ブログ記事1,645件
ポルトガル、リスボンといえば街中を走るトラム。とりわけ有名なのは、いくつもの観光エリアを巡る28番線。沿線の見どころ等はどのガイドブックでも取り上げられているのでそちらに譲るとして、実際に乗ってみた体験を書き留めておく。※運行会社の公式サイトによると、この28番線は一部区間通行止になっているとのこと。(2024/7/29から約4か月の予定)詳細は本記事末にある公式サイトのお知らせを参照してください。どのガイドブックにも「28番線は観光客で大混雑、座るためには始発駅で並ぶ覚悟が必要
こんにちは、医学生のノコです!私は2024年5月に4泊6日イタリアスイス旅に行ってきました。ミラノ→スイス→ミラノの順番で観光しました。今回は、マルペンサ空港からミラノ市街地への行き方、1日目ミラノ観光で大活躍した地下鉄1日乗車券の購入方法、使い方についてまとめていきます。朝方7時ごろミラノ・マルペンサ空港に到着した私たちはバスでミラノ市街地へ向かいました。↑マルペンサ空港を出ると、ミラノ中央駅行のバスがたくさん並んでいます。空港内にチケット売り場がありますが、バスの乗り口でも
交通機関が大変安い香港〜〜〜〜!!!MTR(香港地下鉄)は同じ島内の移動なら5ドル〜10ドルぐらいですが、香港島から九龍島、九龍島から香港島と言うように島を越える場合は14ドル前後かかります!!というわけで、香港観光であっちこっち移動する日は、MTRとライトレールが64ドルで24時間乗り放題のツーリストデイパスが超お得なんです〜〜〜!!!↓↓↓↓↓【香港MTRが24時間乗り放題!】香港MTR1日乗車券購入も使い方もいたって簡単〜〜〜アジア最大級の
バンコクの公共交通機関はいくつかあり空港から市街まで便利に今回、スワンナプーン国際空港からARTエアポートレイルリンクで市街までそこからMRTに乗り換えさらにBTSに乗り換えてホテルまでちょっと残念なのがそれぞれが別々のICカードで互換性がないこと自販機でクレジットカード払いはできないのでタイバーツの現金が必要なこと今回はBTS路線を一番使う予定なのでBTS1日乗車券150バーツを窓口で購入クレジットカード支払いOKこれで乗れるのはスクンビットラインとシーロムライン
土日は旅日記をお休みにしているけど、この暑さで鉄分補給もできず。春に買った東急の横浜中華街旅グルメきっぷ。先月母と一緒に通常版を使ったけど、プレミアムはこれから使う予定。今日行きたいとも思ったけど、暑い日にコッテリは厳しそう。ふと見たらこんな悲報が通常版での食べ放題ができる招福門さんと、気になっていた桂宮さんが取り扱い店舗から外れてしまったとは。ならばプレミアム版の食べ放題のお店を狙おうか。プレミアム版にはお土産・体験券が付くけど、ニナスの紅茶も対象なのよね。いつもお菓子と引き換
こんにちは、医学生のノコです!この記事では、スイスの鉄道会社SBB(日本でいうJR)が販売する1日乗車券「SaverDayPass」の購入方法、利用方法についてまとめていきます。今回私はミラノ→スイス(グリンデルワルド)国を跨ぐ移動を計画しており、EuroCity(EC)という国際列車で移動しました。その際に利用したのが「SaverDayPass」です。そもそも、「SaverDayPass」とは、どういった券でしょうか?利用可能区間などについてはこちらのサイトを参
私が南伊豆方面に行って感じたことがあった。バスの利用者が大部分が現金支払している人が多かった。今となっては、パスモでバス料金払えるけど、残額がすぐ少なくなるようだ。南伊豆、西伊豆及び修善寺からこられる方へこんな便利なものがある。私も東海バス全線フリーきっぷ2日用を使ってみた。3日用もあるとのこと。途中下車が本フリーきっぷでできるので、案外便利だと思った。また堂ヶ島で途中下車して、どうくつ巡りの船が少々割引になっていた。このことから本パスには有科施設入場、乗船や特定施設でささやかな
