ブログ記事23,114件
アメトピ掲載ありがとうございます😊『もう一つの採用活動』またまた子どもの英語レッスンの間に別にお腹はすいてないんだけど、自分を甘やかしたいだけクリニックは休診日ですが、朝から現場以上に経理の仕事で忙しかったからカヌ…ameblo.jpいつも思うけど、タイトルの付け方アメトピに数回のせていただいていますが、今回はアクセス数が今までと違う?なぜでしょうか?やはり暑すぎるので、こちら購入しましたよ。楽天1位10000mAh大容量【COUPONで2,780円・1秒冷却】ハンディファン冷
新作映画の世界へようこそ2025/11/21(金)公開TOKYOタクシー公式サイト毎日ため息ばかりのタクシー運転手と人生の終活に向かうマダム。たった1日の旅が、二人の人生を変えていく―日本最高峰の豪華キャスト・スタッフで贈る、珠玉のヒューマンドラマ🚖🚖STORYタクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、ある日85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京・柴又から、神奈川の葉山にある高齢者施設まで送ることになった。すみれは浩二に、「東京の見納めに、いくつか寄って
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。紹介してもらって行った循環器内科で、母のペースメーカーのメーカーを取り扱っていない、という事で、別の病院の紹介状をもらい、予約をしたんですけど。その予約の受診の為に、母の施設へ行きました。『入院していると思って混乱中の母
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母の通院の予定があり、母の施設へ行きました。施設に到着すると、グッドタイミングで施設長、担当ケアマネさん、サービス提供責任者のヘルパーさんこちらの3名が揃っていました。ケアマネさんと、ヘルパーさんとはそれぞれお話の時間
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母が施設に引越して数日後。室内で育てやすい花を選んで購入しました。『ご立腹で仁王立ちの母を初めて見ました。』84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設
こちら北海道もドンドン暑くなって来ました。家にいる時、エアコンはもう当たり前!義実家にエアコンがないから心配していたら、体が慣れて来た!なんて言ってる😓それが高齢者の悪いところですよねー?それで熱中症になっちゃったら……さてさて、本題に入ります😄つい先日、義母と義姉を連れて叔母さん(義父の妹)の高齢者施設に行って来ました。手土産を持って、素晴らしく高級な施設へ…。肺の持病があるらしく、夜中に痰が絡んで吸引してもらわないとダメらしい。もちろん酸素もしていて、今までは自分で様子を見な
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母と隣同士で暮らしていました。母が認知症になってからは常に母の事を気にかけて暮らしていました。息子達の引越しや受験時で泊まりで家を留守にする時も母の事を気にして過ごしていた。一日に何度も電話をして声かけや確認。一日に何度も、母の家を訪れる
もう、毎度のことですが、出勤すると主任:「今日はQ階、1人しかおらんで、行ってえな。」クロフネ:「はい。」Q階に直行、13時まで休みなく働きました。いくつか問題点があり、昼休憩前に、主任に報告。主任:「さすがやなあ。」クロフネ:「なに言うてるんですか。」主任:「F階に来ていうことやったのになあ。」クロフネ:「そう言われてから一度も行ってません。やっぱり、クロフネみたいなんには来てほしないんでしょ。」主任:「そうやのうてさあ。ちょっとお世
95歳の母、右足膝の痛みが酷くなり入院『母、入院でバタバタ、、、、。』5月の誕生日で95歳になった実家の母『安来・伯太「はくたチューリップフェア」』4月5日に伯母の3回忌法要があったため、母の様子見も兼ねて4日の金曜日…ameblo.jpやはり高齢ゆえに、すぐに回復というわけにはいかず、痛み止めを飲みながらリハビリを続けて、6月30日(月)にようやく退院出来ました。ですが、段差も多い実家でのこれまでの様な一人生活に心配な事が増えましたので、退院のタイミング
『アメトピ掲載の記事をまとめたゼ‼️』<ブログ管理用>2025/6/20アメトピ『認知症の母、友人じまいをした流れのお話❗️』『アメトピ掲載の記事をまとめたゼ‼️』<ブログ管理用>2025/6/…ameblo.jp『母の認知症12年間在宅介護をまとめたゼ!( ̄ ̄)V‼️』認知症は個人差でかなり違うが一般的に寿命は5年〜12年と言われてる母はMCI(軽度認知障害)を含めると発症から約12年で他界したアタシなりに手厚い介護が出来た…ameblo.jp『在宅介護をお勧めする、魂から叫びたいお話
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母に電話をかけるのが怖くて意識的にかけなくなっていました。ですが、暑くなってきたし水分補給の声かけもしたいし朝の体操が終わった頃かな?って時間に、珍しく電話をかけてみました。私『お母さん、体操終わったところかな?
