ブログ記事577件
先月納車されたV-STROM250SX。納車されてすぐ、ハンドルブレースを取り付けてみました。何が良いか色々悩みまして、最終的に選んだのはこちら。カエディアKDR-HB1赤い部分が横方向に可動するようになっており、幅広い車種に適合しそうな商品です。剛性アップという意味ではこのような可動式は望ましくないと聞きますが、デザインが好みだったのでこちらにしました。※可動式じゃない商品もカエディアにはあります。それに…V-STROM250SXはもともと振動少ないですしね。振動がもっと小さ
Vストローム250SXのオーナー様にリヤのスプリング交換のご依頼を頂きました!それでは早速作業に移りたいと思います!大昔、19インチ対応に加工したスタンドで固定致します!傷防止の養成をしてスタンドで固定致します!バッテリーを外してリヤショックのボルトを外します!取り外したリヤショックをスプリングコンプレッサーにセットして、バネを圧縮して行きます!と思ったら後ちょっとて所で
毎度2025年4月24日~27日の三泊四日で信州冠雪絶景と北陸を走って来た記録ルートはこんな感じ四日目のルート実際のGPS軌跡那谷寺を満喫したあと自宅目指して南進事前のルート検討であやとりはしと竹田水車メロディパークにチェックを入れてたがあやとりはしはスルー走ってたら水車が現れた竹田水車メロディパーク⑳北陸最大級の2連水車と毎時00分と30分にちれいなメロディが流れるらしいせっかく通ったのでお立ち寄り巨樹フェチの
毎度2025年4月24日~27日の三泊四日で信州冠雪絶景と北陸を走って来た記録ルートはこんな感じ四日目のルート実際のGPS軌跡さて、いよいよ最終日一応、二輪車の定率割引を申し込んでおいたしかし、バイクの高速料金は軽自動車と同じだったり割引も複雑怪奇な仕組みだったり1000円高速が懐かしいシンプルに使いやすくすれば多くのユーザーが使うと思うんだけどなあガソリンの暫定税率も同じだけど取るのに必死で経済の活性化という視点で考え
雨→曇り→雨→曇りみたいな日が続きますね〜☔️☁Vストは置きっぱだったので雨上がりに乗っときましょう(☞゚∀゚)☞相変わらずエンジン・ミッションは軽快でデカいモンキーのようにスイスイ走ります(^^)ウチに帰ると夕飯どきになってましたので余ってた焼きそばを食べるついでに鉄板焼パーティーちゃんとなりました✨塩コショウで下味をつけて炒めてモヤシも軽くキツネ色に炒めて焼きそば投入〜粉ソースはまだら混ぜになっちゃいます(・o・;)鉄板バーベキュー大会も
こんにちは!今回は、大阪府和泉市大野町にある「側川槙尾山線(そばかわまきおさんせん)」という林道をVストローム250SXでツーリングしてきました!この道、実は昨年まで舗装工事で通行止めになっていたんですが、ついに全面舗装が完了して、気持ちよく走れる林道として復活しています✨以前までは未舗装部分が残っていたようで、オフ車向けだったそうですが、今ではクロスカブやスクーターでも安心して走れる道になっていて、バイク初心者にもおすすめですよ!【目的地】癒しの滝「人智開明の滝」林道の終点からは、登山
私、ハンドガードが好きです。アドベンチャータイプのバイクに手を出してからハンドガード付きのスタイルが好きになり、以降すべてに毎度取り付けていました。・VTR250(なし)・MT-09(なし)・Tiger800-->Barkbusters・MT-09TRACER(標準装備)・WR250R-->ACERBIS・セロー250-->STEALTH・XSR700-->SW-MOTECH・MT-25-->Puig初めて歴代のハンドガードを振り返ってみましたが、
ゴールデンウィークの後半、5/4~5で1泊ツーリングに行ってきました。今年の連休は後半に人出が集中するとのことで、観光地を避けて走ることが楽しいツーリングの為にはとても重要。そうなれば林道や、一般の人からは縁遠いであろう何もない山道が最適となります。1日目はそんなルートを駆使してあちこち走り、富士山の絶景を味わい尽くしましたよ。中央道(都内→一宮御坂)とはいえ都内からツーリングに出かけるので、GWの高速渋滞はどうしても避けられません。大型連休の洗礼を浴びつつ、どうにかこうにか甲府盆