2021年3月の大阪帰省のとき。京都へひとり遠足に行きました♪おけいはんの一日券で、宇治を観光したら。『京都遠足★ドラマのロケ地巡り!宇治編』2021年3月の大阪帰省のとき。京都へひとり遠足に行きました♪京阪と大阪メトロがセットになった一日券で。1600円もするので、いっぱい乗り降りしないと損になり…ameblo.jp次に向かうのも…ロケ地です!ここは、8年ぶりぐらいに降りたかな?京阪で宇治駅から7つ目の中書島駅で下車。中書島といえば、酒と龍馬ですよね!念のため、前回もいただいた
新杉田駅でゲット海の公園柴口駅へまずは、ランチ揚げたての天ぷら、初めていただくナスのポタージュ、ブロッコリーの和え物や、さっぱり味のレンコンも美味しかった今日のデザートは、抹茶のブリュレかスイートポテト。どちらか選べますよ予約がおすすめです。さて、そのまま歩いて称名寺へ広々とした敷地の中にある大きな池には亀や鯉が沢山いて、心安らぐお寺でした。次は、野島公園駅へ中は、とても綺麗で、気持ちいい風が通るステキな別荘でした。次は、幸浦駅へ長峰製茶の抹茶ソフトクリームを食べに八景島
函館3日目。お腹いっぱい朝食をいただきチェックアウトの11時までお部屋でゆっくり過ごしました。今回は函館に4泊ですが1泊づつ違うホテルを予約したので移動するのが少し面倒でした。センチュリーマリーナ函館をチェックアウトしてこの日の宿泊先のラビスタ函館ベイに行きスーツケースだけ先に預けました。お腹がいっぱいでお昼ごはんは食べれそうにないので赤レンガ倉庫のお店を少し散策した後歩いて函館駅に向かいました。函館駅で売っているこのチケットを買おうと思って…市電一日乗車券(6
おはようございます昨日は朝から1日かけて、京王線で多摩地方のマンホールカード集めに行って来ました今回使ったのは、京王線・井の頭線1日乗車券。乗り放題で1000円と良心的な価格。紙のチケットやPASMOのチケットレスもあるようでしたが、今回は『TAMa-GOeチケット』というQRコードをかざすタイプにしたんですが、これはちょっと失敗しました改札を通るたびに毎回QRコードを更新しなければならず、しかもQRコードで通れる改札は各駅に1箇所だけ。しかもその改札は床に派手な装飾があるため通りや
ロサンゼルスからワシントンDCを経由してボストンへやってきました♪目的は、単にマイル稼ぎでしたが(笑)すぐヒューストンに戻るのもきついので、ボストンの市内へちょっと立ち寄ってみました。2車両つながった独特のバスに乗って地下鉄の駅まで向かいました。この車両の繋がる部分に座ると右折左折するときにすごく揺られて下手をすると酔いますので注意が必要です(笑)私はニュージャージー州に住んでいた頃通勤でこのタイプのバスはよく利用していました。日本でも勝鬨や晴海等で走
吉岡です。万博には2回行きました。一回目はカリンのガイドツアーで、開幕2日目に行きました。『開幕2日目の関西万博へ行ってきました!!前編』上村です!オープン2日目の4月14日、月曜日万博に行って来ました。もちろんチケットもパビリオンの予約も、全てカリンにお任せです。誘ってもらった時「上村…ameblo.jp『開幕2日目の関西万博へ行ってきました!!後編』上村、万博開幕2日目に行った話、後編です!前日のTVニュースで「初日は雨が降りとても寒く、夢洲は海上の島な
