ブログ記事2,141件
子宮内膜症は、本来、子宮内腔の表面にある子宮内膜が異所性(本来ないところにある)にある疾患です。子宮内膜症は、生理痛(月経困難症)や性交時痛の原因となっている場合があります。子宮内膜症は、卵巣や卵管に癒着を起こし、排卵した卵子の卵管への取り込みが障がいされるなど不妊原因になっている場合があります。チョコレートのう胞(卵巣子宮内膜症)は、卵巣内に子宮内膜があり月経血が貯留した状態で、チョコレート嚢腫=悪性腫瘍ということではありません。チョコレートのう胞がないタイプの子宮内膜症の診断は、
ご訪問いただきありがとうございます昨日梅雨入りして今日は朝からずっと降り続く雨☔️こんな日が続くのか思うと、憂鬱になります😨昨日は婦人科の診察日でしたまず、血液検査へ60人待ちでしたが技師さん15人体制で20分もかからず終了その後、婦人科へ前回撮ったCTと血液検査の結果を聞きました2週間前に検査してから多分大丈夫と言う気持ちともしかして…を繰り返す日々予約時間の25分後に呼ばれましたCT検査の結果は再発、転移はなく異常なし😊😊😊でも、でも、でも…まだ基準内だ
今月の診察で卵巣がんの経過観察がとうとう終了しましたまさかこんな日が来るとは思っていませんでした本当にありがたい濃い10年を過ごさせてもらいました思い起こせば卵巣がんが発覚してからの絶望絶望を乗り越えようとネットで様々な情報を探し皆さんのブログから元気をもらいさらに、人との繋がりができました卵巣がんに罹患しなければこんなに大勢の方々と出会うことはなかったと思います幸せのハードルが下がってほんの些細なことに幸せを感じる人間になりました
3ヶ月ぶりの診察またこの日が来たこれが率直な感想アバスチンの維持療法を卒業してから3ヶ月ごとに内診と造影CTを交互に受けていますそして今日は造影CTの日ふー検査の日は極力、何も考えない!これが私のモットーですもう何回目か分からんくらい撮影してるので病院の中は無の状態でもスイスイと足が進んで気づけば検査室の前血液検査はいつも右だけど、造影剤で右を使うから今日は左で🤜金属がついた下着なんて普段から着ないし水を準備して撮影前からガブガブ飲む終わったら
こんにちは。1ヶ月毎の血液検査、リムパーザ処方に行ってきました。サンタさんからの最高級のプレゼントを期待しておりました。ca125ですが、3月5.84月6.95月5.76月6.37月5.88月6.59月5.910月6.211月6.412月7.4馬鹿みたいに診察室をでてから泣いてしまいました。初めて7.4になってしまった。「これはマーカーは上がっているのは再発という事ですか?」先生は「10いってないからね」。肋骨の下の痛みは確実に強くなってきているのと
こんにちは♪セミが元気に鳴くようになり『ザ・夏!』になりましたね🎐昨日は2ヶ月毎の卵管がん定期検診でした表題通り5月に9.8だったca125が今回9.8⇨11.3とうとう2桁になってしまいました次回上がったらやばいよね参考までにca125の2ヶ月毎の経過2024.78.999.6116.82025.18.038.259.
