ森風アバターを作る(お洋服編)』今回はblender創作日記。『blender創作日記④素人視点であつ森風アバターを作る(からだ編)』『blender創作日記③素人視点であつ森風アバ…ameblo.jp前回でモデルを完成させましたが、やはり自作アバターを作るなら、モデルに動いてもらう必要があります!今回からぐっと難易度が上がるので、正直間違っていたり、上手く説明出来ないところがたくさんありました
皆さま、こんばんは妖艶千明です。☆ちあきの過去記事はコチラをクリック↓※最近(2022年)、更新した系の記事をまとめたページとなります。【女装系まとめページ】【エロ系まとめページ】【ちあきの年表まとめページ】※非エロ、エロ、関係なく、話があちこちに飛んでいます。まとめページ内の概要に、簡単なメモを載せてありますので、そちらも参考に過去の記事も閲覧頂けると幸いです♡※今回はエロに関する表現で生々しい言葉を扱ったりするので、それらに耐性がない。もしくは嫌悪される方
3DパースデザイナーのKazumiです。普段はフリーランスのIC様法人様向けに内観パース制作をしています。並行してインテリアコーディネーター様向けに以下の講座を主宰しています。3Dパース講座7月リニューアル予定✨フォトショップ講座JW-CAD講座ブログをご覧いただきありがとうございます😊何かと話題の「画像生成AI」に初挑戦したお話です!画像生成AIに挑戦!最近何かと話題のAI技術気になりますよね?私もその一人で、特
3Dマイホームデザイナーシリーズは数多くの家具や雑貨、テクスチャを使えるのがひとつの特長になっていますが、それでも世の中にはたくさんのモノがありますので・・・探しても入っていない形状や柄などは、外部のデータを取り込むことができます。※2020年10月に動画も追加しました。以下のページに、パーツやテクスチャの探し方と、ない場合の自作方法を記載していますので、参考にしていただければ。http://www.megasoft.co.jp/3d/tutorial/3530/
皆さま、こんばんは妖艶千明です。☆ちあきの過去記事はコチラをクリック↓※2022年以降に、更新した、主な記事をまとめたページとなります。【女装系まとめページ】【エロ系まとめページ】【ちあきの年表まとめページ】※非エロ、エロ、関係なく、話があちこちに飛んでいます。まとめページ内の概要に、簡単なメモを載せてありますので、そちらも参考に過去の記事も閲覧頂けると幸いです♡※今回はエロに関する表現で生々しい言葉を扱ったりするので、それらに耐性がない。もしくは嫌悪される方
今日の猫たちです。【昔のパソコンの処理能力をアップする謎の電子回路】やまはちゃん「童子ちゃん、その基板は何なの?」童子さん「古いものだけど、このX68000に取り付けると計算速度が10倍になるのよ」みどりちゃん「だけど今のパソコンやスマホの方がずっと高性能なんでしょ?」童子さん「30年前のマイコンだからね、今のパソコンのほうが10万倍以上速いわね」童子さんはオークションで落札した要修理品のX68000用アクセラレータボードを修理している様子を、やまはちゃんは興味深そう
アリス・アサイラムのコンセプトアートを詳しく見ていきましょうビデオゲームを制作する場合デザイン、コーディングアートワーク、ストーリーに至るまで、さまざまな部分が動きます。ゲームの明確なビジョンを持つことは重要ですが、プリプロダクションの段階でしっかりとした土台を作り、開発をスタートさせることも重要なことです。そこで登場するのが「ゲームデザインバイブル」です。このドキュメントは、コンセプトアートやレベルデザインからプロットポイントやキャラクター開発まで、ゲームに関連する
前回からblenderの創作日記を開始し、あつ森風の自分のアバター制作を始めました!このままだとめちゃくちゃ怖いので、次に目とほっぺを描いていきたいと思います※blender操作方法などは説明を省略します。※Blender4.0使用始める前に、顔と目のベースカラーは『画像テクスチャ』に変更。顔も目も真っ黒でビビりますが、これでOKみたいですこれが画像テクスチャに変更になった証拠です。次にUV展開。最初はUV展開の意味が分からなかったんですが、3
メルカリで手づくりぬいぐるみを販売してます♪https://jp.mercari.com/user/profile/558831481追記Blenderでの詳しい製作手順を新しく追加しました。2023年3月11日の記事です。かなり細かく書いてます。https://ameblo.jp/nana-amigurumi/entry-12793228690.html『【作り方詳細】3DソフトBlenderで作るぬいぐるみの型紙①』メルカリで手づくりぬいぐるみを販売してます♪https:
