ブログ記事1,638件
あらこんなところに牛肉が。玉ねぎ玉ねぎあったわね。ハッシュドビーフ。こんなに美味しく出来ちゃった。1991年に放映された、ハウス食品『ハッシュドビーフ』のCMです。ファッションモデルの三浦智子さんが『オクラホマミキサー』のメロディにのせて歌いながらハッシュドビーフを作るこのCMは、三浦さんの明るい雰囲気に真似して歌いやすいキャッチーな替え歌も相まって当時、大人から子どもまで広く視聴者に親しまれました。
(前回から続く)1991年7月10日にリリースされたフリッパーズ・ギターのアルバム「ヘッド博士の世界塔」が30周年ということで、ファンジン「FOREVERDOCTORHEAD'SWORLDTOWER」なる素晴らしいものが発売されたようである。装丁もカッコいいのだが、内容もとても良さそうである。そして、な、な、なんと、私のようなハンパ者にまで寄稿させていただいているという懐の深さ。これはぜひ買って読むべきであろう。ヘッド博士の世界塔保存会@doctorhead1991【7/
もう何度かブログで書きましたが、僕が子供の頃に劇場まで見に行った、青春時代の思い出の映画....「波の数だけ抱きしめて」冷静になって考えると、なんつータイトルやねんw当時の告知動画。って言うかナレーター、タッチの南ちゃんの声優の、日髙のり子さんでしょw実際には僕よりも、上の世代が見た映画だと思います。僕のタメ歳の友達だと見た事無い人の方が多いじゃないかな?なんでかわからないけど、なぜか僕はこの映画を、わざわざ映画館まで、見に行来ました...何で当時、見に行っ
ぐりちゃんだよぉ今日は鏡開きの日ですね昨日アップした⤴︎手作りの鏡餅を下げて食べようかなぁ今日のレポは、私の大好きなスィーツママと一緒に、奈良県の大和西大寺へ🚘先月、30日に行ってきましたお目当のお店はガトー・ド・ボワ(GATEAUDESBOIS)です。奈良県で、人気のあるケーキ屋さんママが、奈良に足を運んだ時に、よく、ケーキを購入して帰るのですが受賞作品はいつも完売していて私が頂くのはハジメテ1991年フランスワールドカップグランプリを受賞した”アンブロ
昭和に起きた教師・指導者による暴力事件⑫《風の子学園事件③―学校や自治体は何をしたのか①》「風の子学園事件」で坂井幸夫園長は、1991(平成3)年にコンテナで死亡したA君とB子さんの監禁致死だけでなく、ブログ⑩であげたC子さんとD君への監禁致傷、学園に来たばかりの14歳の少女を内省させると称して足掛け5日間も飲食を与えずコンテナに閉じ込めた監禁、さらには知的障害のある7歳の少年が夜尿をしたなどとして蚊取り線香の火をお尻やペニスに押しあて障害を負わせた件など、いずれも前年(1990)に起きた
このギターも粗大ごみとして捨てられたギターでした。オービルのレスポールカスタムが来て、冗談で次はオービルバイギブソンなんか来ないかな?って言ってたら本当に手元に来るとは思いませんでした((+_+))SGは、実は初めて触ります。若い時に勤めていた料理屋の同僚が持っていて、弾かせてもらったくらいで・・・・SGには興味もなかったのですが、いざ手にすると何て弾きやすいんだ??って感動しました。これは、寺田楽器製1991年オービルバイギブソンSG62Reissue
昭和に起きた教師・指導者による暴力事件⑬【風の子学園事件④―学校や自治体は何をしたのか②】しかし入所した当日(1991年5月2日)、入所後1ヶ月は家族と接触しないという禁を破ってA君はひそかに自宅に電話をし、「ここから逃げる!」と母親に話したそうである。学園が聞かされていたようなのどかな場所とはまったく異なることを、A君は早くも感じ取ったのだろうか。ところが、電話をしたことが園長に見つかったA君は、いきなり「断食」と称して10日間もコンテナに監禁される。