2025年3月19日3週間ぶりの通院日でした。その前にハローワークに寄って失業認定の手続きに行きました。朝9時半に到着して職業相談、担当の女性から60歳以上歓迎の求人情報を渡されて、何か質問ありますかと聞かれたので特にありませんと答えて相談は終わりました。無事に認定を受けて、給付手続きが完了しました。その後、ドラッグストアで買い物をしてから、がんセンターに移動しました。いつも通りポート採血した後、予診、診察に進みました。かなり混み合っていたので待ち時間が長かったです。こんにちは。
腫瘍マーカーが右肩上がりだったので3月に造影CTを撮ったところだけど5月28日に造影CT検査と採血をして、今日はその結果を聞きに行ってきました。予約時間の5分前くらいに到着外来の待合で先生のアナウンスに毎回どきどきして過ごすこと90分なんなら緊張で少し震えてたいつもよりかなり緊張ここ最近、変な差し込むようなお腹の痛みがあって絶対再発確定するものだと思っていました呼ばれて診察室へ息を呑んで、画像に目をやる主治医⇨画像ははっきり写ってないんよねー私⇨お腹に変な痛みがあって
過去を振り返ってます。昨日の続きです。そんなわけで1月30日に初抗がん剤のため入院になりました翌日31日に初抗がん剤の予定だったのですが、PETCTで、帝王切開の傷の皮下におそらく播種と思われる腫瘍が顔を出してるので、それをちょちょっと、切除して、せめて組織型確認したいとのこと。少し予定変更になりました。入院初日は、採血、レントゲン、心電図と抗がん剤前の検査でした。このときの腫瘍マーカーCA125が8150、CA19-9が43CA125が有意に高値なので漿液性なのかなと思ってました。(疑
花粉症🤧薬を飲んでいますが喉のイガイガが続いていますこれまでの経緯2024年1月癌が判明何癌か分からず検査の日々2月腹腔鏡下試験開腹術3月高異型度漿液性腺がん(原発不明)4月開腹手術→5月卵管がん確定5月〜9月TC療法6クール10月リムパーザ開始血液検査を更新自分でも表の方が見やすいし後から見た時に変化の兆しが分かるかな?と今後も時々アップデートできたらと思っていますCA125の微増がCRPと関係しているのかも気になる所なので前回の表
今日は経過観察後の初めての診察日~診察時間よりも前に入って血液検査少し早めに行ってさっさと血を取って貰おう~どんな血液検査をするか分からなかったから一応念の為朝食抜きにして挑む笑そして遅い朝食を近くのコメダでモーニング・・こんな事ができるなんてだいぶリラックスしてるぞ^^もう緊張しても止めることは出来ないし・・通院も楽しめる様に思わないと~さて診察予定時間~血液検査結果と内診・・先生とお話しして終了「では、また三か月後~」ってことになったのでホ
一昨日の土曜日はお天気も良く、小さな盆栽を見に行きましたこれは小さな赤いチューリップ。とっても可愛かったですもう既に咲いている桜の盆栽もいっぱい↓は小さなリンショウバイです。私は自分で好きな鉢に植えかえて苔を乗せて楽しみたいので、この日も盆栽のプロの方に苔の張り方などを色々教えて頂きました。実はこのお店に行く前に立ち寄ったお店では、クリスマスローズの本を出されている方にクリスマスローズの植え替え時のコツなどを色々教えて頂き、この日はとっても嬉しい1日やっぱりプロの方のアドバイスは本
救急で行かないといけない状況にはならず、週明けに紹介状を持って大きな病院へ。クリニックで言われたことを確認され、お腹の様子をエコーで診てから、子宮頸がん&体がんの検査、採血、検尿、レントゲン…検査のためとにかく病院内を一気に巡りました結果が出るまで2時間ほどかかるとのことでお昼ごはんを食べたりして時間をつぶしていましたが、その時に食べたらしいパスタが(日記にパスタを食べたと書いてありました)どんな味だったか思い出せません。気持ちに余裕がなかったのだと思います再び呼ば
4人のママです15歳から7歳までいます2018年5月に卵巣がん腹膜播種がわかりステージ3c、手術と抗がん剤をして1年と少したって元気になりました^^再発したり治ったり、って感じだけど大丈夫!もうダメかも。。。って思っている人に元気になってもらいたいなと思っています————————————————/////久しぶりに私の体の話です血液検査CA125が全てじゃないけどやっぱり気になる、、、今回、こんな感じおしい!あと「1」で正常値範囲だったのになー
