ブログ記事1,628件
パパまるハウスの2世帯住宅はすごい。驚愕的な価格です😀しかも高性能住宅です😀アクアフォームによる断熱材😀冬は暖かく、夏は涼しい😀基礎断熱工法で真冬でも床下の温度が17℃位あり😀底冷えしない住宅になります😀50坪プランバルコニーが広くステキな外観です。キッチン、バス、トイレ、洗面台が2セットついてきます。47坪プランどっしりした外観。屋根裏収納もいい感じです。各お部屋が広いです。キッチン、バス、トイレ、洗面台が2セットついてきます。49坪プラン北入り玄
我が家は2世帯住宅で1階が母の住居2階、3階が私たち夫婦の住居2階がLDKで3階に二部屋3階の二部屋を交換しようと計画中今の使い方が10畳主寝室8畳夫仕事部屋8畳の部屋は転職前は夫の甥っ子たちが泊まりに来た時に使っていて収納場所は夫のものを置いていた泊まりに来た時に私が出入りしなくて良いように義父母もいなくなり甥っ子たちも大人になり泊まりに来ることがなくなり夫が転職し在宅で仕事することが増え仕事部屋として使っているこちらは全く問題がない問題は10畳の
いや~、、、。昨日、我が家に泥棒さんがやってきました、、、。もちろん呼んでないし、来てほしくもないんだけどね(笑)我が家は1Fが義母の家、2Fが我が家と言う2世帯住宅なんです。今日は朝から子供たちは学校、私は宮島参拝(笑)、旦那は仕事、義母は病院、久々に自宅は夕方までだれもいない状況だったのですが、、、。そのお留守の間に、、、、泥棒さんがやってきてたみたい、、、。夕方、義母から連絡があり「くみちゃん、泥棒が入ったみたい!!2Fに何か大
間取りについては、私の両親との同居になるので、始めは完全分離じゃなくてもいいかなーと思ってました。1階にメインのキッチンで、2階にミニキッチン、くらいのイメージ。でも、たとえ自分の両親とはいえ、一緒に暮らしてると些細な事が気になってくる。父が毎回トイレの便座上げっぱなしとかね。将来的に子供たちが大きくなってきたら、ある程度プライバシーも守りたい。母が発狂し出しても子供たちを守りたい。夫は幸い、私の両親と居ても全く気をつかわないと言っているけど。で、結局決めたのが、玄関は一緒で、
私の舅(88歳)は2014年に認知症(アルツハイマー型)と診断されました。きっかけは、2世帯住宅で一緒に住んでいる私が舅の記憶力や理解力の低下を感じたから…。舅に「認知症の検査を受けて欲しい」と言えない、舅は子供達の言うことを絶対に聞かない、だから認知症の検査を拒否するはずだと言った主人と義姉。実子達の代わりに私が舅に提案をして、初診や検査日は私が仕事を休んで舅に付き添って病院に連れて行きました。検査結果日は嫁である私ではなく、主人と義姉に同行してもらいました。それが実子達の責任だと
こんにちは、マイです線路沿いに完全分離二世帯住宅を建てています。面倒くさがりなアラサーですがおしゃれハウス目指します!今回は購入予定のソファーをご紹介させてくださいその名は…カリモクニュースタンドエレファントソファ3P色はこれ↓かわいい~~~このまるんとしたフォルムがたまりません実際に展示している家具屋さんに行って、座ってみるとアラびっくりとっても好みの硬さだったのです運命さらに惚れてしました
相見積もりの取り方のクセ、つよ!延床60坪の3階建て2世帯住宅でざっくり6,250万円。単純に坪単価にしてみれば約104万円。これが、小林住宅が提示してきた最初の叩き台でした。誤解の無いよう繰り返しておきますが、これが建築工事代金のみなのか、付帯工事、諸費用込みの金額なのかは、確認を取っていません。住宅情報Youtuberまかろにおさんの動画で、大手メーカーの坪単価ランキングの2021年版、2022年版を見てみると、一番高くても100万円はし