ブログ記事809件
12月1日土曜日、午前中のトレランイベントが終わった後は、気分を変えて文化会系イベントへ。翌日2日が本番の「1万人の第九」の前日リハーサルのため、会場の大阪城ホールへ向かいました。16:30からのリハ開始にも関わらず、15:30過ぎに大阪城公園駅を下りたら、すでに噴水広場前には人が溢れていました。それもそのはず、北は札幌から南は沖縄まで、いままでバラバラに練習してきた10,000人の参加者がこの日始めて合同練習するのです。時間があったので、娘夫婦と三人でこのイベントに参加すると
2025年4月9日(水)晴れ今日の大阪は良く晴れて、春らしい一日でした。さて4月6日(日)に、『大阪・関西万博EXPO2025』開幕イベント、『1万人の第九EXPO2025』のリハーサルに参加してきた事は、前回のブログで書きました。AM9:30にリハーサルが終了した後は、当日行われている「テストラン」の3日目に参加してきました。一般の参加者は、公募で抽選に当選して「テストラン」用のチケットが配布されていますが、『1万人の第九EXPO2025』の参加者はリハーサ
こんばんは。今月の🎧🎙️ラジオ番組では、大阪・関西万博や🎼1万人の第九EXPO2025について主人と語っています。さて今月、私たちは万博に行く予定。非常に楽しみです。
今年は、2019年以来5年ぶりに「1万人の第九」に参加することにしました。それまで16年連続で参加していたこのイベント。状況が変わったのは2020年のコロナ禍からです。2020年、レッスンはリモートで行われ、本番も無観客で合唱団はリモート参加という状況でした。2021年、ステージに立ったのは指揮者とオケ、そして4人のソリストのみ。当日は2700人の観客の中、13000人以上の動画投稿を編集して同時進行で演奏するという、デジタル時代ならではの技術を駆使して開催されました。2
2025年1月26日(日)晴れ年末年始の寒気から、先週は3月並の暖かい日が続きましたが、今日の大阪は晴れたけど少し寒くなりました。今週はまた寒気がやって来て、来週の立春の頃には強い寒波で各地が真冬並みの寒さになるという予報が出ています。春になるにはまだまだ時間がありますが、春になると大阪では『大阪・関西万博』(2025年日本国際博覧会:Expo2025Osaka,Kansai,Japan)が開催されます。EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万
2025年4月14日(月)晴れのち雨昨日の雨が止み今朝の大阪は晴れましたが、夕方からまた冷たい雨が降り始めました。昨日は『大阪・関西万博EXPO2025』の開幕日!そして、いよいよ『1万人の第九EXPO2025』の本番当日でした!!朝5時に起床。先週のリハーサルの日と同じく雨の予報。その上降水確率は100%と濡れる事を覚悟して、折り畳みの傘も大きめのものに詰め替えて、リハーサルと同じ荷物、同じスケジュールで会場に向かいました。先週に比べて、大阪メトロ谷町線から同
4月13日(日)大阪・関西万博が開幕しました開幕セレモニーは「サントリー1万人の第九」がオープニングイベントを飾ります昨年の12月に発表され「是非歌いたい」と思い申し込みましたが、抽選に外れましたそれはそれで仕方がないけれど、開幕初日はブルーインパルスがあると聞いて、「それは見たい」と強く思い、良く見える場所をあれこれ考えて。考えた結果、1番良く見えるのはやっぱり会場じゃんと。そして、会場に行くなら1万人の第九も聞いちゃえと思い、4月13日の入場券を購入するコトにしました開幕まで1
こんにちは。伝わる声を創り、心を動かす話し方が身につくリーダーボイスアカデミーインストラクターの岸本博子です。いよいよ12月に入りましたね!12月といえば・・・ベートーベンの第九ですね!大阪では毎年ひとりでは成し得ない1万人の大合唱総監督・指揮の佐渡裕さんと共に創りあげる「1万人の第九」の公演が催されています。http://www.mbs.jp/daiku/私も今年初めて参加します!練習で苦労したのは、ドイツ語の発音と暗譜です!全国の第九に