こんばんは🌇お読みいただき、ありがとうございます昨年1月に、卵巣癌3C期が発覚し、2回の手術と、抗がん剤計8回維持療法予定の治験は骨髄抑制が長引き、断念今、ゼジューラで維持療法してます去年の今ごろ、ゼジューラで維持療法できるとは、夢にも思いませんでした維持療法で治験するか、悩みまくってましたゼジューラっていう1日に1回の飲み薬があるらしいでも、まだ、日本では使えない主治医の先生も、承認申請されたけど、いつ承認されるかは、全くわからないそれを待つのは、無謀と、、、そして、治験
昨日は診察日だったけどなぜか採血も診察も空いていて早く呼ばれてやっぱりマーカーが出ていない今月は3週間生活習慣の見直しをしてみたのでどうしてもマーカーが知りたいと言ったら再度呼んでくれた先生「ステージⅣで今この状態はすごく良いですよ」と今回はLが2個これも少し不足なだけさてと腫瘍マーカーはCEA6.3(先月)→5.5(今月)HCA19-95.6(先月)→6.4(今月)CA12519.1(先月)→28.1(今月
2025/04/30早朝撮影自宅近くの一般道に咲いてるつつじなんてことない道なのですが毎年つつじが咲き誇りとても綺麗です今年はいつ頃満開だったのか今日通ったら少しずつ花が終わってきていましたもっと早く行けば良かったなあ近くだけどなかなか通らない道駅とは逆方向約1週間後、採血と造影CTです何もないといいな…今からもう落ち着き無いです腫瘍マーカー値の変遷2024/07(術前)24/0924/1024/1124/1225/01
こんにちは一昨日、昨日と採血して白血球数があまり下がっていなかったので、昨日の主治医の先生からのご提案は↓の2つ。①念の為、昨日と今日2回白血球数をあげるフィルグラスチム注射をする。②昨日はフィルグラスチム注射をしないで、今日採血して下がってなかったら白血球数をあげるフィルグラスチム注射はなし、下がっていたら今日・明日フィルグラスチム注射。皮下注射が苦手な私は、下がっていない事を願って迷わず②を選択。もし下がっていたら採血1回多くなってしまうけれど、それはそれで仕方がない!ということ
術後10ヶ月の経過観察🏥行ってきました異常無しの呑気なブログを投稿するつもりが…はぁ〜😩ため息でます腫瘍マーカーが倍増してましたCA12549.7(前回24.4)CA19-976(前回39.6)なぜ?どうして?訴えるように問いかけた私に主治医も首かしげながらがん以外の影響で高くなることもあるから、喫煙とか手術前の値よりは低いから今後もマーカー検査をして様子見ましょうとおっしゃられ頭では分かりました…ただ、私はタバコ吸ってませんし…納得できてな
こんにちは!いつもありがとうございます♡•──────✾──────•6月からの仕事に備えてワークスペースをリニューアル!リムパーザ開始からまもなく7ヶ月昨日は診察日でした◆リムパーザ再開後の体調◆3月末から10日間続いた高熱でリムパーザの再開には不安がありましたがその後、2ヶ月ほど悩まされていた耳から喉にかけての痛みはスッキリと治まりました熱も平熱で安定し体調も回復してきています発熱の原因は不明ですが何らかの感染症にかかっていた様です最近は友
ゲムシタビンは、やはり好中球が下がってしまい、今回は休薬となりました。来週、改めて投与することになっています。CA125の値は14で、横ばいでした。今日は執刀医の先生にもお話を伺いました。手術前には6センチほどあった「水風船のような」腫瘍が、現在は3センチほどに縮小しているとのことでした。私はこれまで健康そのもので、病院にかかることもほとんどなく、「セカンドオピニオン」というものの存在も最近まで知りませんでした。それで、たとえば大阪の病院で腹膜内投与などの治療を受けた場合、この病院に戻っ
CA125は22とまた少し上がりました。ついに先生も少しずつ上がってるなって最初はこれくらい大丈夫だと言っていたマーカー値も毎月上がってくると今のところは。。。に変わってきたでも、この値では今のリムパーザとベバシズマブの維持療法を継続とのこと。様子見です。ステージⅣbの進行がんでは2年以内の再発がほとんど再発後の再再発の出現時期はどんどん短くなるっていうことを考えると子どもが20歳になるのを見れないかもとか高校卒業も見れない可能性もと思うと悲しくなってきた。もう少
