ブログ記事296件
入居してからもうすぐ2年。住み心地を綴ります。浴室の要望はズバリなにもつけたくないでした。極力、掃除の手間を減らしたいのです。■浴室に不要なもの一覧棚カウンター鏡タオル掛スライドバー黒いパーツアクセントパネル換気乾燥機とランドリーバー■その他の要望外周がまっすぐ四角い形の浴槽にしたい洗い場の床排水口は出来ればシャワー水栓の下が良い(ガタガタするので足で踏みたくない)浴槽に入らずに窓を開けられるようにしたい(遠い、濡れるのがイヤ)入口引き戸にしたい
やっと間取りが決まってきて、次に我が家が検討したのは窓でした相変わらずこだわりの薄い私は、窓なんてなんでもいいけどなーというテンションだったんですが、こだわりの塊の夫はすでに要望というか条件がたくさん私にとって窓は開けたり閉めたりするだけの部材なんですが、こだわる人にとっての窓って家の美しさを決める重要なパーツなんですよねーで、我が家は私達の要望をもとに、先に設計士さんがどこにどんな窓を付けるのかは提案してくれたんですが、とにかく夫の最初の要望は、外からの視線と
こんばんは、はまかぜです。すでに何度かご紹介していますが、わが家の窓・サッシはYKKAPのAPW330(Low-Eペアガラス、アルミスペーサー仕様)を採用しています。サッシにはカラーバリエーションがあり、内観色はホワイト、ナチュラル、クリア、ダークブラウンの4色(※YKKAPより引用)外観色はホワイト、ブラウン、プラチナステン、ブラック(わが家の場合は標準)チーク、ブラックウォールナット(わが家の場合はオプション)の6色(※YK
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんばんは✨ミズパパです今回も自分以外大したことと思わないかもしれませんが今回は窓サッシの水切りについて、我が家の残念な失敗?箇所を前回の自分だけが気になるシリーズ続編って感じです『自分だけが気になる細かい所』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風
お疲れ様です泉北ホームの人気商品であるプレミアムパッケージと、最近人気なプレミアム+サーモの違いについて記事にしてみましたあくまでも個人的な見解なので少し前になりますが、+サーモのtumuさん邸、プレミアムパッケージのトリ・カラさん邸を見学させてもらいました同日に両方見学出来るのは比較するのにあたって最適ですぶっちゃけ、両方快適なのは間違いありませんでしたそして、正直気密・断熱の差は感じられませんでした詳しい内容は以前の記事を御覧下さい👇https://ameblo.jp/yam
新築一戸建て建築中4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中すいません!まだ窓について続きます採用したYkkapのAPW330の窓枠のカラーバリエーションについてです。窓枠の色はどれを選ぶかで外観にも内観にも大きな影響を与えますよね。APW330の防火窓には写真の様なカラーバリエーションがあります。全て採用は可能ですが木目調のチーク、ブラックウォールナットはオプションになります。実はykkapのショールームにも行ったことがあります。そこで初めて木目調
仕事が忙しすぎてなかなか更新できていませんがオプションの費用が全て網羅できていませんので、それぐらいは空き時間を見て少しづつ書いていきたいと思います!秀光ビルドの標準のサッシは、リクシルのサーモスLYKKのエピソードⅡNEO(引き違いはNEOB)が選べます。一部地域はYKKが標準では選べずオプションになる地域も有るそうです。リクシルはサーモスLなのに、プレゼンシートの数値はサーモスⅡ-H(良い方)が書かれていて、どうなの?と思いますが、リクシルとYKKの熱貫流率などの
お疲れ様です追記⚠️元となる投稿は削除されていました。投稿者も信念があるなら削除しなくても良いと思いますけどね。先日、とあるSNSでイラッとする投稿がありました投稿内容はサッシについてですサッシといえば、一昔前の窓論争が勃発していた頃が懐かしいですねまぁ、どんな内容かは大体予想はつきますよねそう、いまだにアルミ樹脂複合サッシを批判している奴がおるんですわ今どき、低性能で結露する窓だという事を知らん人はおらんでしょさすがに住宅営業マンも「アルミ樹脂複合サッシは結露しません」と
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんばんは、ミズパパですだいぶ愚痴っぽくなるかもです...前回も長々と窓の仕様について書いたので『窓決定①〜仕様まとめ〜』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録…ameblo.jp
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんばんはミズパパですアメトピ掲載ありがとうございます『子供部屋の仕様決定!』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在…am