早目に仕事が終わったのでヒマだしVストSXのオイル交換でもやるかなぁ〜前回から使ってるAZオイル10w-40だね〜ハイパワーでも無いしサーキットも走らないのでこれで十分ですねシフトも渋く無いしもう少し走れるかなぁ〜と思ってオイル抜いたらけっこう汚れてたよーっまぁ、オイルが汚れるってことはエンジン内部の汚れを洗い落としてるって意味もあるので悪い事じゃ無いんだけどね〜以前やらかしたことがあるのでドレンボルト🔩はトルクレンチを使いますえっ‼️当たり前ですか❓ですよね〜
今日も日中は雨がずーっと降ってたなぁ〜でも明日から三連休だから全然へーき帰宅して・・・コレねなんだかわからないよね〜何かと言うと・・・ちょいと前に初めて夜乗ったらヘッドライトがめっちゃ上を照らしてる光軸がズレてるにも程があるくらい何なら真上を照らしてるんじゃね⁉️な訳ねーけどさvストローム250sxってインドで作らられてるんだけどさ250ccで車検も無いから光軸がズレていてもわからないよね〜とりあえず現状の把握!照らしてる範囲の一番上に印ね調整は・・・なるほどなる
前回記事でも少し触れましたが、2.18(日)房総ツーリングが慣らし完了後のツーリング1発目でした。『今年も房総で河津桜!』毎年恒例のようになりました、房総の河津桜ツーリング。今年は2.18(日)に行ってきました!多摩川沿いを下り、アクアラインへ。館山道に接続して、鋸南保田ICで降…ameblo.jp満開の頼朝桜を堪能後もツーリングは続いたわけですが、この日に感じた回転数縛りが無くなった状態での印象と共に振り返ります。こちらは、大山千枚田。まずは下道やちょっとした山道の走行について。V
ごきげんよう(*´ω`*)今宵は早速マーヤことスズキのVストローム250SXに以前紹介した。デイトナのライトクラッチレリーズアームを装着した報告です。始めます。εε=(((((ノ・ω・)ノターゲットのノーマルクラッチレリーズアームワイヤーを緩めておきます。簡単に比較してみましたが5mm以上10mm未満ぐらい長くなりそうです。装着完了だがしかし!クラッチ調整に手こずりましたよ。(;'ω'∩)おしまいです。(おい!何か忘れてないか😔)えっ!(⊙ꇴ⊙)あっ!皆さん
先週納車されたV-STROM250SX!少しばかりカスタムしています。まずは、トップケース。なんだかんだ、シートバッグはケースに比べると面倒なところがありますのでね。アドベンチャーバイクでケースも比較的似合うと思うで、GIVIのトップケースを新たに購入しました。まずは、汎用ベースを純正リアキャリア上に装着。あとは、載せるだけ!小気味良く、ベースに「カチャ」っとはまってロックされました。容量は37L。モノロックケースB37です。なお、アドベンチャーバイクで定番の真四角のと迷ったん
こんにちは!バイク好きの皆さん、今日はVストローム250SXのリアタイヤ選びについてお話しします!🏍💨最近、僕のVストローム250SXのリアタイヤGP-410がそろそろ交換時期になってきたので、次のタイヤをどうするか真剣に悩んでいます。せっかくなので、GP-410の寿命や乗り心地、グリップ性能について改めて整理しつつ、純正マキシスやシンコーE805と比較してみました!GP-410の寿命はどれくらい?まずは、今使っているIRCGP-410の寿命について。✔ダートを多めに走ると5,00
無職でプータローでニートのムラサメです(•Ӫ•)⭐以前、ひろみんが神戸空港にあるブロッコリー🥦の巨大オブジェの事をブログ記事にされてましたが、先日送られてきたJAFMate(JAFの機関誌)を見ると∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?徳島の阿波市にある世界一でかいブロッコリー🥦の巨大オブジェが載ってました日々チョー暇ですることがないので忙しい日々の合間に無理やり時間を作って見に行ってきたよ~あわ市産直市土柱の里の敷地内にあります阿波市阿波町庚申原292巨大ブロッコリー
