ブログ記事7,444件
LINEグループに参加した時の挨拶文、迷いますよね><「まず何を言えばいいの?」「浮かないように無難な挨拶がしたい」そんな不安を感じる方も多いのではないでしょうか?特に初対面の人がいるグループや、年齢層が違う集まりでは第一印象がとても重要です。短い言葉でもきちんとした挨拶をすることで、相手に安心感や信頼感を与えることができます。LINEグループに参加する際に使える挨拶例文を、ビジネスママ友・保護者趣味・友人学校・PTAなど、シーン別にまとめました。状況に合わせ
夏休みネタの小休止でリアルタイム投稿です。中秋の名月🌝朝からPTA活動からの〜、和菓子屋さんへお月見だんごを買いに🎑週末は塚実家の父方のお墓参りの手伝いに、いざ奈良へ!今月は月末にも母方のお墓参りへも。墓石を全力で磨いてみたのですが、墓石を磨ける季節になったことを実感。寒暖差でか、全身の筋肉が痛みしんどいです😂和菓子屋さんにて恒例の台座付きのお月見だんごを買いました。週末にはスーパーでかわいいヤマザキのお饅頭🎑価格高騰の折、大衆向けに凝った商品が出ているのはあり
桐子のシンママ日記~今日もてんやわんや~前の日の続きです↓まだ読んでない方はぜひ戻ってご覧ください『PTAに感じる理不尽さ』桐子のシンママ日記いつもありがとうございます『PTA活動を仕切り出したヤツ』桐子のシンママ日記いつもてんやわん…ameblo.jp元営業マンの桐子、わたしPTAの推薦委員になったので、さっさと次年度の役員を決めて終わらせたい私と3人のママ。元営業だから、任せて!なんて言った手前自分を追い込んで、必死の桐
『【18:20追記あり】今日のお昼に約束してた』今日のお昼に、主人とお昼セックスの約束してたけど、この日だけ末っ子の幼稚園が終わるの早かったので…出来ずでしたー「お迎えまであと何分?」「あと10分だよ」「1…ameblo.jp夜に主人が突然「急ぎの仕事が入った」と言ってきたので、今夜はできるのーー?と不安だったけど、なんとか仕事片付けてくれたよ!一緒にお風呂入った後で、主人におパンツを選んでもらうところからスタート「さて、今夜は何がいい?」「んー、どのパンツがいいかなー」「ブロ友さんか
話がダラダラ脱線してしまい結局何が決まったのか分からない会議製作に時間がかかりすぎて半年前のことしか書いていない会報誌誰も読まない1週間前の会議の議事録びっしり手書きの会計帳簿冷静に考えれば明らかに時間効率の悪いベルマークの整理紙のアンケートをみんなで手分けして集計、、、これは、日本全国で毎日のように繰り広げられているPTA活動の一場面です。多くの保護者が感じている「なんとなく非効率」「もっと簡単にできるはずなのに」という違和感。でも結
(なんか、題名が川柳みたいになってます💦)現在、小学校PTAで本部役員(会計)しております。元々PTAの活動には「非効率・無駄なものが多いのでは?」と感じていたので、本部役員になったのを利用して、なくせるものはなくそう!!と思いました。改革だ改革!!会長や副会長ではないので、大きな権限はなし。なので、自分の出来る範囲から「負担になるもの・無駄な物」を廃止していこうと決めました。廃止を決めた物:作業内容:全て会計の仕事。何故やると決めたのか??謎。地味
どうも。小中外国育ちで、日本の学校のシステム全然知らないまま会長になったレンコン?です。(↑自分でもよく引き受けたなと思う)前会長がPTA制度から「完全ボランティア」の「サポーター制度」ってのにガラッと変えて今年が初年度の会長が私。(ちなみに前会長は超仕事できる人だったけど引き継ぎは総会資料のみでその後音信不通の放置プレー)えとね。結論としてはやめた方がいいと思う。...と思った。私もね。まじこれが無償の労働とかなんやねん。金くれ。会長やったら最