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってます今回も毎度おなじみ窓決定シリーズ※ネタ切れではありません照明やコンセント、スイッチ、造作洗面などなどかなり決まってきたのでまだまだ書き残したいことはありますが時間がなさすぎる🌀アメトピ掲載ありがとうございます『窓決定②〜リビング窓〜』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセ
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんばんは、ミズパパです前回の打合せで窓が決定したので我が家の窓の仕様を記録に残します🪟我が家が採用するのはYKKAPのAPW330ですAPW330|商品を探す樹脂と複層ガラスによりハイレベルの断熱性を実現した新発想の「新しい窓」。熱の出入りを抑え、夏も冬もいつも快適。エコ住宅との相性も抜
我が家では、断熱性能向上のために、すべて樹脂窓のAPW330を採用し、必要性がないのなら、極力引違い窓を採用しないようにしていますまた、住み始めてから、必要な窓性能をあれこれ考えた結果としては、樹脂窓ダブルでは今一歩足りなくて、基本は、トリプル化以上を1つのゴールだろうと考えて、それぞれの窓に対策をしています。トリプル化が必要だと考える理由は、・APW430でもグラスウール5cm程度の断熱性能でしかないこと・実際に内窓を付けた実感として明らかな
こんばんは、はまかぜです。何だかタイトルが「冷やし中華、はじめました」みたいになってますが気にしないで下さい。以前、窓・サッシで悩んでいますでYKKAPのAPW330のスペーサーを樹脂にするべきなのか、いっそのことトリプルガラスにするべきなのか、それなりの費用がかかるため悩んでいることを書きました。そしていろいろなご意見をいただきましたが、結局メーカーには見積もりを取る暇がないまま今日に至っています。ただ、1点だけ疑問点が解決しました疑問点に思っていたこと
前回は冬場に日射取得はどんだけ得になるかを計算してみました。『日射取得はどんだけ得??』『パッシブな日射遮蔽、取得の大切さ』日射の大切さについて考えていきたいと思いますそもそも家を買い替えようと思ったきっかけはこちら!『高性能な家に魅了される』初…ameblo.jp今回は東西面の必要性に書いてみます。パッシブハウスは南面に大開口、東西北面は小さい窓が基本スタイルです。今回もこちらを参照します。この図を見て分かるのは夏になると太陽高度が高くなるので南面より東西面や水平方向が日射量が多いこ
今日はめったにない平日休みしかも子どもと奥さんはいないこれは・・・何したらいいんだ?山でも登りにいこうかと思いましたが、お外のあまりの暑さにすぐさま撤退とりあえず、漫画読んだよね「めしばな刑事タチバナ」ねあとブログ読んで、コメント返して、ブログ書いて←今ここ1人の時間が久
YAMOです。新居で、「これ考えて決めてよかったなぁ」と思うのものの1つに窓のハンドルがあります我が家の窓はYKKAPのAPW330なのですが、一番多く設置されているタイプは滑り出し窓です。滑り出し窓とは、縦か横に外側に開く窓なのですが、この窓の開け閉めは、ハンドルを使って行います。ハンドルはその形状のちがいで、大きく分けると、・グレモンハンドル(カムラッチハンドル)
内窓見積もりが予想を上回るお手頃価格だったので、迷わず全窓設置でGOとなりましたちなみに窓は全部で13窓で内訳は以下の通りです。◾︎W1550×H2000の引き違いが2箇所◾︎W1550×H1800の引き違いが2箇所◾︎W1550×H900の引き違いが7箇所◾︎W600×H500の浴室引き違いが1箇所◾︎W600×H500のFIXが1箇所内窓に関してはYKKAPのプラマードULIXILのインプラス大信工業のプラストAGCのまどまどと各社出ていますが、私が選んだのはYK
こんにちは!準防火地域で戦うらすくろです今回は窓のお話です...設計士さんとの打ち合わせ2回目が終わり、窓に超絶悩んでいます。1階の一部分のみ延焼ラインを回避できたのでココに関しては気兼ねなくトリプルガラスの窓を選べますオプション扱いになるとはいえ、非防火の窓は比較的安いですから安心でも延焼ライン以外は全然違います参考に、同じ窓で値段を乗せますが...ykkapたてすべり出し窓W405×H1170(03611サイズ)風を取り入れやすい、縦に長い窓です。3連にしたりし
こんにちは、住友林業さんで小さな平屋を建築中のぽぱいです。↓断熱材についての記事です住友林業の断熱標準仕様について断熱材について断熱材について②床の断熱住友林業さんの天井断熱材について大開口について↓こっちは気密について住友林業さんでの気密測定について住友林業さんの窓住友林業さんで気密測定C値実測しました(中間測定)住友林業さんの気密、C値予想!とても楽しい話題だったので、引き続き窓についてのお話ですコストについても言及されていたので、サッシの種類やペア