こんばんわん松浦鉄道の続きをアップしようと思ったけど、花の話題があるので、こちらを先にアップする。日本最西端の駅の旅の観光編。長崎まで行くので、ただ駅を見るだけではなく、何か観光するところはと探す。この辺りの海は西海国立公園なんだね。九十九島観光は佐世保なので、見ることに。まず、景勝地の展海峰と観光公園に行き、その後パールリゾートに行く事にした。展海峰・九十九島観光公園行のバスは午前中に2本。9時38分のバスに乗る。汽車が遅れて、乗り換え時間が4分しかなかったので
おはようございます🎵旅行とダイビングが好きなひららです🎵ハネチカ魅力発見キャンペーン旧新橋駅停車場から日テレ方面に歩いていき、エレベーターで1F(地上階)へいくとBRTの乗り場があります。今は、片方の車線のみバスが止まるようなので、ロープがついている方は、閉まっているということのようです。(写真とれてなかった)バスは、こんな形私が乗ったのは、左側のもので、少し小さめのバスって感じてす!下記の地図の前回青い所を回ったので、今回は赤と緑の場所を回る予定です。マイルがもらえる場所を路線
今日は、名鉄のリアル謎解きゲーム「レールの先の景色」をしました。所要時間5〜7時間だそうです。一日乗車券もあるので、解ききった後、どこに行くかまで考えて、幸先良い出発をしました。1日乗車券って、必要?なんて軽〜く考えていたのが大間違いでした(笑)そして、参加者の多い事!あっと言う間に、取り残されていきました(笑)行った事のない〇〇や、行ってみたかった〇〇にも行けて、(これから行う人の為に地名は明かせず、ごめんなさい)謎解き以外にも観光地を楽しめました。思いの外、大移
始まりました!第2回中村さんぽーーー雷注意報が出ていて午後から天気が崩れそうだったので…早起きして行ってきちゃいました異例の朝5時スタートです笑移動距離がかなり長いので、最後にチート情報も載せておきますねさて今回は私の最寄り駅からスタートしたいと思います最寄り駅までの道のりも散歩ですからまず高台に出てみると…うん朝焼けがいい感じこれは良い写真が撮れそうな予感がしますねいつもの道をいつものように歩くこと数分今日のスタート地点に着きました方南町環七と方南
こんばんは。仙台のお得な切符の話をします、、と書いたまま、なかなかそこに到達しなくて、、、😅コロナの方も、まだまだ収束の兆しが見えず、仙台もクラスターが発生して感染者が増えたりし、自由にのびのびと動ける日もいつになるのか、、という毎日ですね。もしかして需要はないかもと思いつつ、、いつかまた、回復した未来の中で、本当に願いが叶って、初めて仙台を訪れることになった方の参考になれたらと思い、簡単にここにまとめておきたいと思います。(1)イクスカ(icsca)カードこれは、前に説明した
関西万博(夢洲)に行くところを、1970年に開かれた日本万国博覧会記念公園(吹田)に行く人が多いそう。関西博のチケットあるが、よく見ないで行くから変なところへ行くので、良く見ようね。夢洲下車(大阪メトロ)の駅だからね!!1日乗車券は範囲外のため、ご利用時には乗越料金必要!!加算運賃があるので、気をつけて。予約のない外国館がいいね!!イベントだと暑いから。
こんにちは、みなさん🙌ヨンキです!今日はバンコクを旅行する際に必ず使うことになる**BTS(バンコクのスカイトレイン)**の情報をシェアします!BTSを利用する際、**「ラビットカード」と「BTS1日乗車券」**のどちらを使えばお得か迷いませんか?今回はそれぞれのメリット・デメリット、BTSの料金、終電の時間まで、詳しくご紹介します!🚈BTS(スカイトレイン)とは?バンコクの交通機関を調べると、MRTとBTSの2つの用語が登場しますが、簡単に言うと、MRT