ご訪問ありがとうございます!東京都在住、2児ワーママのめめこです親バカ夫、発達グレー長男6歳&定型3歳の息子と暮らしてます。リアルでは話せない愚痴や悩みを綴ります!\フォロー嬉しいです/今週末に小学校の保護者会があるんだけど保護者会の中でPTAの役員決めがあってそれが今から憂鬱長男の通う小学校ではPTA活動はポイント制で必ず1児童につき1回は卒園までの間に役員をやる必要がある
何を血迷ったか、2年連続中学校のPTA役員を引き受けてしまった私。小学校のPTAほど仕事はないけどそれなりの負担はあるわけで、先日も秋開催の保護者懇談会の打ち合わせに参加。実はその日はマンションの管理組合の打ち合わせもあり、朝からバタバタ💦両者とも土曜日開催が殆どなので合不合判定テストなどの送迎には影響がないものの、貴重な土日が潰れるのは正直疲れるそれでも私が役員を引き受ける理由はただ一つ。PTA活動を通じて得られるママ友時間が楽しいから!一緒に運動会の応援をしたり、推しカフェ巡りや
役員活動がしんどい…人付き合い苦手ママの乗り切り方!子どもの学校や習い事をしていると、避けて通れないのが「保護者の役員」…。正直な話、人見知り&人付き合い苦手な人間からすると、役員決めが憂鬱で1週間前くらいから目がタヒんでます←でも、断れなかったり、学校によっては『1人一回は必ず役員を!!』みたいなルールがあってそのたびに、心の中ではモヤモヤと葛藤の嵐🌀🫠そんな私が、小学校のクラス役員と習い事の役員をかけ持ちすることになりました
先日、ちょっと聞いてみた。過去のPTAってどうやって次の本部メンバー決めてたん?すると過去に選出委員をやった人が。「大変だった…」と遠い目をしながら語ってくれた。まず、過去のPTA時代、我が校では学級委員になった人が、会長から指名で「あなた選出委員ね、よろしく」って言われててんて。で、10月か11月くらいに、保護者にお手紙出して。「来年の本部役員の自薦、他薦問わず用紙に書いて出してください」って言うんやて。おーまいがー。(訳ohmygod)
PTA秋まつりに参加!先日、PTA活動の一環で「秋まつり」に参加してきました!正直、知らないことだらけでドキドキだったのですが、ふたを開けてみると、みんな協力的でとても楽しい時間になりました力を合わせて進める姿に感動与えられた仕事を、自分のできる最大限の知識と体力で乗りきるーーそんな姿があちこちに。ママさん同士の揉め事もなく、むしろ「助け合い精神」作業はサクサク進む進む!友だち同士の参加が少ない委員会だったからか、ちょうど良い距離感で心地よく過ごせました。「こうやってPTA活動っ
前回はこちら『「毎日が発見ネット」PTA編38が公開されました』前回はこちら『「毎日が発見ネット」PTA編37が公開されました』前回はこちら『「毎日が発見ネット」PTA編36が公開されました』前回はこちら『「毎日が発…ameblo.jpPTA編39が公開されました♪「お祝い金は10万円包むべし」息子の高校のPTA会長会、驚愕のルールとは!?/かづ「お祝い金は10万円包むべし」息子の高校のPTA会長会、驚愕のルールとは!?/かづアメブロで「~こんな事を言っちゃあなんですが!~
昨年度、PTAに関わって思ったこと。専業主婦少な!!!いや、前からマイノリティって知ってたけど。でもPTA活動ができる人だから、もう少し専業主婦いるかと思ってたから。でも、8割が働いている親だった。(父親も母親もいるから)なんなら、フルタイムが半数?そんな中、平日参加有りの活動できるなんてホントすごいよね。歴代の役員さん達が、できるだけ学校に来る必要がないよう、業務をコンパクトに、と取り計らってくれているおかげでもある。その話し合いの中では「暇な人が活動すれば」みたいな声
