ブログ記事4,142件
横浜市の鶴見川の桜祭りに行った。3/30(日)訪問。3/29の予定だったが、雨のため1日延期した。快晴になった。たくさんの人が見物に来ていた。キッチンカーが11台来ていて、どこも行列。それ以外のグループや露店が約33軒でていた。これも行列。盛況。土手にはシートをしいて酒盛りのする人がいた。桜は3分咲き。一部の枝が8分咲きだった。まだちょっと早かった。近くにハナモモが咲いていた。入口ござひき会食ソメイヨシノの木ソメイヨシノハナモモ
こんにちはもえぎのクローバー小机港北です。3月20日(木・祝)のレクリエーションは、鶴見川でBBQしながらお花見早速BBQの準備!かと思いきや、、、川遊びに夢中です綺麗な石を探したり、見て!キラキラしてる!水切りに挑戦したり、川辺をお散歩したり。気を取り直してBBQをしよう!フランクフルトと、とうもろこしを用意しました焼き加減はどうかなばっちり!いただきますBBQのデザートと言えば、、、もちろん、焼きマシュマロです可愛いマシュマロびよ〜〜〜ん残念ながら桜
3月20日は「NHKのど自慢チャンピオン大会」観覧日応募して当選しました❗️開演が夕方7時半〜なのでそれまでの間どーしょうかなぁ〜🤔❓️✨💡✨そーだ!❤️ゆうじろさんがXにアップしていたお店綱島の☕「カルディ」行こ行こ!!👋🥰✌️てことで🐇💨と🐄💦で盛り上がりました!😂「東急東横線」ここは横浜懐かしい沿線です半世紀以上前にほのかに想いを寄せてる先輩を訪ねてこの沿線で降りたことがありましたそんなことはさて置いて😅🚃電車に揺られておばちゃん3人❤️❤️💚
冬の寒さが厳しくなる今日この頃。昨日うちの班員が書留を亡くした。いまだ見つかってない。俺自身冬休みを控え『事故りたくないな』と思っていたので気を引き締めるという意味では良き出来事であった。亡くしたのは定形サイズより小さい封筒の保険証らしい。前回うちの班で花クソがやらかした一時亡失がハガキのトメだったので内容としては同じような紛失事故と言える。あ~…同じようなことをやってるな…というのが感想だ。基本動作の徹底は分かったが問題は小さいサイズのトメをどう扱うかなので、そこを考えない限りはまた
2023/12/25試単9633EF210123/HD300342023/12/254072レEF6520972023/12/259081レEF2101242023/12/2587レEH200172023/12/25単8590レEF2101212023/12/258571レEF2101132023/12/25回9110レEF8181朝から日の入りまで色々と撮影していました。
皆さんこんにちは。中古で買ったパソコンがブルースクリーンの無限ループでさっそく使えなくなり困っているノリマツです初めに、ちょっと余談。最近の相模川スモール釣行ですが、芳しくありません。。というのも、自分の知るかぎりでは、釣れる場所や時間が限られすぎています。そしてその限られた場所は、知る人ぞ知る人気ポイントで、土日ともなれば、未明から先行者がエントリーしており、私が着いた瞬間からゲームセットという場所とり合戦状態。。。夏場のように釣れるエリア&ポイントを新規開拓したいけど、冬
皆さんこんにちは。この秋にいろいろな釣りに手を出しすぎて、元々持て余すほど持っていたバス釣りグッズに加えて、さらに釣り具の在庫が増えてしまったノリマツです💦整理してあまり使わないものを黄色いお店に売ってもいいんですが・・・一度は自分が必要だと判断して買った釣り具ですから、こんなの持ってたっけ??という在庫ルアーを見つけても、私にはすぐに売るという選択肢は取れませんむしろ、せっかく久しぶりに見つけたし、今度あそこでああやって使ってみようかな??と使う機会を設けてから、