今日、明日2連休☆(≧∀≦*)ノ今年のゴールデンウィーク長い方だと11連休!てなお話し聞いたりも。私もそこまでは匹敵しないけど数えてみたら飛び石ながらお休み6日!なかなかのゴールデン((*´艸`))今日、明日はノープラン。明日はお天気悪そうだから引きこもりな体力温存DAYかな。今日はどうしよ、何して過ごそ。夕飯は昨晩の残りのシチューがまだあるし。夕飯が必要な人がいるかもわからないけど^_^;時間を気にせずお金持ちかけず気ままにのんびりできることしたい
早朝の博多駅めちゃ静かで駅撮影には最適な時間ですが……博多駅の撮影に来たわけではなく、土日はGW唯一の鉄旅に出かけてきます。利用するチケットはこちら、JR九州の株主優待券ビートル撤退で、1日乗車券が追加でもらえたので、2日間九州の駅めぐりですこちらは821系からの車窓超ワイドスクリーンみたいで大好き❤️ワタシを見つけても、そっと放置してね
オーストラリアで最も過ごしやすいリゾート地ゴールドコースト海のアクティビティーが盛んで、ビーチでは海水浴だけでなく、ボディーボード、サーフィン、SUP、カイトサーフィンなどが楽しめます海だけでなく、陸の楽しみも負けていませんコアラや、カンガルー、エミューと戯れることのできるカランビン動物園オーストラリアで一番高いビルQ1の最上階にある展望台スカイポイントイルカや、アシカなど海の動物のショーも楽しめるシー・ワールド映画の世界を覗いて体験できるムービー・ワールド巨大ウォーター
livedoorブログが更新されました。https://nos-view.blog.jp/archives/52315481.html郵便局めぐりと乗り鉄:のすびゅぅ探検記どぅも、のすびゅうです。とある日、・明け勤務・スポーツクラブ定休日・今月は運動が少な目ということで、勤務終了後、郵便局めぐりをしてきました。#臼井郵便局はお宝印沢山なのを知っていたので、ちょうど通帳が14冊目に切り替わるように調整しました💦乗り鉄は、東葉高nos-view.blog.jp
2025年3月7日から9日2泊3日の長崎旅行夫と一緒航空券はANAのタイムセール片道8000円したかなあ?宿泊先はヒルトン長崎とグローバルビュー長崎羽田でお蕎麦の昼食友人にも会うので千疋屋でお土産購入午後の便3:00過ぎの到着長崎空港からバスで駅まで1時間弱ほどかかった気がする。無事駅に到着そしてホテルもすぐ駅もホテルもすご〜く綺麗😍さあ、荷物を置いて稲佐山の夜景を見に行くぞ〜置くだけで充電出来たり大変スタイリッシュなお部屋部屋が空いていたのでアップ
信楽高原鐵道の始発駅「信楽駅」信楽高原鐵道の始発駅「信楽駅」は、信楽線唯一の有人駅となっております。信楽鐡道を楽しむには、この駅にて、1日乗車券等のフリー切符を購入します。駅周辺ところかまわず、たぬきがいます。駅前には高さ約5mの巨大タヌキでんわがあって、訪れる人たちを出迎えてくれます。またタヌキ像は、季節ごとの衣装で、今回はハロウィンですね。構内、ホームにもたぬきがいます。対面式2面2線のホームがあり、乗客の乗り降りは駅舎側のホームのみを使用しています。
こんばんは、Chun-milerです。最大9連休のゴールデンウィークもあっという間に後半ですね。連休4日目の一昨日は東武東上線と越生線を走破してきました。そして今回使用した切符がこちらです⬇️『SAITAMAプラチナルート乗車券』と言う切符です。この切符は東武東上線と越生線の全線と秩父鉄道のふかや花園〜三峰口間が乗り降り自由な切符で、お値段は1900円。ちなみに、この切符は駅に窓口のみの販売で券売機では購入できません。また、TJライナーやSLパレオエクスプレス等を利用する際は、別途指定