⭐令和7年7月7日⭐本日はゾロ目の七夕の日🎋今晩は、織姫と彦星が天の川で再会するロマンチックな夜⭐愛らんどでは一日早く七夕行事を楽しみました⭐星飛ばしゲーム天の川、織姫、彦星に星を飛ばすゲームです🙆手裏剣のように投げて飛ばします🧐力が弱くてもダメ、強すぎてもダメ、難しい・・・💦⭐うちわ歌体操うちわを使って【たなばたさま】の歌をうたいながらの体操⭐おやつは❓"みんな笑顔になあれ"懐
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母の不平不満を聞くのが、辛くなりすぎて長時間母の部屋にいたくない。最後の日なのに、滞在時間は1時間もいませんでした。私が到着と同時に、恨み節炸裂の母。母「もっと強く自宅にいたいと言えばよかった」「あの家で死にたかった」
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。いよいよ、引越し当時の朝。母宅へ行くと母の一言目は「何時出発?」でした出発は8時。近隣の遠戚の人達が、お見送りに来てくれた。そんな事も、すぐに忘れてしまう母。移動は私の運転で3時間。その間、ずっと母の思い出話を聞く
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。施設長から、母の部屋の鍵の件で電話がありました。結論から言いますと!母が壊したわけでもなく、母に落ち度は一切ありませんでした。詳細はこちらです。ドアをスライドして開ける事を覚えた母ですが寝る前に鍵をか
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。ある日の母との電話での会話。私「お母さん、今何してたの?」母「今ね、明日初めてのお風呂だから、お風呂の場所を確認してきたの。近くだったよ。」近くても、食堂やお風呂の往復を母が一人で出来るとは思っていなかった。
いつもイイネやコメントありがとうございます励みになっています自分が今持っている資金で、どのくらい生き延びれるかシュミレーションした記事を書きました。『【アラカンおひとり様】老後資金の取り崩しシュミレーションで115歳まで生きれることが判明』いつもイイネやコメントありがとうございます励みになっていますアラカンおひとり様。失業保険も終了し、再就職の予定もない・・・・・無職の為に入って…ameblo.jp結果は106歳。もちろん、その方の環境で老
猛暑の東京🗼ですNHKの記事で見かけたのですがリースバック、ってご存知でしょうか?アメリカで生まれたこの制度は1960年頃日本に入った来ましたが、普及したのは2010年頃からです例えば高齢者施設に入るまでの繋ぎでまとまったお金が短期で入る、売却するので固定資産税や管理費、修繕費も払わなくていい家賃さえ払い続けられればずっと住めるこうした内容ですが最近は悪質な業者も多く、国民生活センターも注意を呼び掛けています何が起きているのか?いきなり家賃が高くなる退去を要求される、
ごきげんさまです♪水曜*朝🌞6:30~7:00インターネットラジオ(全世界OA)ゆめのたね放送局*グリーンチャンネル≪ゲスト≫2&9自然栽培ダイチの力堀部直美さん16&23タカラヅカ博士中本千晶さん★★★ラジオの聞き方★★★水曜の朝6時半ちょっと前になりましたら下記アドレスをクリック(読み込みまでにちょっと時間かかります)https://www.yumenotane.jp/gokigensamadesu『ごきげんさまです♪』グリーンチャンネル
しかしながら、今年の夏は暑い🥵愛らんども今年は熱いです✌️8月の夏祭りに向けて手作りのうちわを作成中先日のおやつに、皆で初物のスイカをいただきました🍉口当たりがよくておいしかったですね🍉明日は七夕⭐お天気もよさそうです🎋七夕レクの様子は・・・つづくながはた
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母は一人暮らしをしていて、入浴も一人で問題はなかった。ただでさえ、施設に嫌なイメージ持っているのに、自分で出来る入浴に介助がつくなんて、気分を害さないか、心配だった。初回の入浴は、どの程度自分で出来るのかを見るためと今後の計