こんにちは😄今回は、愛車のVストローム250SXのチェーンと前後スプロケットを交換してきました!いつもお世話になっているバイクショップ「ルーニー」さんにお願いしました🔧まず、純正チェーンはメッキがされていないので、どうしてもサビが出やすいんですよね💦なので今回は、耐久性も見た目もバッチリなシルバーメッキチェーンに交換してもらいました✨これでメンテもラクになりますし、見た目もちょっとグレードアップした感じで気に入ってます👍スプロケットは特にこだわりがなかったので、純正を継続使用。コスパ
こんにちは😊今回はVストローム250SXに装着しているSHINKO(シンコー)のブロックタイヤE804(フロント)&E805(リア)の実走レビューをお届けします!テーマはズバリ👇「林道の下り坂でちゃんと止まれるのか⁉️」❗純正タイヤでの苦い経験…これまでは純正のマキシムタイヤを使ってたんですが、林道の下り坂ではちょっと怖い思いをしたんです😣💦後ろブレーキだけじゃ止まりきらなくて…つい前ブレーキを使った瞬間、フロントがズルッ!!!!💥そのまま転倒してしまったこともありまし
毎度2025年4月24日~27日の三泊四日で信州冠雪絶景と北陸を走って来た記録ルートはこんな感じ三日目のルート実際のGPS軌跡称名滝が見れなくて涙を流しながらも前を向くおっさん立山に来たら寄るでしょゲート前のオジサン達も勧めてくれた●立山サンダーバード⑮ま、言うたらコンビニしかしかなり気合の入ったお店中は完全撮影禁止あっちこっちに冷やかし禁止撮影禁止なんて書いてあるよくメディアに出るので冷やかし客が多いんだろ
スズキのVストローム250SXは、250ccクラスで優れた油冷エンジンを搭載したバイクです。このエンジンの性能を最大限に発揮し、長寿命を維持するためには、適切なエンジンオイルの選択と交換が重要です。この記事では、Vストローム250SXに適したオイルの種類と交換時期について解説します。(空冷や水冷エンジンではまた違う評価になります)オススメのベースオイル1.鉱物油鉱物油は天然成分を基にした低コストのオイルで、街乗りや短距離での使用には適しています。しかし、高温や高負荷時には劣化しや
年末ツーリングと年明けのショートツーで頑張って距離を走った結果、初回点検の期限までに1,000km到達することができました。(めっちゃ映り込んでるな…)で、先日初回点検・オイル交換をしてもらい、晴れて慣らし運転完了!SXは回転上昇スピードが速いので、これまでけっこう気を遣いながら走っていましたね。また最高速も、回転数縛り上限で出る速度の80km/hまでに抑えてきました。(時々少しだけ超えちゃってましたけど)これは250ccの慣らし運転のつらいところ。大型は慣らし運転でも余裕で高速道路走
毎度2025年4月24日~27日の三泊四日で信州冠雪絶景と北陸を走って来た記録ルートはこんな感じ三日目のルート実際のGPS軌跡APAホテル魚津駅前の自室から山の名前は知らんが立山連峰??走り始めたけど山がちれいので脇道にそれて一枚軽量Vストなので出来る技農道でここだけ広かったで、この日のメインイベントは称名滝画像拝借Geminiに解説をお願いした富山県にある称名滝は、その雄大さと四季折々の美しい景観で訪れる人々
どうもお疲れ様です。どうにもパっとしない天気が続いていたので、CRF250Lのベンチテストはひとまず置いといて、、、ZX-4RRのフルエキ開発に入っています。各部採寸して諸々の部材を準備しまして、さぁ車体に合わせてEXパイを曲げていこう!としたところ、、、そのタイミングでパイプベンダーの液晶が真っ黒になり、無反応に、、、。液晶で動きを制御してるんで何にもできません。。。最悪です!!機械の電源は入るのですが、ただそれだけ。(涙)弊社には他にも数台パイプベンダーはあるのですが、Z
