ブログ記事713件
まあ普段やらないジャンピングキャッチに近いです。SNSの認証サービスの会社。昨日のXのテスタさんの口座乗っ取りで、昨日はストップ高世の中の流れでほぼすべてのネットの証券会社が2段階認証になって、アクリートが恩恵を受けない訳がない。本格的に業績に寄与するのは今期の終わりからの12月決算からですかね。この銘柄以前も取引していて今は売却して保有数0になってました。乱高下するだろうけど来年の2月ぐらいまでは保有する予定です。既にシステムは出来上がっているの
火曜日ある。この所いろいろあってくたびれている。今日は事務所勤務。連休前にいろいろ片付けておかねばならぬことが山盛りだ。がんばろ。ところで。題名の通り、またもヤラれてしまった。先月の頭に発覚した、カードの不正利用。あれね、最終的には107,000円も使われていたんだよ。全て買い物じゃなくて、nanacoのアップルチャージ、ファミマチャージ、WAONチャージでの不正利用。なんてずる賢いやつらなんだ。きちんと補償されることになって、ほんによかった。今回やられたのは楽天への不正
テスタさんまで被害に遭った証券口座乗っ取り騒動ですが、『[追記]100億投資家テスタさん、証券口座乗っ取り被害…経過』テスタさん、証券口座乗っ取られる⁉…朝一2段階認証の確認メールがきて誰かログイン試みてるまずいと思い注文履歴を確認したところすでに前日夜に注文した履…ameblo.jpその後・・・前日の夜のは最後に表示されてた大型株でしたが当日寄り前に注文されたのは時価総額激小の小型株でした。どちらも最小単元ですぐ注文取り消ししていましたので前日注文できるか試
ぎゃんぶるぱんだです。そのうちアップになりますが楽天証券は2段階認証にしましたがあまり意味ないかもと思っていたのです。やっぱり意味がないのですね~?楽天証券でテスタさんが乗っ取られたらしいです。2段階認証はネットでのログイン時にメアドに認証用のメールが届きそれを入力するものなのでメールアドレス自体が漏れていたらあまり意味ないかもと思いました。どうせならメールアドレスではなくispeedとかとの連携で認証できるようにしたほうがいいのかしらとか。
インスタならお任せwebデザイナーのさしだめぐみです初心者でも分かる、魅せ方を伝えています。インスタ乗っ取り対策!2段階認証していますか?これもしておくとさらにパスワードの強化に繋がるのでインスタの乗っ取り対策としてぜひしてみて下さいね!私もこれを機会に設定しました^^ではいってみましょう!①右上の三本線を選択→『設定とプライバシー』を選択②検索窓に「二段階」と入力→「二段階認証」をタップ③『SMS』を選択SMSを選択すると登録し
テスタさん、証券口座乗っ取られる⁉…朝一2段階認証の確認メールがきて誰かログイン試みてるまずいと思い注文履歴を確認したところすでに前日夜に注文した履歴があり発覚した感じですそして慌ててログインパスを変えてる間にもまた注文履歴が更新されてました変えてから電話して口座ロックされるまでは新しい注文はありません…—テスタ(@tesuta001)May1,2025個人投資家のスーパーマンまで、となると本当怖いです!!著名個人投資家のテスタ氏、証券口座乗っ取
日本で1番有名であろう専業投資家のテスタさんが、楽天証券の口座を乗っ取られました2005年、300万円から投資を初めて、今は累計利益100億円に達している人ですニュースになる前に、僕のXのタイムラインに流れてきて知りました先日から、楽天証券への不正アクセスや乗っ取られて勝手に株を売られたりしていますが、そのために各証券会社が行った「2段階認証」は「何の意味もないこと」を言及しました・・・テスタさんは、パソコンには2種類のウイルス検知ソフトを
田舎暮らしパート主婦のちっちです世帯年収400万円の4人家族自閉症の兄弟を育てています。いいね!ありがとうございます順番にお返し致します。憧れのアイスいっぱいの冷凍庫開けるたび幸せな気分になれそうですねこれまでに5万個以上売れた超お買い得アイスクリーム福袋合計40〜50個入り(中身は当店お任せ)アイスクリームアイス福袋詰め合わせ大容量訳ありハーゲンダッツスーパーカップガリガリ君明治赤城乳業森永製菓送料無料fukubukuro楽天市場${EV
RとS系の証券会社でチーナから乗っ取られて勝手に売られて勝手にチーナの低位株を大量に買われる事件が流行ってまして報道規制がかかってるのかTVニュースではあまり報じられてないですけどネット上では大騒動です。発覚後かなり時間が経っているにも関わらず何の進展もなく誰も捕まっていない。自衛で証券会社が2段階認証を始めましたけど、幸いモキタス君の使っているM証券で盗みは確認されておりませんが、一応アレなので本日から電話番号認証を始めました。超有名なインフルエンサー投資家?が乗っ取