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。高齢者施設に入居してからの母は、一日二回の体操の時間はありますが、こちらの体操は、皆さんで椅子に座ってやる体操なんです。一人で暮らしていた時は、朝のテレビ体操を、問題なく立ってやっていましたけどもう出来ないのかも。そ
もりぞの内科の森園先生がこんな衝撃的なタイトルの記事を書いておられました↓https://ameblo.jp/morizononaika/entry-12903604329.html先生が記事中で引用されていた記事がコチラ↓「ワクチン接種を受けた後、高齢者たちはハエのように死んだ」:高齢者施設職員の告発。そして、1万人を超える弁護士と医療専門家がWHOを「ニュルンベルク綱領違反」として国際的訴訟を起こす-InDeep「ワクチン接種を受けた後、高齢者たちはハエのように死
ALOHA🌈新しいワクワクイベント…ガンバ大阪スタジアムでケイキフラ親善試合のハーフタイムでみんなでHULAします。他のハラウの人達も出ますけどハラウでまとめてくれてレイアウトしてくれるみたいです。ケイキちゃん達の楽しい夏の思い出にきっとなるはずです。夏休みは合宿もあるし…最高の夏休みになるよねもうひとつ7月27日のハワイロアを目指してがんばってるOpio後1ヶ月になりました。みんなでひとつになって頑張っています。試しに編むレイのお花をかってきました杉本ちゃん
退勤時刻間際に、あれしてくれ、これしてくれで10分ほどのサー残になりましたが、列車には間に合ったので、ま、いいかです。施設を一歩出ると、ものすごい湿気でした。目の前が海なので、空気が塩分でベタベタしている感じです。16時すぎても、暑さムンムンです。6時間、涼しい施設で過ごせただけでも、幸せだったと思います。
高齢者施設の看護師をしている私施設に入居してる高齢者ワガママ放題で少し体調が悪ければ死にそうと大騒ぎする人とか人の話は聞かないがこだわりが強くて会話がエンドレスな人とか対応の難しい高齢者様たちがいるのです……そうは言ってもそれもお仕事ですもの大変な方のお相手も頑張りますとも!笑そうして仕事を終えてため息混じりに帰宅してきたら今度はうちの旦那ちゃん肩が痛いと大騒ぎそんなのは五十肩簡単には治らないのに「病院に行っても良くならない痛い痛い」と大騒ぎこ
84歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣同士で暮らしていましたが2025年6月に高齢者施設に入居。様々な決断、葛藤を綴ります。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。母からの電話。「ここ2,3年で、この施設に出たり入ったりして、どうして、そんな事してるの?」この施設に何度も出たり入ったりしていて、毎回、もう行きたくないというのに連れてこられているらしい。「なんで私がここにいなくちゃダメなの
3月2日2つ目の施設見学。なーにゃんの家から2駅と説明されていたが、調べてみたら3駅か4駅だった(どちらの駅からでも行ける)。しかも急行の止まらない駅。駅からは5〜6分ほど。建物も施設内もとても新しく綺麗。個室には小さなキッチンもあり、料理をできていると言い張っているあーちゃんは喜びそうだった。B住宅は食事はついていなくて、必要な場合は1食ずつ申し込める。各階にバスユニットがいくつかあり、予約して利用する。洗濯機も備え付けのものがいくつかあり自由に使える。「高齢者」の住宅ではあるが
おはようございます。ご来訪に感謝申し上げます。NHKで放映した福島智氏の指点字機転を利かせた彼の母親から生まれた物一般の方には馴染みのない指点字ですが目見えない。耳が聞こえないの為に考え出された点字タイプライターが彼の母親が、ある事をきっかけに指点字になったのです。AIを駆使し指にセンサーを取り付け指点字に出来るような気がします。
無届け老人介護施設が「安い」のには理由があります。入居者に適切な介護をせずに、介護保険や医療保険を限度額いっぱいに行政請求すれば、利用者の負担は少なくとも莫大な利益を上げることができるのです。高齢者住宅があぶない介護の現場でいま何が起こっているのかAmazon(アマゾン)1〜4,785円無届けの老人ホームの多くには、人員配置や居室面積、感染症対策やスプリンクラーの設置などが満たされていません。2017年朝日新聞記事よりそれでも無届けの老人ホームの約7割は病院や行政、ケアマネー