2020年2月2日(日)午後からネットケーブル工事が入るから午前中にサックとご近所ランニング鶴見川の河津桜は咲いているかな気になるので確かめに行きましょう近づいて見るとあとチョイって感じ。数本の樹に5輪から7輪。蕾はだいぶ膨らんでいるので今週には五部咲きになるのじゃないかしら週末の冷え込みしだいですね~春の彩が待ち遠しくなりましたね。河津桜の偵察が終わって次に寄ったのは小机城址。春風亭昇太さんは城マニアで有名でしょ~彼も小机城に来たの
明日から3日間は致命的に雨予報なので、今日は1日中🚲のつもりでした。雨雲レーダー見ると昼間は降らないのに空はどよーん😩でも行っちゃう!菜の花畑、健在、そして桜もだいぶ咲いてきた!花桃?こんなに『どんより空』なのに、人がたくさん!鶴見川、いつものツクシポイント、この前まで工事中でツクシ採れなかったけど、工事は終了してた。(何度撮ってもボケちゃう)キョロキョロソメイヨシノはまだまだなカンジこれは何だっけ?鴨池橋に着くと、急に人がたくさんになった。もう少し新横浜方面に行くと
皆さんこんにちは。目下、鶴見川では大迷走中のノリマツです(´・ω・`)春になってから、いつものエリアからバスの反応がなくなったので、春らしいエリアに移動した?と仮説を立てて普段いかないエリアを巡りまくっていたのですが、空振りで無反応続きです。。。場所が悪いのか釣り方が悪いのか・・・?いるのに釣れないのか?いないから釣れないのか?永遠のテーマに振り回されて結局何も掴めていません。。。まぁ、出社ついでに朝少し早起きして通っているので、釣れなくても別にいいんですが
こんにちは。大野です。暑すぎなのと、急な雨ばかりなのと、お盆でなんとなくなのと、、、で釣りに行ってません。なので、久々にルアー紹介でも書こうかと。少し季節外れですが、今年の春から初夏にかけて、マイクロベイトパターンで大爆発したルアーになります。そう、モアザンシャロースピンです。おいおいおいこれシャルダスのパクリのやつだろ?という方もいらっしゃるでしょうが、だいぶ違うルアーです。使い分け等は長くなってしまうので別で記事を書きたいと思っています。まずは、価格と入手しやすさ。比較
横浜緋桜が咲いたよ3月25日鶴見川沿いの横浜緋桜が綺麗に咲いていましたよ。横浜アリーナは26日からのAぇ!groupのLIVEの準備中でしたよ。横浜アリーナで6日間もLIVEやるのね。いつもの川沿い散歩。鶴見川沿いのソメイヨシノはまだまだ蕾だったけど緑道のジンダイアケボノは咲き始めてました。春だわね。
こんばんわ。ぼくが、自作ルアー縛りでシーバス狙いを初めて1年と3ヶ月経って思うことを書いてみます。ちなみにこれまで市販のルアーで1匹もシーバスを釣ったことがないので勝手に「完全自作縛り」と呼んでます。1年目の結果は釣行回数48回、シーバス17匹でした(うちランカー4匹)。ゲストはクロダイ4匹、キビレ1匹でした。釣り場は全て鶴見川です。最大連敗記録14。2年目に入って3ヶ月経過、シーバスはここまで6匹。ゲストは鯉1匹。釣り場は同じく全て鶴見川です。最大連敗記録はここまで11。危うく1年目
本日各大会参加の皆さん暑い中、お疲れ様です朝ラン6時スタート鶴見川沿いの某駅前の菜の花畑を見に熱海桜も咲いてましたウインドブレーカーは暑くて脱ぎました鶴見川に戻らず坂道を上りずっと進んでいつもは坂道上ったらすぐ折り返すのだけれど葛ヶ谷公園の中を土や草花の匂いがして…(この匂いが何とも言えず…好きだなぁ)調子に乗って知らない道をうろうろ走りそろそろ鶴見川沿いに戻りたいけどここはどこGoogleMapで検索…何で、GoogleMapって変な道を案内す
皆さんこんにちは。日に日に朝起きる時間が早くなっていき、睡眠時間が少なくなってきているノリマツです毎年そうなんですが、3月あたりから日の出が急激に早くなるので、家から釣り場が近くもない(30min以上かかるところしかない)私は、夜明けの朝マヅメに間に合おうとすると、この時期でもうすでに4:30起きです4~8月のハイシーズンは、3:00~3:30起きになってくるので、前日は21:00や22:00くらいに寝ておかないと起きられなくなりますそうなってくると、難しくな
