ブログ記事8,531件
昨日フォロワーさんから、がん疼痛治療科っていうのがある病院があるから、がんの人の痛みはペインクリニックじゃなくがん疼痛治療科で診てもらってほしいと連絡をいただき。リンパ浮腫外来は午後からだったので、朝に受診してみよう!!!と行ってきました。(昨日のたくさん飲んだ麻薬の副作用で朝からずっと吐いてますが)(可愛いニットはadeam)結果、がん疼痛治療科も午後しか診察がなくて待つ事になり、リンパ浮腫外来はキャンセル痛みが優先かなと思ったし、右足にまた蜂窩織炎のような炎症した赤みが出だし
本日もご訪問ありがとうございます身体に感じる余震が続いているので被災地のみなさんは特に不安な時間を過ごされたことと思います。今日の雨が被害を広げませんように・・今日は断薬に至った話をぼちぼちと~「お薬手帳」を元に説明しようかと私が病院で痛み止めだけをもらうようになったのが2010年の3月この時は普通の痛み止めそして麻薬系の薬を服用するようになったのが2010年の8月この時は激しい痛みがあった時だけの
今日は病院dayでした。午前中は、滋賀医大の主治医のところへ行き、今後は抗がん剤治療はしないでいきたいことを伝えて、月1回、腫瘍マーカー含めたフォローと骨転移に対する点滴をしていただきたいとお願いしました。痛みがあまりにも辛いので、今日このあとペインクリニックに受診して痛みのコントロールをお願いしようと思っていることも伝えたら、うんうん、と理解してくれました。午後から、京都のペインクリニックに行って、もろもろ説明すると、神経ブロックとかの適応ではなくて内服する麻薬の量の調節でうまくコントロ
医療麻薬オプソが登場しました。中程度の痛みに良いそうです。『麻薬』と聞くとビックリなんだけどモルヒネ系のお薬なんですね。痛み、辛さ、苦しさ。色々ケアーしてくれるようですが。やっぱり、治療中の苦しさが和らぐのが一番ですよね。メンタルやられないから。大切❗❗❗❗さて、効いてくれますかどうか?