ブログ記事183件
ゴールデンウイークも終わりようやくひと段落しています20系ヴェルファイアプレミアムサウンドシステムを社外ナビに交換のご依頼色々な交換方法がありますが今回はプロセッサーアンプと呼ばれるユニットを追加する高音質化プラン単に音を出すだけなら社外ナビの追加で良い話ですが、より良い音で鳴らすには、プロセッサーアンプの追加がベストこういった商品は当ブログでも度々紹介しているドイツ製MATCH(マッチ)やイタリア製オーディソン、モスコニなど海外ブランドが開発に
ナビ加工取付で最もお問い合わせが多いのが20系アルファード、ヴェルファイアメーカーオプションナビから社外ナビへの交換が容易ではなく配線加工など特殊な作業が必要でしたが、より手軽にリーズナブルに交換する手法を発見!!恐らくこの手法での社外ナビ交換は今迄事例が無いかと・・・多分(^ω^)・・・メーカーオプションナビ&18個スピーカーを搭載したプレミアムサウンドシステム車両出来るだけ多くのスピーカーを鳴らしたいとのご希望が多くフロント&リア以外にサードシ
アルパイン製アルファード専用10インチにフリップダウンモニター12インチ。ナビに連動するETC2.0とバックカメラはステアリング連動タイプ。フルアルパインセットは使い勝手が良いですね御入庫はプレミアムサウンドシステムハイブリッド車しかも今回はオプション設定されたツインムーンルーフ装備。20アルファードではツインムーンルーフ用のフリップダウンモニター取付キットの適合は無く、固定台座などは全てワンオフ。キット再加工し取付を実現。20系ではライブサウンドシステム、プレミアムサウン
20系後期ヴェルファイアプレミアムサウンドシステム今回はお客様のご希望もありダッシュボードツイーター2個、ドア2個、スライドドアサードシート用リアスピーカーに運転席下に設置されたサブウーファーを鳴らすというシステムメインユニットはカロッツエリアサイバーナビ8インチ汎用取付パネルを使用する場合ではカロッツエリア製では最大画面となりますアルパイン製10インチという選択もありましたが、以前にもサイバーナビをお使いになっていた事からの選択です高性能ナビと
年式問わず入庫が多いアルファード今回は30系後期。マイナーチェンジ後更に入庫が多くなった感じがします。で・・・トヨタ車に限らずどのメーカーにも言える事ですが純正装備のオーディオシステムがチョッと・・・という感じが否めません燃費重視の軽量化や大幅なコストカットなどペラッペラのプラスチック製フレームのスピーカーが純正標準装備となりつつあります(泣)そんな純正スピーカーはとっとと交換しちゃいましょう張り出したセンターコンソール、ドア側にツイーター
こんにちは〜チキチキ電子のマサでーす🙂30系アルファードのタイロッドエンドを延長してほしいというご依頼をいただきましたので、加工工程をサラッとご紹介しますね〜😄3cm延長させてほしいとの事でしたので、まずは純正タイロッドエンドを1cmカットします。1cmカット✄お次は溶接する丸ナットを固定します。純正シャフトと同規格のM16/1.5のボルトを通し、しっかりストレート出して固定します。しっかり深く溶け込ませるため、tigの電流値は90Aとちょい高めの設定で溶接しました🙂ばっちり良い感
当店定番メニューの20系アルファード、ヴェルファイアのメーカーオプションナビ交換今回御入庫いただいた車両は前期型スピーカー数18個のプレミアムサウンドシステム同じ20系でもオーディオシステムは前期後期とそれぞれ異なるユニットが装着されており更に11個のスピーカーのライブサウンドシステム、フリップダウンモニター脇にもスピーカーが搭載されたプレミアムサウンドシステムがあり前期で2種類、後期で2種類あり合計4パターンのオーディオシステムはそれぞれ社外品へ配線加工が全て異なります
ヴェルファイアのリアゲート、電動パワーユニットが壊れてしまいまいました。手動で開閉は出来、電動で開ける事も出来るのですが、電動で閉めようとすると途中でガクガクと震え進まなくなってしまいいます。不具合状態の動画。故障した切っ掛けは、電動でリアゲートを閉めたらロック部分にバックの取っ手を挟んでロックしてしまい、中途半端に閉まったまま開きも閉まりもしない状態になった事です。荷物も降ろせなくなってしまったので、仕方なく開ける操作をして少し動いた所を内側から蹴りを入れてバックを強引
ヴェルファイアのフォグランプですが。左側が点灯しなくなってしまいました。良く見るとうっすらは光っているのですが、めちゃくちゃ光が弱いです。ネジと留め具を外して、タイヤハウスをバンパーの隙間からフォグラングの玉を確認します。20系ヴェルファイヤのフォグランプの交換方法を検索したら、ジャッキアップしてタイヤを外し、タイヤアハウスの内装を外すと出てきましたが、ハンドルを右に一杯切った状態なら、外さなくても出来ました。バルブ(LED)を
今日は久々に1/10なラジコンではなく、1/1な実車いじりネタオイラの愛車マルファイア号(20系ヴェルファイア)、ちょっと前からヘッドライトを点灯させると片側のHIDバルブ(バーナー)がしばらくして消える…今までに2回ほどバーナー交換しましたが、そろそろまた寿命がきたようです今回もいつものバーナーをポチろうかと思いましたが、どうせならと前々から気になっていた純正35W→社外品55Wのバラストキットに変更する事にしましたって事で、fcI.の55WD4S純正型バラストパワーアップH
ヴェルファイアヘッドライトですが。片側が点かなくなってしまいました。バルブが切れているかと思います。ボンネットを開けて、中からライト側の裏を見ます。ヴェルファイアは、目玉(ライト)が多くてどこか見つけ辛いです。見つけてコネクター抜けや接触不良を確認しますが、それは無さそうなのでやはりバルブ切れかと思います。アマゾで此方を購入Briteye(まぶしい)ヘッドライトD4S専用HIDバルブ35
8月中旬の事ですが、20系ヴェルファイアのバッテリーを交換しました。特に駄目になってしまっているわけでは無かったのですが、何度か上げてしまっていたのと、へたりが見え始めたからからです。旧バッテリー、充電しても、一晩経つと要充電の所まで下がっています。遠出も多いし、2年以上は使っているので不安要素は消しておきたかったわけです。新しく買ったバッテリーアクアドリーム国産車充電制御車対応バッテリーMF100D23
最近は毎日のようにアルファードやヴェルファイアを作業している様な気がします。今さっきまでヴェルファイアの作業が終わったばかり。そろそろ店名の脇にアルファードヴェルファイア専門店と掲げても良いかもしれない・・・さて・・・相変わらずのナビ加工取付。タマニハサクットカンタンナナビコウカンガシタイ…と思う今日この頃どうしてもサイバーナビの10インチが付けたい!!20系アルファードに御乗りのお客様のこんなご希望から作業が実現しましたアルパイン