昨日はインド英語と格闘した日でした。ことの発端は、アップルカードに申し込んで年利4.15%のセービング口座を作ったれ、と思ったことです。年利4.15%ってすごくないですか?今までいろんなセービング口座を渡り歩いてきましたが、破格の利率です。しかもアップルカードさえあればアホほど簡単に口座が開けるらしいのです。いざ!iphoneのwalletでポチポチ申し込みを進めてたらTransUnionのクレジットフリーズを解除してくださいと出た。あっちゃー忘れとったわ
新エヴァサービスが今日の20時より開始される予定ですが公式のスタートガイドで分かりずらいところがあるので、書いときます新規で始める人は、まずメールアドレスが必要ですメールアドレスは、キャリアメールでもプロバイダーメールでもGメールなどのフリーメールでも大丈夫ですが短期間でメールアドレスが消えてしまうメールは使用しないほうが良いですメールアドレスが用意出来たら公式の左上のゲームの準備をクリック↓リネージュ2公式はこちらリネージュⅡ公式サイトリネー
パスワードの新常識とは…パソコン博士TAIKIさんの動画よりみなさんはこのような表示が出た時に、パスワードの変更してますか?パスワードの変更、しない方が良いそうです。(私はしてなかったです。面倒なのと、もしかして罠かもと警戒していたので…)なぜ定期的なパスワード変更しない方が良いのか…定期的に変更している方は、簡単なパスワードに変更してしまうことが多く、ハッカーにハッキングされるリスクが高まるから…ハッカーは、このブルーフォースアタックという装置を使ってパスワードを解析してハッ
何?このメール?FacebookやInstagramにログイン?それも名古屋市付近で新しいデバイスからって…乗っ取り⁈開けて頂きありがとうございますキックボクシング大好き桜マラソンへ向けチャレンジ中フィットネスインストラクター小寺美恵です自己紹介昨日【機種変更】ました3時間かけてプランの見直し各スマホのメリットデメリット自分でやった事ないからってデータ移動等々在庫が無くてケースは無し表面は初めてのコー
口座乗っ取り被害は深刻か著名な個人投資家のテスタさんの楽天証券の口座がのっとり被害にあったそうセキュリティも2種類使っていて2段階認証も紙装甲という感想のようです心配になり楽天証券にログインしてみましたが登録している電話番号で認証する仕様に変わってました他方、SBI証券の方はセキュリティが甘い設計のバックアップサイトを5/2をもって予定を一月前倒しして閉鎖するもよう乗っ取り被害に関して証券
この前のカウンターでの食事、とても美味しいお寿司でした〜甘エビもねっとり甘〜い❣️んでもって本題、テスタさんも乗っ取られたとは!しかもついこの間2段階認証にしたのに意味がないとは!GWも海外が開いてるとのことでとりあえず楽天証券はすぐにロックできるとのことで家族4人分すぐロックしましたー子どもはジュニアニーサしか入ってないのでもうかなり永遠にロックかけときます私と夫のはGW明けには解除して夫のはニーサでSP500系は売ってまたロックしようと思いますわたしはほぼ毎日楽天証券で取引したりしていた
今回のネット証券、というか、証券会社のネット取引。単純なフィッシングでのPW管理ミス、という訳でもないとの事。これはかなり重大です。つまり、フイッシングメールに引っかかっていなくても、2段階認証していても、ワンタイムパスワードを使っていても、万全ではないようです。PCに記憶させているパスワードリマインダーなども読み取れるツールがあるみたいで。ひとまずPWだけの人は即アウトのようですが。。という私も暮れ頃に、とある投資信託専業の証券会社が事業譲渡して、一般のネット証券に口座替えになった
私が所有している口座の一つである松井証券。2段階認証にしたら・・・ログイン時に電話をかけないといけなくなった。それでもこれで安心なの?と思っていたら投資家のテスタさんが「証券口座乗っ取られた」とニュースが飛び込んできた。もちろん数ある証券口座の一つだろうけど・・・100億ある資産が狙われたの?私は前場で少し利確。現金化して口座に移すか、少し買うか?「いろいろ整理」の途中で証券口座もまとめ中。dカードもゴールドからランクダウン。無料カードに。イ
被害の連鎖が止まりますように。知識と情報で身を守りたいと切に思います。昨日までに新しいSIMカードと電話番号を契約し、古いSIMカードと電話番号を破棄しました。この作業で、ネット環境の正常化が進みまずはほっとしています。今回のような乗っ取り被害に限らず、どんな詐欺被害にもあいませんよう忘備と学習のためにシェアしておきます。以下Gemini(GoogleのAIサービス)に聞いてみました。*WhatsAppの電話番号と認証コードを詐欺師に盗まれた場合、2段階認証を設定してい
わたしが投資で大事にしている事は、大きく儲ける事ではなく、資産を減らさないようにする事だ。損失のダメージは、利益の喜びより大きいそうで、確かに少しの含み損でも気になってしまう時がある。急いで大きく儲けようとすると、だいたい失敗する。バフェットも急いで金持ちになろうとするなという事を言っている。せっかちなわたしには耳が痛い確かに少しの下落であわてて売って、その後急騰している銘柄も何個かある。あの時売らなければ、とかあの時買っていればなどたらればを言うときりがない。成績がいいのは、亡く