皆さんこんにちは。急に暑くなってきたのに対して、衣替えが追い付いていないノリマツです先週までは、特に朝などは薄手の長袖を羽織ってちょうど過ごしやすい陽気だったのですが、今週はもう上着を羽織ったら暑すぎて気持ち悪い感じですそんな中、今朝はお天気アプリによると曇天予報ということで、少しは涼しいかな?と期待して出社前に鶴見川へ朝活に行ってまいりました(・ω・)/●6/13(木)天気:曇り気温:20℃~水温:22℃~風:無風今日のタックル
昨日に引き続き、今日も非常に暑い1日でした今日もランニングクラブの練習会に参加。8時から新横浜公園の日産スタジアム回廊です。今日も自転車で鶴見川沿いを走って行きましたが、朝から多くのランナーを見かけました昨日の昼過ぎにはランナー皆無だった新横浜公園屋外ロードもランナー多め。今日のメニューは、秋のマラソンレースに向けた地脚づくりの20kmJOG。無理せず20km走れるペースで走りましょうということなので5’30ペースで走ってみてキツそうだったら途中ペースを落とすつもりで、
今朝も元気に朝ライド。昨夜少しパラつきましたが路面はドライでした。ここ数日で、普段走るコースの紫陽花が一気に開花しています。紫陽花も様々な色が有りますが、青紫が一番好きですまだ120kmほどしか乗っていませんが、少しだけ凹んできたB15。ツーリング用のB17と比べるとサイドが大きくカットされているので、前傾でも内股が擦れません座面は小さいものの、自分はそんなにお尻が大きく無いので問題ナシ革サドルと言うと「固い」「尻痛い」とのイメージが有ると思います。しかし
こんにちわ自作ルアー縛りのシーバス初心者です。22年秋から本格的に初めました。それまでは自作ルアーはおろか、そもそもルアーでシーバスを釣ったことがないリアル初心者です。少しこれまでの約半年の成績表と状態をまとめてみようと思います。【シーバスロッド買ってからの成績表】釣り場は全て鶴見川第1回ボウズ第2回シーバス57㎝バラシ1第3回ボウズ第4回連敗第5回3連敗第6回4連敗第7回5連敗バラシ1第8回6連敗第9回7連敗第10回8連敗
2019年12月以来の「生麦魚河岸通り」へ。11月12日(土)訪問。出発は、昭和レトロ日本代表的な「国道」駅から。駅名の由来でもある国道15号線(命名時は1号線だったらしい)とは逆の方向に出ると、こちらは旧東海道。街道沿いを横浜方面に少し歩くと現れるのが「生麦魚河岸通り」。もっとも魚河岸と言っても、公的な市場ではなく、江戸時代に近くの漁師が店を並べてたのを引き継ぐ、自然発生的に生まれた魚屋街といったところだろうか。【ここ】に、歴史的なものが少し触れられているが、ネットにはあま
こんばんは帰宅途中にブログを更新しております今日は月末日の次に忙しい第一営業日。。寒さの中、会社に書類を置いているので、仕方なく出社しました。今週1週間は寒さが厳しいようなので、明日からは不要不急の外出は控えようと思っております✨さて、フジテレビのドラマですが・・・画像はお借りしました。119エマージェンシーコール第2話のロケ地の1つに、自宅から徒歩10分のところにある、鶴見川河口干潟が選ばれていました(ここからはテレビモニターを撮影)清野菜名さん、瀬戸康史さん場所は鶴見川
各局、趣向を凝らした夕方のニュース風ワイドショーの時間帯。フジテレビのプライムニュースイブニングに、夕方のこの時間に不釣り合いなキャスターが出ている。反町理キャスター以前はBSフジの夜8時のプライムニュースのメインキャスターだったよね。最近、見かけないと思ったら、地上波に出ているのか?イヤァ?フジテレビ、こんな奴を地上波の夕方の時間帯に使うの?偉そうな、パワハラ系上司風。政治や経済ニュースならあの仏頂面でもいいかも知れんが、グルメや流行に対しては気の効いたコメントもアドリブも
