ブログ記事516件
【入院中の状況はどんな感じ?】5月1日(入院初日)入院は14時からと言われていたので、午前中は家でゆっくりしてると電話がなった。「大部屋の予定だったが、空きがなく個室にてお願いします」と病院からの電話でした。料金が個室代になると言われましたが、まぁ空きがないなら仕方ないかと思い承諾。(もともと個室になる可能性があると事前には聞いていました。)13時45分頃病院に到着。受付を済ませ、病室に案内してくれる方に連れられて移動。病室に到着し、個室の説明を受けました。一人なので
消化器内科をやっていると年間数人の患者さんが、この診断に至ります。それは、ソケイヘルニアです。高齢男性が多いです。下腹部が、膨らんできた。これで受診します。立ったまま診察するほうが、わかりやすく足の付根付近がボコッと出っ張ります。これは、体の弱い部分が、経年劣化して重さを支えきれず、腸などが外に出てきてしまうのです。これは、時として、大変な事になります。脱出した腸が、阻血されてしまい、腐り腸に穴が空いて腹膜炎になるのです。その場合は、緊急手術になります。下腹部がボコッと出
現在、鼠蹊ヘルニア(実際はヌック管水腫だったらしい)で、腹腔鏡手術をし、入院中のえださかです。現在、無事手術も終わり、ベットの上で安静中です。今回は、手術から現在までのことを書いていきたいと思います。前回の手術前のお話はこちら『アラフォー主婦、鼠蹊ヘルニアではなくヌック管水腫の手術をする。その1』はじめまして。37歳の専業主婦、えださかと申します。私は現在、0歳8ヶ月の娘を育てている新米ママです。子育てのことや日常のことなど投稿できたらいいなと、ブログ…ameblo.jp13時から手術の
長男7歳発達のんびり小学1年生次男5歳ちゃっかり者の年中さん🍒ブログ内情報の転載•複製•改変等はお断りいたします🍒こんにちは先月、延期になった次男の手術昨日、入院して無事に本日手術を行い10時50分から1時間半の手術全身麻酔から…やっと意識が戻りました13時40分に目覚めました!手術自体は難しいものではなくても全身麻酔は何があるか分からないし不安な気持ちでいっぱいでしたが今は、本当に安堵しています1〜2歳ころのブログで記事にしたか…記憶にありませんが今回
はじめまして。37歳の専業主婦、えださかと申します。私は現在、0歳8ヶ月の娘を育てている新米ママです。子育てのことや日常のことなど投稿できたらいいなと、ブログを開設しました。これから、よろしくお願いいたします。さて、子育てジャンルでブログを開設したものの、初投稿はまさかの鼠蹊ヘルニアの手術についてです。本日は12月24日。世間はクリスマスイブで盛り上がっている最中、私もケーキやプレゼントの準備で忙しく…ということを書けたらよかったのですが、現在、私は病院に入院しており、本日実施予定の
前回からまたまた期間が開いてしまいましたが、今の思いをプラスして術後のこと書いていこうと思います【術後3〜6日目】ずっと痛みはあったけど、日ごとに少しずつ改善されてる気はしてたこの4日間でも、めちゃくちゃ痛い行動もあってこれは辛かった・右手を伸ばす(3日目までは上げるのも辛かった)・咳やくしゃみをする・笑うこれほんまにお腹裂けるんじゃないかって思うくらい痛くて、この行動をする度に激痛で叫んでた😱特に笑うのが1番痛くて、"痛いーっ!!(இдஇ;)笑"って叫びながら笑い泣き状
GCUに入院中先生とお話ししてる中で実は赤子に鼠径ヘルニアが発見されたことを伝えられた!低体重児はなる確率が高いらしい。ここが、ボコっとなるなにやら、中ではみ出してしまってる状態だと…赤子が女の子の場合このまま戻らないと将来妊娠がしずらくなる??先生が見つけてすぐに押し戻してくれたらしく、自分が見た時にはいつも通りだった。1歳までにまたボコっとならなければ恐らくもう大丈夫だろうと。。だけど、また発症した場合手術するようになるらしい。おむつ変えるときによく観察
