ブログ記事1,317件
2020年8月鈴波さんの詰め合わせをいただいた名古屋の有名な粕漬けのお店で東京でいう魚久さんのような存在か粕漬けのパック類のお使いものも多数あるようだ7〜8千円するもののようで恐れ多い高級感あるお箱に掛け紙全部金色の細ゴムで縛ってあるお歳暮や年始のご挨拶に良さそうな品々豪華なラインナップだその中で一番気に入ったのが鮭茶漬けお茶漬けにするのももったいないニュージーランド産のキングサーモンを塩漬けしたものを焼き上げほぐしたものこれは美味しいなー。ジューシーでジュ
永谷園さんは、さけ茶漬けも出してます、だけど、我が家の鮭茶漬けは、お茶漬け海苔を使って、鮭フレークを後入れして、鮭茶漬け。あっさり食べれちゃいました(≧∇≦)bお茶漬け、好き。たまに食べたくなります。(〃∇〃)
しばらく前のことですが、スーパーで見かけてご飯のお供に良さそうだと思って買ってみました。北海道サーモンほぐし(120g)(販売:中丸しれとこ食品、製造:ハッピーフーズ)原材料はカラフトマスと食塩だけで、普通の鮭フレークよりもざっくりと大きめにほぐされた焼き鮭が入っています。本当にそのまんま焼き鮭なので、冷蔵庫から出してそのまんまご飯にかけても冷たくて違和感があったので、お皿に出して電子レンジでちょっと温めてみたらちょうど良くなりましたわ。でもこれの一番の食
こんばんは(•Ӫ•)今日もタイトルをチャットGPTに付けてもらいました♪是非ご覧くださいw濃厚チーズのご褒美ハンバーグさてその晩ごはんタイトルのお料理ですトマト煮込みハンバーグです^^ランチ、そうめんチャンプルーと菜の花の天ぷら昨日の晩ごはんかつ丼昨日のランチ鮭茶漬けでしたさてさて次、今日のウォーキング公園を歩いてきましたまだ辛うじて桜が咲いていますそしてお約束のジャンプ♪ということで本日は以上になりますそれではまた明日?
免疫力をアップする鮭の料理、お薦め5選をご紹介します。1.鮭とホタテのクリームシチュー2.鮭のムニエル3.鮭のチャンチャン焼き4.鮭の粕汁5.鮭茶漬け鮭にはビタミン類やアスタキサンチン、DHAやEPAなどの栄養素が豊富に含まれています。鮭から摂取できる代表的なビタミン類は、ビタミンB群やビタミンA、C、D、Eなどです。ビタミンB群にはビタミンBlやB2、B6、B12などいくつかの種類があり、ビタミンB1は糖質を分解