鶴見川のほとりに菜の花がきれいに咲いている一角があります。地域の自治会の方が毎年きれいに咲かせてくださっているようです。桜と一緒に撮りたかったけど先週末は時期があってなかったようで、桜はちらほらでした。地元の方々も鶴見川、桜、菜の花、暖かい日差しを楽しんでいます。菜の花と青い空、白い雲後ろは咲いてないけど桜です。桜と京浜急行桜と菜の花と京浜急行撮り鉄じゃないけど、ここに来たら撮りたくなるよ
今日はバチ抜けを狙ったシーバスを狙いに鶴見川行ってきました(゜ロ゜)満潮時からスタート無風でいい感じです( ̄ー ̄ゞ-☆いつも通り橋脚をチェックして回って行きますが、雰囲気は良いし何かがボイルしていますが全く反応なし(。>д<)まさかのほげを期待させる展開です。しかし鶴見川下げになると流れがはやいっすねー。草とかもじゃんじゃん流れてくるし…そして!シーバスはもうバチを食べなくてもやっていけるようになったのでしょう(TДT)っということでローリングベイトやシンペン等中心に投げたおしま
皆さんこんにちは。朝は冷え込み、昼はポカポカ、夕方は落ちる夕日に焦燥感を覚える(←自分だけ(・・?)。なかなか目まぐるしい秋真っ只中です。バスに活気はあるのだけれども、なかなかポイントやタイミングがマッチしないとバスに巡り合うのが難しい季節だと感じています。だからこそ、秋は手早く巻きでしょ!!・・・という通説がありますが、かといって、晴天続きでどんどん水がクリアになっていく中で、強めのルアーをゴリゴリ巻いて喰ってきてくれるほど甘くないのが神奈川県のバスたちだと思います💧10
こんにちは!気持ちがいいのでサイクリングへ行ってきました🚴鶴見川!!川崎から横浜へ繋がる橋は建設中出来上がりは2029年だそうです笑まだまだ先は長い!!!笑でもチャリでも通れました🙆♀️今回辿り着く先は県立三ツ池公園❣️実は以前、近所に引っ越してきた高校の同級生が犬を飼い始めたので歩いて三ツ池公園までいってきた!と言っていたんですよ〜↓この子!『親友から突然の呼び出し!』こんばんは🙌今日は朝から高校からの親友であるヨシダからLINEが!!!彼女はいまの旦那さんと同棲の頃か
桜まつりの日29日は雨30日に順延になったようです曇予報が晴れましたシドモア桜(染井吉野)染井吉野鴨居鶴見川築堤江川せせらぎ緑道令和7年3月30日撮影
ご安全に今回は珍しくルアーについて語ってみたいと思います。そのルアーとは・・・僕の鶴見川シーバス釣りの絶対的エースエリア10※通称エリテンこいつなくして僕の釣果はありませんそれくらい信頼していますこれしか投げない日もあるくらいですじゃあ、何がいいのそれはシーバスに聞かなきゃわかりません(笑)ただ言えるのは『僕にも釣れる=誰にでも釣れる』公式ページにもエリア10はシーバスがベイトをもっとも捕食しやすいレンジにターゲットを絞り
台風一過の今朝。路面を考えると暗い内に走るのは不安が有ったので、いつもより遅めに朝ライド。快晴で富士山がハッキリ見えました5合目ってどの辺だろう日産スタジアムでの開催が危惧されていたスコットランド戦は、予定通り行われる様です。鶴見川は意外と増水していませんが、その理由はこちら。新横浜公園は、鶴見川増水時の遊水池にもなっているのです。ドッグランやテニスコートも水の下。不思議な光景ですね。ウチはこの下流に有るので、遊水池が無ければ洪水被害に遭っていた可能性が有りま
横浜満開は30日?3月25日桜の開花が宣言されましたシドモア桜(染井吉野)鴨居鶴見川築堤ららポート横浜令和7年3月26日撮影『鴨居桜まつり20253/29開催予定』江川せせらぎ緑道横浜の桜開花予想開花は3月23日満開は30日第10回鴨居桜まつり3月29日土曜日10:00-16:00鴨居東本郷農専地区雨天時翌日順…ameblo.jp