【手術を受けようと決意したきっかけは?】私が鼠径ヘルニアに気づいたのは、かれこれ3年ほど前になります。ある日、左の鼠径部がぽっこりしていることに気づきました最初は何か腫れてるなぁくらいで、痛みもなかったので放置していました知らないうちに、ぽっこりもおさまってましたそんな状況が数回あったのを覚えています。しかしある日のこと、鼠径部に痛みを感じました。かなりの痛みで立っているのも辛かったです。鈍痛というか、体の内部の痛みを感じました無意識に痛みのある左鼠径部を押し込んだところ、カクンっ
【手術費用はいくらだった?】入院代と手術代で、総額70520円でした!この金額は、三割負担でなおかつ社会保険の「限度額適用認定証」を提示した金額になります。限度額適用認定証とは何かと言うと、窓口での支払いが高額になる場合に、自己負担額を所得に応じた限度額にするために医療機関に提出する証類のことです。、、、どゆこと(誤解を恐れずに)すごく簡単に言うと、手術代が安くなります健康保険に入っている人には、高額な医療費が発生した場合、自己負担額を安くしてくれる制度があるようです(
こんにちは。ブログの管理人です。50代男です。先日、「鼠径(そけい)ヘルニア」の手術をしました。(いわゆる脱腸です。)無事に手術が終わり、今は体調もだいぶ回復してきました。手術後2週間ほど経ちました。このブログでは、鼠径ヘルニア手術で体験したことを投稿していきたいと思います。(鼠径ヘルニア(脱腸)で悩まれている方、手術を考えられている方々の参考になれば幸いです。)以下の内容でお話ししていけたらと思います。『鼠径ヘルニアとは?』【鼠径(そけい)ヘルニアとは?】鼠径ヘルニ
【鼠径ヘルニアの大きさはどのくらいだった?】手術前の大きさは握り拳(こぶし)程の大きさになっていました!!絵で書くとこんなぐらいです。(下手くそですみません)手術前の写真がこちらです。ヤバイです。パンパンになってます(手術前に鼠径部あたりを上から撮った写真です。お見苦しい画像で申し訳ないです。しかし実際の状況をお伝えしたく掲載しました。ご了承下さい。)
【入院期間はどのくらいだった?】5月1日~5月4日の4日間でした。実際は、5月1日の14時から入院5月2日は朝9時から手術(約3時間ほど)(泊まり)5月3日は経過観察、リハビリなど(泊まり)5月4日のリハビリなどして午前10時30分ごろ退院本当はゴールデンウィーク期間の為、5月7日までの入院予定でしたが、諸事情があり無理をいって5月4日に退院させてもらいました。
ぼーっとしていたら1月4日になっていました。こんな数日でも娘の成長は著しく、いつのまにか動画を見ながらゲラゲラ笑うようになっていたり、手を振れるようになったり、なんだか歌うようになったり。子供って本当、あっという間に成長していきますね。そんな中、大人の私はというと、鼠蹊ヘルニアの手術後の痛みがだいぶ治まり、普通に歩けるようになりました。そして、お風呂も入れるようになり、お風呂に入ったところ、腹腔鏡であけたおへそのところから、何か汁が出るように。本当は病院に行ったほうがいいのでしょうけど
鼠蹊ヘルニアの診察のため小児外科に行ってきました。まずは、診察を受けます。ぴーくんをベッドにおろし、エコーで診てもらいました。診察までの待っている時間にベビーカーをゆらゆらさせて眠らせていたためか、エコー中も爆睡していました診断の結果はやはり鼠蹊ヘルニアで、手術じゃなきゃ治らないとのことすぐに手術の日程を決めてくれました。ただ、ぴーくんはまだ生後2ヶ月。手術は3ヶ月経った後が良いとのことで、約1ヶ月待つことになりました。先生から、手術までの間鼠蹊部が膨らんでいたら押して腸を戻すように教
【鼠径(そけい)ヘルニアとは?】鼠径ヘルニアとは、鼠径部(そけいぶ)から腸が脱落する病気です。脱腸とも言われます!もう少し詳しく書くと、鼠径部にある筋肉のまくとまくの間に隙間ができ、その隙間から腸が落ちることのようです。鼠径部とは、足のつけねあたりのことで、股の部分ともいえます。男の人だとオチンチンのつけねあたりになるかな。(絵で見た方が分かりやすいので描いてみました。下手くそですみません😣)鼠径部が膨らんでいると、鼠径ヘルニアの疑いがあります。また今までは膨らんだ感じはなかったのに