ごきげんよう❗\( ̄0 ̄)/さて今宵は早速先週金曜日すなわち9月8日のお話しあいにくの雨模様で台風接近の日電車に乗り迎えに行って来ました❗Vストローム250SX(*^O^*)色々事情が変わり納車となりました🎵(*´艸`*)取り急ぎご報告まで❗(^_^;)噂通りタイヤがマキシスに変わってますよ。始めてのタイヤメーカーです。ワクワクの人生初の油冷(=^ω^)オドメーターはここからスタートです❗そしてゾロ目あっ❗メーターが違う!(;゜∇゜)今のところタイヤとメ
救世主タイヤ!MICHELINROADCLASSIC✨こんにちは!バイクカスタム大好きな皆さん、今日もお疲れさまです🏍️今回は、Vストローム250SXの足つき問題について、とっておきの情報をシェアしちゃいます!◆Vストローム250SXのシート高は835mm!ご存じの通り、Vストローム250SXのシート高は835mm。アドベンチャーバイクらしい高さですが、身長170cm前後でも「もうちょっと足が着いてほしいな〜」って思うこと、ありますよね💦◆救世主タイヤ発見!?そんな時に
GIVIボックス取り付け致しました!B32NB、丁度大き目のフルフェイスもスッポリで便利ですね!車体も軽いので、これ以上大きい物はお勧め出来ませんね取付けもボルトオンですが、後方のボルトが突き出ているとちょっと危ないので(写真では見えませんが)短い物に交換致しました!因みに冬特で10%OFFお次はヨシムラMAGUNAMU105サイクロンを取り付けて行きます!センサーの配線を外します!
今日は、かつて使っていたお気に入りのタイヤ「IRCGP-410」について、ちょっと語りたくなったので書いてみます。このGP-410、オン寄りのオン・オフタイヤとしてほんまに優秀やったんです。グリップ感は安心感があって、ワインディングでも市街地でもストレスなく走れる。オンロードがメインやけど、フラット林道くらいなら全然OKな感じ。まさに「アドベンチャーにちょうどいい」ってやつでした。しかも、価格はおおよそ1万円前後と良心的。それでいて、持ちは約5,000〜6,000km。一見すると
以前にも書きましたが、ハンドルの角度と進行方向がわずかにズレている気がしていた私のVストSX。『久しぶりにスクーターに乗って感じたこと』納車から半年ほど経過したV-STROM250SXですが、1週間ほどお店に預けることになりました。納車直後からハンドルの角度と進行方向が一致しておらず、直進する…ameblo.jpハンドルを交換していただき(保証対応)、無事連れて帰ってきました。あと、まだ初回点検後2,000km弱なんですがオイル交換もしてもらいました。とても気に入っているので大事に乗っ
今日はVストローム250SXのフロントタイヤ交換&チューブレス化をしました!もともと履いていたIRCGP-21(チューブタイヤ)から、シンコーE804(チューブレス)に交換!リアにはすでにシンコーE805を履いているので、これで前後セットでオフロード仕様になりました💪なぜこのタイヤを選んだのか?どうやって交換するのか?詳しく書いていくので、ぜひ最後まで読んでくださいね😊🔹なぜフロントタイヤを交換するの?今回、フロントタイヤを交換する理由は大きく2つ!✅①フロントとリアのバ
みなさん、こんにちは!今回は愛車、Vストローム250SXのタイヤ選びについて考えてみました😊今回候補に上がったのは、MICHELINROAD6!ツーリング派の方にはおなじみの名タイヤですね✨サイズチェックまずは気になるサイズから👇フロント:純正の100/90-19に対して、MICHELINROAD6では110/80R19になります。👉半径がわずか2ミリ小さくなるだけなので、これはもう誤差範囲内!気にせずOK👌リア:純正と同じ140/70R17。これはジャストサイズで安心
ごきげんよう❗\( ̄0 ̄)/いよいよ今宵はマーヤことスズキのVストローム250SXの軽量化の真打ち登場です❗だがしかし装着出来るかは分かりません❗( ̄□ ̄;)!!それでは開始ε=ε=(ノ≧∇≦)ノターゲットのマフラーですがなんとワンピースです❗(;゜∇゜)O2センサーの近くにボルトが1本反対側にも1本タンデムステップに1本エンジン排気口に2本外していきます❗先ずはアンダーガードからでした。(;^o^)参考までにアンダーガード582gいよいよの時は軽量化ター