今日は術後1ヶ月の診察退院後1週間に1回診察を2回受け炎症反応(CRP)白血球数腹水の経過観察をしてきました前回の数値が回復傾向だったからそんなに心配はしてないけど、やっぱりドキドキ↓じゃなくてドキドキ診察結果血液検査の結果CRP0.7(上限0.14のためやや高い)白血球5870正常値貧血12.2正常値CA19-926.8正常値CA12528.1正常値CRPは正常値
皆さん、こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます治療って奏功している時や終わりが見えてくる時は多少つらくても我慢できるけど残念ながらそうでない時や思いがけないことが起こると無力感や先への不安が押し寄せてきて気持ちの置き所がないこともありますよね私もずっと治療を続けていて何度も壁にぶつかったり岐路に立たされたけど幸いなことに今はとても元気でもやっぱりどんな気持ちも吐き出せて"拠り所"になる人や場所って必要だと思うんですブログや患者仲間が"拠り所"ってい
今月のCT評価「ゼジューラが奏功しています新規は見られず取り切れなかった癌は消滅」だそうですマーカーは2月3月4月CEA6.3→5.5→5.7(H)CA19-95.6→6.4→6.7(微増)CA12519.1→28.1→39.2(H)順調に上がってるけどな本当にゼジューラ働いているのかな私の場合体重35キロの小人さんですから自分の希望で2日に1錠と少ないから体に
皆さん、こんにちは😃いつもお読みいただきありがとうございます東京は予想を超える雪が降ってますが皆さんのお住まいは大丈夫でしょうかさて、今日は年末に撮ったCTの結果を聞いてきました東京は午後から雪の予報だったので早めに行って受付して採血して💉(年明けだったから病院すごい人💦)雪降り始めたから迷ったけど待ち時間が2時間ちょっとあったので病院から歩いて行ける銭湯♨️へ前にも行ったことはあったけどリニューアルして食事できるところもできてゆったりのんびりできましたさて、診察
今日、病院行ってきました。造影CT撮ったのですか、変な丸いモノが3個写ってました。マーカーも、やはりCA19-9が前回と比べてダブルスコアくらいに上がってました。CA125は、16が20になってたくらい。CEAは変化なし。そして腹水も今のところないそうです。変な丸いものが卵巣がんの再発かどうか?明後日にPETCT予約しました。そして、先生は今後の治療方針をご家族とともに話をしたいと言われそれは、来週の火曜日の夕方になりました。先生の予定?では、私は今でも続いてい
としよりの戯言におつきあい頂きありがとうございます一回戦成果はまずまずかなCA125883(2月)→453(3月)CEACA19-9各基準値内抗がん剤が効く理由(個人的な考えです)分子標的薬ではなく癌を直接攻撃できる数少ない抗がん剤だから癌が弱い(漿液性癌)&私が強い多分そうだけど強い信念はあります抗がん剤は効くと信じています癌を倒すために一生懸命考えられたお薬だから抗がん剤治療中は他の療法やサプリは
こんばんは〜車の中はノースリーブのメイでーす朝晩と日中の気温差すごいッスー起床時は分厚い毛布にくるまってます。だけど、仕事で車の移動、待機の間、暑いったらありゃしない上着も脱いで、ウィッグとって、エアコン最強、夏モード10月だというのに、、、露出度お高めのおばちゃんが、、、頭はケア帽子かぶってるし、、、なんか違和感あるんでしょうね大型スーパーで駐車してる時とか、前を通る車の運転手の方と長めに目が合います👀更年期でホットフラッシュもありますので。お見苦しいけど脱いじゃいます
病院行ってきました『明日は病院心の準備』明日は3ヶ月に1度の経過観察の日『術後10ヶ月腫瘍マーカーが倍増』術後10ヶ月の経過観察🏥行ってきました異常無しの呑気なブログを投稿するつもりが…はぁ〜…ameblo.jp↑3パターンの心の準備をしていたんですが一番微妙な結果CA12568.2(前回57.5)CA19-986.1(前回94.3)1個は上がって1個は下がった相変わらず基準値オーバーだけど1個下がったことで主治医の診断は「横ばい」つまり様子見です「PET