お盆ですね🎆皆さまはいかがお過ごしでしょうか?販売職の私はガッツリ仕事🥵仕事復帰して、暑さもまして、体力落ちてるからか疲れがすごくて、休日はとにかく何もせずに休もう!と思い、家でだらだらしている今日この頃です_(┐「ε:)_だらだらし過ぎて前回の記事から少し日にちが開いてしまいましたが、術後の自分の状態やどう過ごしたかなどはメモに書き残していたので、引き続き体験談は書いていこうと思います✏️【術後2日目】昨夜はクッションを重ねて上半身を少し起こして寝たからかすぐに寝付けたのですが、今朝
手術の翌日、のんびり寝てたかったけど、昨日の術後の説明時に"10時頃に体調確認の電話連絡します"と言われていたのでアラームをセットして8時半に起床⏰寝る前に飲んだ鎮痛剤の効果なんかとっくに切れてるし、予想通りやけど、やっぱり痛い😭そして痛みのせいで早速、困ったことが...どうしたら腹筋を使わずに自力で身体を起こして、ほぼ地べたと変わらない高さのソファーベッドから立ち上がれるのかわからない😱結局、ベッドから出るのに15分以上かかった🛏起き上がってからも歩いた時のちょっとした振動ですら傷に
いよいよ、手術当日!この日のことは病院で暇すぎて細かい時間もメモしたりしたけど、ただ時系列で手術のことだけ書くのも退屈🥱なので、長くなるけど手術に直接関係ないことも書いていこうと思います(術後に目が覚めるまでのことは余談が多くなりそうなので、何をしたかっていう部分には下線引いておきます)【9:45】自宅から電車で移動し、病院に到着🏥少し早く到着したものの、すぐに呼ばれて手術着に着替えてリカバリールームで待機👚しばらくして、血圧・検温・酸素濃度の測定🌡ここで、血圧計が何回も外れ
手術をうけたいということを担当医に伝えて、まず考えたのは日にち設定前にも書きましたが、デスクワークなら2、3日で仕事復帰できるって言われても、私は販売&居酒屋のWワークなので、めっちゃ立ち仕事やし、意外と重い物持つ作業もある📦だから、あまり参考にならんし、いつから復帰するかは自分で無理しないですむ日数を決めないといけない...なので、休業中に調べていた情報と新たに調べた情報から・重たい物持ったり力仕事(軽作業など)は2週間後から・手術から1週間後に術後検診※色々な病院の注意事項に書
ほとんど準備終わったかなぁ...何も忘れてないか?とか考えながら過ごしていた休暇前の1週間ここにきて過去一レベルで痛くて動くのつらい😭引くぐらい忙しいし、水腫めっちゃ腫れてる前のペットボトルのふたサイズ以上の腫れ(これ以上の腫れ)生理周期の関係か?とか思ってたけど、よく考えたら...5月くらいまでは痛みが強い日はレジ内に椅子を置いて、座らせていただいて(レジから店内全て見渡せるくらいの広さなので)レジ台で作業してたけど、6月に入ってからお客様が引っ切り無しに来店されること
前回、書いたように手術翌日はとにかく痛くて寝転べなかったので、座って過ごしたのですが、イスに座って前屈みになると痛くて畳の上に置いてる物が取れない😥それを解決してくれたのがこれマジックハンド普段は和室で地べた(畳)で生活しているため、物は基本的に畳の上にそのまま置いているので、イスに座った時に物を取るの大変かも...と準備段階で気付いて買っておいたんです✌🏻まさか、大人になってから使うことになるとは思っていなかったのですが、調べてみると、マジックハンドは介護用品として使用されていて、種類
やっと、寝返りした時の、動けなくなるレベルの痛みがなくなりました。もちろん、痛いは痛いのですが、動けなくなる痛みと、動ける程度の痛みには天と地の差があるわけでして。あとはくしゃみをした時も、時が止まるような痛みから、物にぶつかった時のような痛みに変わりました。この差もとても大きいので、嬉しいです。そんな中、今日は年末年始のお酒を買いに行きました。元々娘の授乳は混合で、生後半年を過ぎてから、一月に一回だけお酒を飲むみたいなことをしていたのですが、娘にも上下の歯が生え、乳首を噛まれる頻度が