「2025.1.24放送『伝説のコンサート“尾崎豊約束の日1991”リマスター版』NHK・BS〜1991年10月30日(水)尾崎豊『TOUR1991BIRTHARENATOUR約束の日THEDAY-』代々木第一体育館・オリッピックプール」S944・松山千春DATABESE総合TOPPAGENF・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGENF◆更新履歴V1.0:2012.10初稿V1.1:2014.01.18
昭和に起きた教師・指導者による暴力事件⑥戸塚ヨットスクール事件⑤卒業生が殺人者に!!—暴力は暴力を生んだ!「体罰は、『進歩、進歩』と子供の進歩を思いやりながらやる。単なる暴力とは違います」と戸塚宏は言う(『週刊朝日』2006年5月19日号、「あの戸塚宏が帰ってきた!」)。「しつけのつもりだった」という子どもを虐待死させた親の言い訳とどこが違うのだろう。暴力を「進歩、進歩」「しつけ、しつけ」と念じながら振るいさえすれば「単なる暴力」ではなくなり、それで命が奪わ
昭和に起きた教師・指導者による暴力事件⑪風の子学園事件②―坂井幸夫という人物と事件にいたる経緯2人の子どもを凄惨な体罰で殺した園長の坂井幸夫とはどういった人物なのか。前回あげた毎日新聞姫路支局『追いつめられた子どもたち』や広島地方裁判所の判決文(1991、https://daihanrei.com/l/広島地方裁判所福山支部%20平成3年(わ)155号%20判決)などをもとに、坂井の人物像と事件にいたる経緯を探ってみた。坂井幸夫は、1924(大正13)年に韓国で
昭和に起きた教師・指導者による暴力事件⑩【風の子学園事件①―事件の概要】ブログの⑥で戸塚ヨットスクールに類似した事件として紹介した「風の子学園事件」について、これからもう少し深く考えていきたい。この事件は1991(平成3)年に起きているので「昭和に起きた……」というタイトルから外れるが、その前身は1983(昭和58)年に開設されており、戸塚宏ともつながりがあるので、同質の暴力事件として取り上げることができる。なお、この事件については毎日新聞姫路支局が精力的に取材してまとめた
アクリル画F50号キャンバス1991年欧州美術国際展・中国美術賞展※ピンボケで観え辛いのは別の場所からの添付なので申し訳ありません。アートロード・中矢デッサン教室http://art-road.co.jp/
1991年公開原題:RobinHood:PrinceofThieves【監督】ケヴィン・レイノルズ【脚本】ペン・デンシャム、ジョン・ワトソン【原案】ペン・デンシャム【製作】ジョン・ワトソン、ペン・デンシャム、リチャード・B・ルイス【製作総指揮】ジェームズ・G・ロビンソン、デヴィッド・ニックセイ、ゲイリー・バーバー【音楽】マイケル・ケイメン【主題歌】ブライアン・アダムス「(E
1991年。『起承転結』をここまで具現化した作品は、後にも先にもこれに勝るものはないのではないかという程の傑作CMをエーザイは視聴者を巻き込むことにより産み出しました。『起』1991年は『失われた20年』の始まった年。前年より燻り始めたバブル崩壊の火種が一気に燃え上がり、まだ自分たちの生活にはっきりとは影響せずとも日本経済の後退を感じ始めた市井の人々がそれまでとは異なる空気に緊張感を覚え、様々な事柄に敏感になり始めた年です。『承』そんな
ティーンエイジ・ファンクラブの3作目のアルバム「バンドワゴネスク」がリリースされたのは、1991年11月19日である。この年にはポップ・ミュージック史においてひじょうに重要なアルバムがいくつもリリースされているのだが、「NME」は年間ベスト・アルバムでこの作品をニルヴァーナ「ネヴァーマインド」に続く2位に選んでいる。また、「SPIN」においては1位に選ばれている。しかし、ニルヴァーナ「ネヴァーマインド」だけではなく、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン「ラヴレス」、プライマル・スクリーム「スク