エラー|ABEMAabema.tv2月10日(月)22:30〜23:00無料無料で放送終了後7日間視聴できます詳細情報「異能」の名家に生まれながらもその才を持たず、家族から虐げられて育った少女・美世は、これまでに数多の婚約者たちが逃げ出し〝冷酷な軍人〟と噂される久堂家当主・清霞のもとへ嫁ぐ。始まりは、誰もが不幸な結末を予測する政略結婚だった。だが、清霞は美世の偽りない純粋さに心解かれ、美世もまた、そんな清霞の芯にある優しさに心温められていく。「旦那さまの力になりた
橘花#09(BlenderやPhotoshopなどを使ったCGです)外見はだいたい終わりかな〜↓終わっていませんが…やっぱり並べたくなりますコクピットをやらないと〜こんなの見つけた↓19NakajimaKikkaboxartden.com今回は以上です。
橘花#08(BlenderやPhotoshopなどを使ったCGです)引き込み脚周辺の作業です〜(間違っているところを見つけたので直します…)あとは小物の作業になっていきます〜今回は以上です。
リアル絵制作AKI15P鉛筆画似顔絵制作3DCG制作AKI15P芳根京子冨里奈央西野七瀬白石麻衣AKI15Pの話です。まあ今日は久々のニュースからいきます。これってどうなのって言うニュースです。
こんばんは!今回は地味〜にめんどくさくて悩まされたUV展開について、私はこんな感じ!というのを載せてみようと思います!使うアプリは毎度お馴染みの”Blender”です!使うモデルも、お馴染みの自作キラです!と、言うのも、Twitterの方でフォロワーさんからご質問をいただき、説明が長くなりそう&画像と織り交ぜながら説明した方が分かりやすそうと思ったので、こちらでまとめてご紹介いたします!一口にUV展開と言ってもそこそこやることがあるんですよね〜あ
MMDの標準ボーンの一覧、他の方が書かれているものがあったのですが、自分用メモも兼ねてまとめてみました主にBlenderを使ってモデリングされている方向けの内容になります。※この記事で使用しているBlenderのバージョンは、2.92です。とりあえずボーンの一覧を・・・位置はMMDに同梱されている標準モデル(あにまさ式初音ミクさんを参考にしてみてください!)※髪IKやネクタイボーンなど、ミクさん限定そうなボーンは省いております。どのモデルさんにも最低限必要そうなボーンを一覧にし
あまり想像できない話だ。今回タイトルにした「暗黒期」がディズニー映画史にあるということは。正確にはWDAS(ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ)の映画史に訪れた暗黒期であるが、実は2回も低迷した時期があったのをご存知だろうか。WDASの暗黒期まず、一般的に暗黒期と呼ばれているのは1970〜80年代と、2000年代を指す。では、どんな作品が公開されていたのか見ていこう。・第一次暗黒期○おしゃれキャット(1970)○ロビン・フッド(1971)○くまのプーさん完全保存版
無料で使用できるSketchUpの最終版【SketchUpMake2017】おそらく一番習得がしやすいと思われる三次元CAD(以下3D-CAD)のTrimbleSketchupですが、非商用での使用に限り、無料で使用できるフリー版のSketchUpMakeに関しては、最新版がリリースされなくなりました。厳密に言えば、無料で使用できる最新版のSketchUpFree2019が登場したのですが、こちらはこれまでのインストールアプリではなく、ブラウザ上で動作するブラウザアプリ
髪、メガネを追加髪は暫定ただ置いただけ…なんで調整ありこりゃ、明日までで完成には、ならないかなぁ退院したら、ゆっくりやるしかないかな
今回はVroidStudioについて!『blender創作日記①素人視点であつ森風アバターを作る(顔編)』先日コロナに感染し、闘病しておりましたが、ようやく体調も良くなってきたので、今日からずっとやりたかった『blender創作日記』を始めていきたいと思います…ameblo.jp以前、自分で3Dアバターを作りましたが、恐らく多くの方は自分で3Dモデルを作るのが苦手な方もいらっしゃると思います。今回はリクエストもありましたので、初心者でも簡単にアバターを作れるソフトを使いながら、服や、服
3DCG制作AKI15・N与田祐希白石麻衣西野七瀬乃木坂46・5期生中西アルノ菅原咲月AKI15の話です。乃木坂46・5期生第三弾は井上和です。夏のビキニ写真集を