ブログ記事2,071件
2025年度昇格者2024年度に行われた審査に合格し、2025年度より昇格した方々は以下の通り(順不同・敬称略・苗字のみ)日本公認S級:後藤日本公認A級:佐藤日本公認B級:荒巻、大倉、岡野、大後、西尾、森山以上:8名
『特訓選抜〈中2〉2022年度まとめ』1月の特訓選抜テストの結果が出ました。今回基準に満たなかった子も、引き続き「難関チャレンジ」や「新中3必勝志望校判定模試」で結果が出せることを願っています…ameblo.jp〈中2〉に引き続き〈中3〉の特訓選抜テストのデータを記載します。来年度の参考になりましたら幸いです。中1、中2のT選は〈6、9、11、1月〉の4回/年開催されるのですが、中3では〈6月〉の1回のみです。その代わり中3では、必勝志望校判定模試〈3月、9月〉で特訓
4月より、2025年度近江学びあいステーションの生涯学習教室の申込受付が始まります!前回に引き続き、近江学びあいステーションで開講中の講師主催の教室・サークルを紹介します。今回は「やさしいヨガ・ピラティス」を紹介します。ここちよい毎日のために運動したほうがいいのはわかるけど苦手だし、身体も固いから・・・そんなあなたのためのヨガとピラティスのクラスです。緩やかな動きなので、初めてさんも安心してご参加いただけます。【開講日時】毎週水~日曜日※曜日により開講時間が異なります
8月末急にやる気が降りてきて入学ガイドを片っ端から読み直し、30日、願書の準備31日、提出締切当日消印有効で日本福祉大学通信教育部2023年度科目等履修生出願。今日結果が来ました〜書類不備以外、落ちることはないと思うが…次にやりたいことが、本当に私のやりたいことなのか⁇慶應通信の4年目には、日本福祉大学のパンフレットを取り寄せチラチラ見て自問自答。ただ2023年度は、大卒の4年次編入がなく(カリキュラム移行のため)、正科生になる前に科目等履修生で単位を取
今回も引き続き告知になります。11/26(日)開催の「2023年度腹膜偽粘液腫患者支援の会講演会」のポスターができました。顔がでてしまって小っ恥ずかしいのですが、スタッフの皆さんに一生懸命作って頂きましたのでUPさせて頂きます。今回は盛りだくさんの内容になってますね。懐かしい方ととも再会できそうで楽しみです。よろしくお願い申し上げます。
【2023年京大の古文(文系)】大問三の現代語訳冬もだんだん深くなってしまったので、暮れ行く空模様がさびしく、雪もちらちらと散り落ちたが、そうこうするうちに、日もすでに暮れ終えて、そのうえ「うばたまの(=「闇」の枕詞)闇」までも、たいそう不気味だ。こうして夜が更けていくままに、夜の寒さが身にしみわたり、少しの間も寝られずに、丑三つ時あたりになったところ、鐘の音も聞こえず、鶏の鳴き声もせず、どこまでも静かになるように思われたが、いつ明けるともなく、窓が白んでくるころに、家に置いてあ
当教室にお通いの保護者様日頃ご協力頂き有難うございます。2022年度の新年度に向け、兄弟姉妹間で使用できる教材をこちらのサイトにてご覧いただけます。この数年間、教材改訂が多くとても混乱しがちなのでぜひご確認下さい。↓クリック♪購入免除教材|ECCジュニア(eccjr.co.jp)ちなみに2023年度PTクラス、高校生クラスの教材が新しくなります。
こんにちは!森のようちえんまめとっこ代表ちほっちです。突然ですが…まめとっこと言えば草花。なかでも、食べられる草歴代の園児たちは身近に食べられる草があることを知っていて、自分で好きなときにおやつ(=草)を食べてきました🌱3月にはようちえんで草花を天ぷらにして食べたところ今日はまめとっこ太鼓判!食べるのにおすすめの草花を紹介しまーす。犬のおさんぽコースじゃない、きれいな状態で摘めるところでゲットしましょうね!柔らかそうなところだけを選んで摘むのじゃぞ!そのまま味わう✦スイバ
こんにちは!森のようちえんまめとっこです。新年度準備、新年度準備…目まぐるしくいろんなことをやっています。今は新しいシール帳開発まめとっこでは、登園してきたとき、子どもたちが出席ノートにシールを貼ります。自由!!!!すべて子ども任せ!!!!!というイメージを森のようちえんに持っている方には「へっ?そんなことやってんの??」と不思議に思われるかな。森のようちえんは確かに子ども主体、子ども中心ではあります。でも、すべて子ども任せで大人はそれをただ見てい