ブログ記事1,905件
ほぼ改修が完了しました過去作から更に改修方法を煮詰めキットの良さを最大限に生かしつつ改造は誰にでも出来る様に簡単シンプルに今回は元キットの可動も生かしていますもうポリキャップやアルミ線接続等は過去の技法とすべく現在研究中まぁ詳細は自分なりの方法が確立出来たときにでも。一応比較
こちらは私がいつもやってるガン消しのベンジン漬けです。こうすることで塩ビがカチカチに硬化し、切削、研磨などの作業がしやすくなります。感じとしてはゴムとプラスチックの中間くらいの固さになる感じですね。pvcにちょっと近いかも。ツヤのない柔らか目の初期素材の燕尾はもうカッチコチに硬化しますが。あとはベンジンに漬け置くことで油分を抜き取るため、塗装後に表面がベタついてくることもないですね。その代わりベンジンに漬け込むと結構縮んでしまいます。特に初期素材はマジかってくらい縮むことも
昨日上手く撮れなかったので再撮影してみました
改修完了しました比較から【改修箇所】頭部:一度モノアイ部で切り離し楔で幅詰め後、こんもり丸くなる様にパテで整形・モノアイシールド&支柱はプラ板で作り直し・ミサイル発射口は2.5㎜ピンバイスで開口。胴体:両肩を2㎜くらいづつ幅詰め・ダクトの端はプラ板で修正・ウエストで切り離し前かがみになる様に楔形に幅詰め。腕部:肩幅を狭く見せる為に上腕の脇の下あたりを楔に幅詰め・肘関節をガワラ曲げ・ツメをシャープ化。脚部:キットはかなりO脚なのでなるべく真っ直ぐになる様に各関節を軸位置
はーい!今回はバンダイのガシャポンアクアシューターズ12をレビューするわ1回500円、全5種です年1回しか出なくなりました今回のは8弾のカラバリでオン版の簡略化っぽいけどカプセルの色は青いずみピンクまゆみ緑ともよ黄武器A透明武器B(クリア)ですいずみちゃん今回のは全員4弾の子達かな4弾のときはアクシュー買ってなかったので比較できません地味にこの髪型が欲しかったのよね鬼太郎さん八重歯がチャームポ
こんばんはー。HGUCズゴック/Y、サフ吹きを終えましたー。晩ごはんを済ませたら、塗装を行います。
モノアイを持つモビルスーツなので、もちろん光らせました。『HGMSM-07量産型ズゴック』久々にガンダム以外のガンプラを組み立てた気がします。独特な形状のモビルスーツですが、モノアイがあるので電飾はマスト。…ということで、モノアイ工作やったところ、思いのほか簡単に出来てしまいました。いつもは配線とか電池の格納場所とか、頭を悩ませるのですが、今回そーいったことは一切なく完成!▼これが噂のガンダムかーっ!図らずも、ガンダムタイプのキットを作ることが多いので、たまに
国際ブロメリア協会未登録品種。Dyckia‘Z’gok’(ディッキアズゴック)~交配内容~母親(SeedParent)?×父親(PollenParent)?かなり特徴的な品種です。ズゴックという艶のある茶葉系のディッキアです。ズゴックとは日本の大人気アニメ「機動戦士ガンダム」に出てくるキャラだそうです。私はガンダムのことは詳しくないのでよくわかりませんが、一応調べてみたところ確かに少し
RGMSM-07Sズゴック以前、このブログでもHGUC版をレビューしたことがあるが今回はそれのRG版である。前々回、前回に引き続き仲間内でやるガンプラ大会に向けてジオラマを作るので今回はそのレギュレーションの主役となるシャア専用ズゴックを作っていく。ちなみに今回のレギュレーションは・グレード(HG/MG/RG/旧キット/SD/ガチャ)問わず何らかのズゴックを作る。・ビルドパーツや、他のMSを絡ませてもOKで、バンダイ製以外のものも自由。と、要するにズゴック使っ
4月になって早々今年のマスターズほぼ徹夜で、4日間ライブで見てローリーマキロイ選手が、マスターズで優勝してキャリアグランドスラム達成しました🥇今月も色々イベントありました4月から日曜日、月曜日休みが、土曜日、日曜日になりましてお花見、潮干狩り、BBQ、さくらんぼ収穫と外で、いろいろ遊びました😁大ちゃん所属のサッカー部も、総会がありまして役員になってしまい、週末はサッカー部活動で忙しく、ゴルフに行く暇もありません😳お陰様で大ちゃんも3年生になり、
HGUC1/144ズゴックを改修塗装完成させました。今回は、グフ重装型もヤフオクに出品しているのでそちらも興味がありましたらご覧くださいHGUC1/144ズゴックUC版【改修塗装済み完成品】-ヤフオク!HGUC1/144ズゴックUC版商品説明ご閲覧いただき誠にありがとうございます。梱包は最大限の注意を払い破損のないように徹底致します。この商品は、HGUC1/144ズゴックの改修塗装完成品になります。注意事項などは必ずご一読頂きますようお願い致します。詳しい作業内容、他完
思いついたからやっただけ。HGUCのズゴックEの腰の改造。HGUCズゴックEの腰は前後分割なので腰が回らない。とりあえず胴体と腰の継ぎ目でカットしてみたものの、ポリキャップを仕込むスペースが無くてどうしようかと。今回は奇跡的に閃いた。キットを普通に組むとポリキャップDが余るのでそれを埋め込むという改造。パーティングラインをセンター目印にしてハイパーカットソーで切り抜く。1.5㎜プラ板に3㎜穴をあけたもので位置を決める。すごいピッタリ出来た!腰を回した時に穴になっているとカッコ悪
旧キット量産型ズゴック#ガンプラ#ズゴック