ブログ記事348件
学校も始まり毎日のルーチンワークがわかってきたホストシスター先日、来日してから初めての長女とのテレビ電話なんというか学生時代の友達と会って若かりし頃に戻ったおばさんたちのように話が盛り上がっている10ヶ月半もずーっと一緒にいたもんねイラついたり、疎ましく思ったこともあったけれどやはりそこには絆があるんだね(帰国してからもたまには話したりしてるけど、時間が合わなくてなかなか…)日本語を少し覚えたシスター「えーっと…」「そうそう」なんて使うシスターがとてもかわ
娘の高校交換留学🇺🇸本拠地のホスト宅へ移り1ヶ月が過ぎました!学校生活も少しずつ慣れてきた今日この頃・・・留学は想像とは違うことの方が多く思っていた感じとはかなり違うけどホストファミリーとの関係や学校と娘なりに毎日頑張っています!!学校は…高校交換留学は基本現地の公立高校に通うのですが娘は何故かカトリックの男女共学私立高校へしかも結構宗教色強めです✝️生徒も真面目で日本で通っている女子校よりも何かとルールがあり厳しいそうまた普通は授業を初日に先生と一緒に決
娘の高校交換留学🇺🇸今週娘が無事に帰国し自宅に帰ってきましたこんなボード作ってwお迎えに!ただいま〜おかえり〜パパと❕やっと会えたね〜娘大好きおじさんと❕❕嬉しい〜一緒に留学したお友だちと❕そしておばあちゃんにも自宅へ戻る途中その足でおじいちゃんのお参りにもうこの時23:30”起きてるから“とおばあちゃんは待っていてくれました!温かいお茶淹れて🍵翌朝この有様羽田から宅配したスーツケースもすぐに届き2つのスーツケースからお菓子&コスメこれ何年Tシ
高校生のための交換留学団体、いろいろありますね子どもを預けるのですから、なるべく安全安心なところにしたいですよねどの国に行くのか言語は?金額は?成績の条件は?など、団体選びのさまざまポイントがあると思いますが、もしも次があるならば「ホストファミリー認定の基準が明確なところ」にします毎日を一緒に過ごすのは、ホストファミリーホストファミリー選考は、生徒側の努力ではどうにも変えられないところその基準がしっかりしていること=団体としての信頼性と思うようになりました今は留学団