ブログ記事1,021件
三幸パン直売所佐賀県鹿島市にあります。嬉野温泉から佐賀鹿島に抜ける道沿いにあります。三幸パンといえば、こちらでは給食のパンで有名です。工場はこの建物の奥にあるですが、気が付きにくいです。目印は、山道走っていたら畑の上に突然目にはいる「黄色い建物」↓です。黄色が目立つのです。小さいし、畑の上にありますので見落とし注意です直売店営業時間パンはすべて袋に入れられています今日はサンドイッチの日。人気だそうです価格はとてもリーズナブルです黒米パ
茨城県行方市で30代以上の女性から多く支持を受けている美容室ティアドロップの店主ケイゴです♪生えてきても目立たない白髪染め、癖毛を味方に付けるカットなど、悩み解決を得意にしています^_^☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆寝癖…ねぐせ…ネグセ…つけたくないですねぇ…寝癖…お客さんからたまに寝癖がつかない髪型にしたいっとオーダーされることがあります確かに気持ちは分かります直すのもめんどくさいし朝そんな時間ないよーって思いますよねでも寝癖はスキンヘッドにしない限りつくんです
こんばんは。本日は月曜日ということで、D&S列車「ふたつ星4047」と、「36ぷらす3」月曜日ルートの運転日でしたのでどちらも撮影しました。まずは、「ふたつ星4047」です。長崎本線土井崎信〜小長井間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047そして小長井駅の停車中に追い抜き、小長井〜長里間に来ました。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047
今回は福岡県を出て佐賀県にある杵藤地区消防本部"武雄消防署編"を。まずは本部所属の車両を。指揮車"消防杵藤4"日産:エキスパートH15年式拠点機能形成車"消防杵藤6"いすゞ:ギガ艤装:ヨコハマモーターセールスR4年式人員輸送車"消防杵藤7"トヨタ:コースター艤装:ケイショウ車体H25年式積載車"消防杵藤8"日野:デュトロH13年式そして武雄消防署の車両。高規格救急車"救急杵藤30"日産:パラメディック艤装:オートワークス京都H30年式小型水槽
道の駅・鹿島【佐賀県鹿島市】鹿島は「人」に縁が深い。佐賀県鹿島市、茨城県にも鹿嶋市というところがあり市町村合併の際、鹿島神宮や鹿島アントラーズの知名度もあったため「鹿島」を望んだらしいですが、重複はまずいということで「鹿嶋市」になった経緯があるそうです。新卒の最初の上司が鹿島出身、訛りがきつく解りづらかった。やかましくどやされ蹴られたが、いつの間にか「立石!あいば持っていってあれしとって。」、「あー、はい。」先輩たちみんなに笑われた。「何て?(笑)多分、お前しかわからんよ(笑)