ブログ記事296件
息子(高1)の中3時(都内公立中)のクラス担任はベテランなのに受験に弱い先生でした。偏差値(駿台)の差が15以上ある高校の難易度を同程度と認識しているような先生でした。(イメージ的には「渋幕と日大二高はどちらも難関進学校」と言った感じの認識です。)内申が足りない高校の併願優遇を提案された事もありました。一応、相談に行きましたが無駄足でした。埼玉の私立高校の入試が1月にある事を何回説明しても覚えられない先生でした。話す度に新鮮そうに感心してくれました。今年の1月には「本命校2校の調査書
このブログは2026年に①息子(中3)の高校受験②娘(小6)の中学受験(2025.4現在)のダブル受験を控えるアラフィフ母の徒然呟き日記です。2人の受験をうまくサポートできるのか?一応旦那はいますが、受験に関しては戦力外(やる気なし)細々と書いていこうと思っているので、よろしくお願いします。前記事、お読みいただきありがとうございます😊初めての外部模試、Vもぎを受けました。結果、思ってたよりもよかった。(と言っても、みなさまと比べたら全然良くないですが)70>社会>65>>6
ご覧いただきましてありがとうございます。我が家の子ども①は塾なしで偏差値高め(ぼかします~)の都立高校に推薦合格をいただき通学しておりますが、推薦入試は倍率も高く、面接と小論文がどう転ぶか分からないこともあり、狭き門とされています。我が家でも、当然推薦入試はチャンスの1つとしてとらえ、あくまでも一般入試(学力試験)で挑む気満々でした。でも塾がないので塾のテキストがありませんでした。都立高校過去問もやり、都立高校向けV模擬を受けましたが、実施される回数も限
都内公立中学校3年生の息子。埼玉県内の私立高校に合格を頂きました。都内の私立高校は内申不足で併願優遇の確保に苦戦をしました。個別相談の際、2が4教科もあると相談担当の高校の先生も引き気味です。基準を満たしていても資料をなかなか確認してくれない学校もありました。息子の側も本命校の対策に夢中で併願優遇など眼中にありません。そんな状況なので保護者としては、埼玉の私立高校が学力を中心に相談をしてくれるので大変助かりました。参考までに個別相談をした埼玉の高校を以下に記します。どの高校もV模擬で
ご覧いただきましてありがとうございます。何回か前に塾なしで高校受験に挑み、合格したことを書きました。↓『オール3の子が塾なし高校受験』ご覧いただきましてありがとうございます。我が家の子ども①はオール3からオール4.5になり、都立高校に結果的に推薦入学しました。推薦はどうなるかわからないの…ameblo.jp塾なし、といえどもみんなが受けていると思われる、【V模擬】は秋くらいから受けましたよ。塾で申し込まれる方も多いかもしれませんが、個人でももちろん申し込めます。
金曜日に結果が出てました。※偏差値です国語50弱数学60弱英語40中社会50中理科40中3科目50台5科目50台内申点オール3の偏差値とは【2025年最新版】内申点オール3で行ける都立高校は?東京都で中学の内申点がオール3だとどの都立高校に行けるのか分からない人も多いんじゃないでしょうか?この記事では、内申点がオール3点の時の偏差値や内申換算点、行ける都立高校を解説します。www.vic-kobetsu.comうちは、内申点オール3です。ついつ