2021年3月21日は大滝詠一「ALONGVACATION」の発売40周年記念日であり、この日から大滝詠一の様々な楽曲がストリーミング配信解禁されることなどが一部の音楽ファンの間で話題になっていた。その前日、やはりこのことを考えながら引っ越したばかりの調布市内を歩いていて、そういえばフリッパーズ・ギターの「カメラ・トーク」「ヘッド博士の世界塔」などが発売された頃はこの街に住んでいたのだな、と思ったりもしていた。2021年は大滝詠一「ALONGVACATION」の発売40周年である以
アマゾンの奥地を思わせる沼の水面から突如現れる、グラマラスを超えたグラマラスな女性。そして開口一番。ダッダーン!ボヨヨンボヨヨン!その豊満な胸をプルプルさせた彼女にカメラは寄っていく。何のナレーションもなく、ただ彼女がダッダーンボヨヨンボヨヨンと叫んでいるだけ。お茶の間はぽかんと置いてけぼり。TVでお色気シーンが流れるといつも気まずい思いをする男子諸君もピクリともしない。唖然とした矢先にやっと浮かび出す文字。アマゾン原産ムイラプアマ配合
こんばんは宇宙の暇人、暑さに負けず今夜も降臨おブログのお時間で~すっ前回は、相撲界の言葉「江戸の大関より故郷(くに)の三段目」を引用?して色々語ったが、途中から何を語ってるのか良く分かんなくなったので、今回は、真面目に行きます。。。(いや、いつも一応真面目だが…)ということで今回は、「XJAPAN」(当時はX)の名曲、いや、珠玉のバラード「SayAnything」について少し語っていこうと思います。。。この「SayAnything」という楽曲、1991年12月1日にリリー
僕がCMを好きになったのは、幼少期にこのCMに触れたという原体験のせいなのかもしれません。江崎グリコを代表するお菓子、グリコとビスコの90年代前半に放映されたCMです。うんとこどっこいしょうんとこどっこいしょなんでもできちゃうはずなんだそう歌いながらリュックサックを1人で頑張って背負おうとする男の子。年の頃は4つか5つくらいでしょうか。だけど肩紐が途中でつかえてしまい上手く背負えなくて、失敗。こんどはきっといちにのさん歌いながら蛇
こんにちはいよいよ今晩になりました、ジェネレーションアックス(((o(*゚▽゚*)o)))全員を紹介しきれないと言う仕切りの悪さ、ですが、気を取り直して頑張ります今日の一枚はノー・モア・ティアーズ(紙ジャケット仕様)1,944円Amazon鬼才オジーオズボーンのNoMoreTearsです1991年発売おじいさんオジーさん、逸話には事欠きません。が、今日はギタリストのザック・ワイルドが中心なので流します。2010年かな、一回見ましたが、もう暗転してあの笑い声が
6つ折り仕様という・・・さすがに東京駅1駅ながら乗り入れ本数が多く、時刻表も多いです。3ブロックずつあげていきます。東北・上越新幹線って本数がこれだけなんだ・・・特に上越はスカスカです。さすがに東海道新幹線は2ブロックにわたってます。まだ「ひかり」と「こだま」しかないですね。東海道線は下りしかない・・・私、この間川崎から東京通り過ぎて、さいたま新都心まで乗ったのですけど。(羽生結弦選手のたまアリでのアイスショーです、チケット当たりました♪)東海道線という呼び名ではなく、上野東京ラ
こんにちは😃今日の一曲はレッド・ホット・チリ・ペッパーズRedHotChiliPeppersのIfYouHavetoAskです1991年発売金曜日なのか水曜日なのか迷うところですがやはり当時から新しい音出してたと言うことで大ヒットアルバムの2曲目ファンクに被さるハードなギターが印象的ですオフィシャルビデオで演奏するギタリストはアリク・マーシャル
『もう誰も愛さない』(もうだれもあいさない)は1991年4月11日から6月27日まで毎週木曜日22:00-22:54にフジテレビ系の「木曜劇場」枠で放送された日本のテレビドラマ。全12回急展開の連続でジェットコースタードラマと異名をとった話題作愛に飢えた若い男女が金儲けのため愛欲と打算で次々と犯行を重ねていくうちに巨大な黒い陰謀の中に取り込まれ翻弄されていく。多少の破端は無視し猛スピードでドラマは思いもつかない方向へ暴走していく。吉本昌弘氏はシドニー・シェルダン風のド