ご訪問いただきありがとうございます証券口座のフィッシング詐欺が多発してることによって2段階認証などセキュリティーの強化が行われてるこういうことが得意な人は良いんだろうが僕は不得意なので正直こういう詐欺行為はとても迷惑な話しもうちょっと簡単に設定できればいいんだけれどジャパンネット銀行(現paypay銀行)のカード方式が一番好きだって簡単ですもの昔はトークンだったんだけれど今はカード前からよく考えられてたんだな~って感動ものだわ僕より苦手な方も多くいる
訪問ありがとうございます。appleのパスワード変更をスマホでしてiPadも設定を直さなければとログインしたらこんな画面になりましたなぜ大阪??今東京だしまさか乗っ取られた?軽く飲んでいた酔いがいっぺんに醒めましためっちゃ怖いどうすればいいの???許可する?しない?もしこのようなポップアップがでたらどちらを選択すればいいのでしょうか?どうすればいいかドキドキして眠れませんでしたそこで
こんばんは♪夏休みが終わって今日から娘が登校!やっーーーっと一息つけると思ってインスタを開いたのですが・・・インスタ開けずもうね、このblogを見たみなさん!インスタをやっていたら、今すぐログインして古いメルアドが使われていないか確認してください〜!!そしてもしできれば携帯番号も登録した方がいいです。もしメルアドが古くても携帯番号を登録していたらSMS認証ができるので簡単にログインできるはず。今日の記事では「イン
ブログ見ていただきまして、ありがとうございますm(__)m即行オンライン相談遠隔サポートリモートサポート始めました、全国対応可能です、PCにお困りの事があればお気軽にご依頼くださいここ数日でGMAILをPCで送受信したいというご要望が何件が重なりました。今回,GOOGLEアカウントが2段階認証で設定されている条件で、サンダーバードにGMAILを追加する方法をご説明したいと思います。そもそもGOOGLEアカウントの2段階認証って何って方はググってください・・・。Gmai
Amazonは常時ログインで使っていた 日頃はブックマークに登録した「Amazon.com」をクリックすれば、Amazonで買い物が出来ます。つまり私は「常時ログイン」でAmazonを利用していますが、これまでセキュリティ上の危惧を感じた事はありません。他の人が扱わないPCなら、「常時ログイン」は問題がない様に思います。しかし、ログインの手間がない状態が長期間続いたので、実に愚かな話ですが、自分が「2段階認証」を設定しているかどうかが判らなくなっていました。それを確認しようと
2段階認証を設定していなくてヒドイめに…Instagramアカウントを取り戻すまでの軌跡Instagramアカウントを奪還するのに約1ヵ月。私のケースに似た参考情報が少なくて苦戦したのでどなたかの参考になればと経験を書き連ねておきます。(※ただし、年月を経てInstagramのサポート手順が変わっている可能性もあり。あくまで参考までに)***Instagramが突然、乗っ取られた5/23、Instagramアカウントのメールアドレスが変更されたとの知らせがG-mailに。
Googleアカウントの2段階認証を設定していますか?これを設定し、いつも使っているPCやスマホなど以外の端末であなたのGoogleアカウントにログインしようとすると、デフォルトではあなたのスマホに通知がきて、それに応答するとログインできるようになります。私も教室や出先で自分のPCではない端末を利用し、そこでGoogleアカウントにログインすることが多いので、これを使っています。もしも他人が私のGoogleアカウント(Gmailアドレスとパスワード)を知ったとしても、私のスマホに
5/1、Twitter(現:X)に驚愕のツイート(現:ポスト)が著名な個人投資家のテスタさんが、まさかまさか乗っ取られました証券会社は楽天証券です※テスタさんとは・・・株式投資で大きな成功を継続されている方で、投資をしている人の間ではとても有名な方です。最近では、お金の勉強系のテレビ番組に出演されることもあるようです。今日(5/1)の朝一、テスタさん宛てに(本人がログインしようとしていないのに)二段階認証の確認メールがきたそうなのですが、そのときには、すでに前日夜
前回の「LINE乗っ取りを防止」記事に続いて、最近導入されたLINEの「2要素認証」についてご紹介します。ログイン時のパスワードが漏洩し第三者に知られても2要素認証の仕組みを入れておけば、アカウントのなりすましなどの不正ログインを防げる可能性が高くなります。この流れは、LINEだけでなく、Google、Appleをはじめ大手サイトで導入されています。「2要素認証」は、従来のパスワードによる認証に加えて、スマホやICカードのように本人しか所有していないデバイスによる認証、あるいは指紋