ブログ記事1,685件
2018年5月14日に行った右耳下腺癌摘出手術から1年以上たち、6月末に造影剤CTを撮りました。結果、問題なし。本当に良かった。でも結果を聞きに行った頭頸部外科がかつてないほど混んでいて少し悲しかったです。現在の不具合といえば首まわりのリンパを何個かとっているのであごのラインに老廃物が溜まりやすい。皮を少し除去して縫っている影響で下唇が少し引っ張られる事がある。ぐらいです。耳たぶは相変わらず感覚がないけれど不便はないし傷もあまり綺麗に治ってないけどま
2020年、令和やん!令和2年になってしもてるやん!結局本当に病院に行かず、無事に生きてるし、前回のブログで11ヶ月だった娘も2歳になっています。めちゃめちゃ元気です。ブログを書かなくなって1年がたってたのですね。。。それなのに毎日20〜40人の方が見てくれている。(アクセスを見てみただけですが。。。)きっと、胎盤遺残で悩んでいる方がいるということですよね。。。途中で投げ出してしまって申し訳ありません。1年でだいぶ生活が変わりました。180度変わりました。人格も
こんにちは今日も外出中にブログ更新です。ただいま銀行で待ち時間です表題の件ですが、先日の診察の際に先生から言われました。次回、来院された時に、保存されている胚盤胞をどうされるか決定してもらいます。との事で私は、当たり前、保存するでしょ!と思っていたのですが。1年以上凍結した胚盤胞は、うまくいかないことの方が多いです。検討してみてください。と言われてですね予想外のことを言われた感があり、少々悩み気味です。職場の先輩はまぁ、確かに…冷凍食品も賞味期限はないけど、一年経ったも
とってもお久しぶりですね。日本からとある東南アジアに逃亡(!?)して初めての投稿となります。月日が経つのは早いものですでに1年以上が経過しております。。。海外暮らしどうなの?と聞かれますが、初めてでもないのでそこまで問題は発生しておりません。基本的に英語と中国語が非常に通じるので言葉の壁もありません。あえて言うならこちらの中国語は大陸とかなり違います。。。最初は聞き返すことが多くて自信を喪失しかけましたが、数か月で慣れて半年後にはおもいっきり影響受けて私の中国語自体がおかし