今までにいろんな方角について調べてきましたが。個人的主観で東西南北面における窓の選定方法を考えてみます!!南面・大開口トリプルガラスの日射取得型広いもしくは吹き抜けのあるLDKor家の中の空気が循環できる、かつ夏の日射遮蔽できる。・トリプルガラスの日射遮蔽型日射遮蔽できない環境。・ペアガラスの日射取得型広いもしくは吹き抜けのあるLDKor家の中の空気が循環できる、かつ夏の日射遮蔽できる。(大開口にすると日射取得できない冬などは冷気を感じやすい)東西面・日射遮蔽型東
みなさんこんにちは✨ぽるきちです☺️徐々に見て頂いている方も増えてきて、ブログのモチベーションアップに繋がっています😊これからも頑張って続けていくので、よろしくお願いします🙋♂️今回は積水ハウスノイエの標準設備についてです✨積水ハウスのシャーウッドと比べていきたいと思います😊まず積水ハウスノイエとシャーウッドの価格差は平家の32坪程度で1000万程度ぐらい違います😳結論から行くと構造と外壁以外の設備はほぼ変わらないと思います🤔構造はノイエの木造軸組工法で十分だと思っているので、
おはようございます先週、双子の弟が発熱しました熱以外の症状はなく、病院に行ったら喉を見て急性扁桃炎だね~と言われて薬もらって帰ってきました熱は2日間くらい出て下がったんですが、お風呂入る時に裸になったら赤いポツポツがびっしりおそらく突発性発疹だったのかなと思います長男次男のときも2歳前後位だった気がするので、1歳11ヶ月の双子もそんな時期なんだな~と双子弟…元々の気性の荒い性格もあってか熱が引いた後のグズグズが酷くて参っちゃいました残すは双子兄がいつかかるのか待つのみです…で、
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってます今回も窓決定シリーズ良ければみてね『窓決定①〜仕様まとめ〜』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録…ameblo.jp『窓決定②〜リビング窓〜』どうもミズパパです我が家は現
こんにちは、住友林業さんで小さな平屋を建てたぽぱいです。↓断熱材についての記事です住友林業の断熱標準仕様について断熱材について断熱材について②床の断熱住友林業さんの天井断熱材について大開口について引き違い窓の気になる所↓こっちは気密について住友林業さんでの気密測定について住友林業さんの窓住友林業さんで気密測定C値実測しました(中間測定)住友林業さんの気密、C値予想!窓のコストについて!住友林業さんで気密測定実施!C値出ました!!(竣工後測定)気密補修①
防火、準防火地域ではシャッターのついてない窓は基本網入りのものになります。これがどうしても苦手です!もともと我が家ではAPW430の採用を考えていました。なぜかと言うとこの窓は防火窓でありながら網無し仕様にできるから。しかし防火タイプのAPW430はお値段がぶっ飛び過ぎていてAPW330を採用することに。(普通に3桁万円違いました)また、我が家の窓はFIXもしく縦滑りのためシャッターで防火はとれません。APW330も網無しがあるんですが、何故かすりガラスだと網入りしか無い仕様。そして我が家
本日もブログにお越しいただきありがとうございますまたまた、打ち合わせが来週末なので、特にネタは無いのですが…今日は夫が出張でおらず、子供と二人きりです夫がいないと子供の寝付きがいいです夫がいると遊び相手になってあげるのはいいのですが子供のテンションあげすぎて、なかなか寝ないのですさてさて、どうでも良い前置きは置いといて、子供が寝静まってから、先日いただいた1/50の間取り図とメジャー片手に新居をイメージしておりましたそして、営業担当さんから窓の大きさとか確認しておいて下さいと言われて
こんばんは。先日、寝室と客間でもある予備室の窓をトリプルガラスに変更しました。『トリプルガラスと追加変更契約』こんばんは。いよいよ住宅ローン本審査と建築確認申請のための追加変更契約をしてきました。と、その前に…。どぉーーーしても、先日行った窓の結露計算の結果が気…ameblo.jpそれまでの仕様としてはAPW330ペアガラスだったのですが、寝室と予備室の窓は1階にあり、しかも隣家が近く上から見下ろせる位置にあるため、中が見えにくいようにガラスを不透明な「型ガラス」にし
本日は朝からオプションの後付けサポートハンドルのお取付です。先日お取り付けしていただいた、マドリモ樹脂窓にお取り付けします。今までオプション設定でもなかったものが、新発売されました。まずは標準の引手引手を取り外しした、加工ガイドシールを貼り、穴加工します。裏板を取付。取付完了!開けるときにピョコッと出てきて、開閉をサポートしてくれます。もう一ヶ所も。引き違い、左側(外側)の障子につける場合は、ハンドルがあたらないように、ストッパーがつきます。ハンドル分引き残しになるので、
高い所にある窓って操作が大変…と思っていませんか?リモコンや操作ひも(ボールチェーン)などを使ってかんたんに開け閉めできるタイプもあります。高所用オペレーター操作ひも(ボールチェーン)による手動操作で開閉します。電動ユニットリモコンによる遠隔操作で開閉します。警告高窓用オペレーターの操作ひも(ボールチェーン)を操作する際は、次の点にご注意ください。・操作ひもが体に巻きついたり、引っかかるようなことをしないでください。窒息などの事故につながるおそれがあります