学生さんや社会人の方の習い事・研修ママのPTA活動などにぴったりのミニペンケースの作り方をご紹介していますファスナーつけなしで、かんたんにすぐ作れるので、ぜひ作ってみて下さい
ご訪問ありがとうございます🧡高知から関西にきてもうすぐ20年。縁もゆかりもない関西の地で子育てに奮闘中の1児(男の子)母です。着回しやすいシンプル服が好きで"プチプラでも品良く"をモットーに日々の何気ないコーデのことや気の向くままにあれこれ書いてます。こんにちは♩先ほどの記事『シンプルでもおしゃれに見える『ラリエット』!母とのんびりお散歩した日のキャミワンピコーデ♩』ご訪問ありがとうございます🧡高知から関西にきてもうすぐ20年。縁もゆかりもない関西の
ご訪問ありがとうございます🧡高知から関西にきてもうすぐ20年。縁もゆかりもない関西の地で子育てに奮闘中の1児(男の子)母です。着回しやすいシンプル服が好きで"プチプラでも品良く"をモットーに日々の何気ないコーデのことや気の向くままにあれこれ書いてます。こんにちは♩先ほどの記事『季節の変わり目コーデが苦手すぎる!2wayキャミワンピースを着回してみました♩』ご訪問ありがとうございます🧡高知から関西にきてもうすぐ20年。縁もゆかりもない関西の地で子育てに奮闘
母は息子校でPTAの委員をしています。中1から今年で6年目。最後の年です。こう書くと何だかすごくPTA活動に熱心な親のようですが、全然違います😆詳しくはコチラ👇️『PTA(息子の私立中高一貫校の場合)ーPTA関連記事②』公立小学校が大変すぎて、『小学校以上に大変で忙しいPTAは無い❗️』と思った母。あの1年を乗り越えたのだから怖いものなし(’-’*)♪と、いう訳で息子の中学で…ameblo.jp仕事がほとんどない息子校のPTAの委員ですが、卒業式対策委
皆様お変わりありませんか。今日は運動会を観てきました。傘マークの天気予報でしたが、曇り空で少し風が吹くのが涼しくて、運動会にはちょうど良い気温でした。表現種目から行いましたが、無事にすべてのプログラムをすることができました。帰宅後30分位で強めの雨が降りましたので、本当に運が良かったのだと思います。どの学年も、その一瞬一瞬を思いきり楽しんでいて、ニコニコと踊ったり走ったりする姿が見えました。子どもたちが楽しむ姿、がんばる姿をニコニコと見ていましたが、娘の学年が「ソーラン節」を演じはじめると
39歳ママ→派遣会社の正社員(現在育休中)36歳パパ7歳(小1)男の子→いちくん2歳女の子→にこちゃん0歳女の子→さんこちゃん5人家族のゆるブログ。いちくん初めての夏休みもいよいよ終わり…!!今年の2月に旦那が転職して、新しい会社は夏季休暇がないようで暑くて外に出られないし、ワンオペで3人連れて遠出も難しいのでお互いの実家に帰ったくらいしか出かけずな夏休みになってしまいましたが、YouTubeもゲームも沢山出来て本人は楽しんでましたそして今回は【小1の壁】第二弾です
子どもが大きくなるって、本当に早いものですね。名大附属中学校に入学したばかりの頃、小学生の雰囲気を引きずって細くて小さな体格だったのが、いまや上級生らしい頼もしい背中に。制服も、体操服も、どんどんサイズアウトしていきます。そんな中、とてもありがたいのが——名大附属PTAによる「制服リサイクル販売」の取り組みです。📌【配布されたご案内はこちら】毎年、7月の三者懇談会のタイミングに合わせて、使わなくなった制服や体操服を“必要なご家庭へ”お届けする販売会が開かれます。