ブログ記事7,270件
ベンチプレス60×5回、×5回、×5回×5回インクラインダンベルプレス両手18キロ×10回、×7回、10回サイドレイズ12キロ×10回、10回、10回、3回ショルダープレス12キロ×13回、12回、12キロシーテッドロー40キロ×10回腹筋10回以上明日は大会。
ごきげんよう昨日仕事の前にジムに行ったので今日はジムお休みだけども朝一有酸素運動は家でもしてます空腹時の有酸素運動は脂肪燃焼効果が期待されるそうで朝食の前にサイドステッパーをしておりますアマゾンオーストラリアで購入したけども日本のものでしたこのシンプルな動きがね有酸素大嫌いな私にはかなり効く汗も出るぞ家だとさみたいTV見ながらできるからまだまし
さてっ!楽しかった21世紀美術館を後にしてテクテクと歩き出します金沢駅に到着しました。下から見るとやはり圧巻!そしてこの日は吉川太郎がフィジークの大会に出ているという情報に驚いたのでありまふ。小松駅に到着。こんな素敵なフリースペースがありましたこんなレストランみたいなスペースがフリーだなんて凄いな。画期的だな。昔のゲームコーナーもある!おしゃれ小松駅から乗ったバスから見た夕焼け綺麗だね…1日だったけどとても充実してたな小松空港にておなごりホンだってなんかいーなこれ
本日2025年6月3日に、日本ボディビル9連覇したレジェンドボディビルダー鈴木雅さんがnoteをはじめましたよー✨昨年のセミナーで一緒に撮ってもらいました♪【日本ボディビル9連覇チャンピオンのnote】はじめに|鈴木雅こんにちは鈴木雅(まさし)です。こちらのnoteでは自身の経験と身体作りに役立つ知識などを発信していきたいと思います。配信目的は社会貢献の為とかボディビル業界のレベルを上げる為とか綺麗事は言いません。ただ…ボディビルのSNS界隈では危険かつ安易な配信や偏った経験論、
はじめまして12月末よりお世話になっているアルバイトスタッフの佐藤です10年ほど前から趣味でロードバイクに乗っていましたがこの度働かせていただく事になりました。勉強中の身ですが皆さまのお力になれるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします今回はプロロゴのレンタルサドルについてご紹介したいと思います私のサドル遍歴は・セライタリアSLR・フィジークのアリオネ・スペシャライズドのパワーなどがあるのですがプロロゴのサドルは一度も使ったことがありませんでした。しかしポガ
筋トレをはじめたのが2018年10月。当時はYouTubeで見たサイドレイズ(肩のトレーニング)を見様見真似でやり続ける。肩幅広いのはシンプルに筋トレしてる感があって手っ取り早いと思ってました笑そのときはポイントとか何もわからず、適当にダンベルを振り回していたのですが…😅他にやることがわからなくて1時間半サイドレイズばっかりやってました🤣トレーニング開始〜5ヶ月の変化3ヶ月目くらいまではサイドレイズばっかりしてました笑これだけやったら流石に肩もデカくなり、肩幅も広くなったのですが
片塩コスモス通り(近商ストア前通り)東の角にある、チャレンジショップ第二弾!「ウェルビーイングライフジム」11/23にオープンしました。オーナーの染田さんです👇JBBFフィジーク2022・2024関西選手権一位🥇かっこいい〜♬とっても真面目で素直な爽やか好青年!Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebe
店長の愛車。cannondaleオールドMTB💁♂️フィジークのグリップ”ComfortfeelGrip”を取り付けました😊2種類あるうちのコンフォートなモデル。サイドからはフィジークのロゴ入り。手の当たる部分は柔らかく振動の衝撃を和らげてくれます。指の当たる裏側もフィット感の良いデザインで握り心地が気持ち良いです。このグリップをつけ普段使いや、いちのみやタワーパークマラソンも先導させていただきました。とても快適でした。オシャレなカラーラインナップでワンポイントカスタムにオスス
12月17日(火)〜19日(木)の3日間にかけて行われた『IFBB世界フィットネス選手権&IFBB男子ワールドカップ』が終わりました!かなりマニアックな世界の話になるのですが、日本で38年ぶりに行われるボディビルの世界大会なのです✨今回は結果だけまとめたので共有したいと思います!※2025年1月号のIRONMANの付録『日本代表選手名鑑』担当しました。出場選手の紹介もありますので、ぜひご覧ください(^^)【綴込み付録つきIRONMAN】月刊IRONMANMAGAZINE(アイ
かつて、いろんなサドルを試してきた。そして結局は軽さでもなければカッコよさでもなく、一番優先すべきはケツに優しいかどうかだという結論に到達した。(爆)そんなわけで今は3台のちゃりすべてにセライタリアのSLRをつけてある。同じモデルだ。パッドが一番厚い奴。(笑)グレートパンダ号だけは少し距離を走るとお〇ん〇んの付け根あたりが未だに少ししびれるときがあるが先日のカスイチで100km走った時は、走りながら時々腰を上げたり、ダンシングしてストレッチをすれば特に問題はなかった。(^-^)v適切な休
えー、ベダル・ビンディングの次の一歩です。とりまSPD試してみるということです。数日前のBlogでも書いたのですが、まずはシューズを確保するということで。『ペダルとシューズと冬の準備』えー、ペダル・シューズについてです。ペダルの方は、ビンディングのデビューで思わぬ大ケガしてしまい、当初の目論見が狂ってしまいました。本当はビンディングバキバキ…ameblo.jpというわけでのSPDシューズなんですが、SPD-SLタイプに比べてちょっと種類多いです。こちらの記事が端的に表