ブログ記事2,056件
【2020年11月18日】No486大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。バチン!!という音とともに一瞬で暗闇になり静けさが襲う・・・一瞬停電かと思いますが停電では無くブレーカーが落ちたのです。一般家庭では電力契約の際の容量は小さくて30アンペア40アンペア50アンペア60アンペア段階的に設定できま
最近、よく聞くHEAT20。「戸建住宅の適切な高断熱化の推進・普及のため」の認証機関住宅システム認証2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会/HEAT20の公式サイトです。www.heat20.jpこれから家の建てるなら、G2を最低ラインとするように、という専門家が多い。G3は予算なども考慮すると、スペックオーバーではないか、、と言われている。そんな中、高断熱高気密住宅のスペシャリストである、松尾先生はG2,G3の間が空きすぎていることを指摘し、独自のG2.
こんにちはー!『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jpはいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(28)娘のぴー(4)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で中止その後ローコストからマンションまで幅広
『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jpはいたちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(28)娘のぴー(3)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で中止その後ローコストからマンションまで幅広く検討同時に建
『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jpはいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(29)娘のぴー(4)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で中止その後ローコストからマンションまで幅広く検討同時に
Fさん勝手にリプログ失礼します。少し前に固定資産税の納税通知書が届いたんですけど、何か高いんです。(あくまでもうちの割にです。平均よりだいぶ下回ってほしかった)家屋の評価額は9,929,355円。それでその額に納得がいかないまま、夫と理由を考えたりしてたんですけど、その後にFさんの固定資産税の記事が出たらFさん邸の家屋評価額がめちゃくちゃ低いんですあんなにもこだわった家で?うちとこだって安くしてほしかった!とショックを受けてうちでちょっと騒ぎになりましたそ
GRAFTEKT大阪行ってきたここがキッチンハウスもといグラフテクトか・・記念撮影パシャリそれではさっそく入…お出迎えのキッチンがイケメンすぎんか!!??さすがにキッチンハウスのフルオーダーでした…突然にこちらはなかお家の建築スケジュールそしてこちらはなかお家の担当工務店様!大阪で注文住宅の工務店、世界基準の高性能住宅、一戸建てはGハウス大阪で注文住宅の工務店、一戸建てはGハウス。大阪を中心に科学的根拠がある設計デザインで世界基準の高性能住宅を提供していま
晴天透き通った青空が広がる斉藤和義の歌を思い出す。。。奈良県の高性能住宅事情・・・2016年に家づくり勉強会を開催するにあたって国交省との話しを思い出す今から7年も前奈良県は高性能住宅が少ない日本の中でも奈良県がその意識が低いと・・・そして今お客様から突きつけられた現実『奈良の工務店と断熱や気密の話をしてもいまいちで。。。』何日か前のブログで『高性能住宅があふれてる』みたいな事を書いてでも現実はそれが言葉だけで仕事として取り組んでいない現実マーケットだけに言葉を発信し
ご訪問ありがとうございます。こんにちは。misakoですウェルネストホームで家を建てることになりました。2階建ての予定です。現在、間取りを考えていますスウェーデンハウスの階段を見てから、階段の勾配は緩やで、幅広にしようと決めていました。勾配を緩やかにすると階段に場所を取られますが、子どもたちの安全のためにも、大人が長く2階を使うためにも必要だと割り切りました。バリアフリーとユニバーサルデザイン|スウェーデンハウス<公式>|住宅メーカー・注文住宅|北
『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jpはいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(28)娘のぴー(3)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で中止その後ローコストからマンションまで幅広く検討同時に
伊勢崎市安堀町にて建替えのお客様のお家の解体です。約30年ほど前のお家だと思います。当時の流行の床材や無垢の内装建具、外壁は旭化成のパワーボードなど。梁や土台など、全然腐れも無く、とても丈夫な作りで当時の大工さんの匠の技術が伺えます。解体屋さんもあまりにしっかり出来てるので壊すのに一苦労だとか。見てください。この強固な基礎。重機が乗ってもびくともしません。いかにしっかりした基礎なのかが、伺えますね。解体中を見てあ~,惜しいと思ったところがありました。まずは床下に断熱材が入ってい
はいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(29)娘のぴー(4)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jp2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で断念その後ローコストからマンションまで幅広く検討同時に
なかお家の建築スケジュール「じゃじゃーん!なかお家の建築スケジュール!」「…これ仕事中につくってない❓」そそそ、そんなわけないだろう(震え)気を取り直して今日も張り切ってダンナは記録していきます。担当建築会社様(Gハウス)大阪で注文住宅の工務店、世界基準の高性能住宅、一戸建てはGハウス大阪で注文住宅の工務店、一戸建てはGハウス。大阪を中心に科学的根拠がある設計デザインで世界基準の高性能住宅を提供しています。災害時にも、家が一番安全な場所になる停電しない住宅。Gハウスは未来
外壁迷走中どうもなかお家です!次回の打ち合わせが10月22日ということで、暇を持て余していますそこからインテリアコーディネーターさんが出番となるので、外装・内装見た目問題はその時解決させます外壁はツートンとするんだけど、ブラック×ダークグレーダークグレー×ライトグレーライトグレー×グレージュの組み合わせに決着つくかなぁ…。少なくとも白は採用しない方向だよね。私たちについてなかお家の建築スケジュールどうも
前に書いた外付けブラインド、ヴァレーマ。https://osmo-edel.jp/product/warema/この奥の窓の向こうのヤツね。さりげに照明を見せる。高気密高断熱の家に最適ではないかと思い、採用しました。いかにも断熱性を気にしている感じであるし、西方設計とか見て憧れもありました。採用したとか言ってもリビングの一か所だけだけれども。今から思うに、私自身、検討する前に価格を知りたかったので、うちに付けたヴァレーマの価格を公開してみます。あんまりい
本日より我がなかお家のマイホーム計画(注文住宅)について記録を開始します!初投稿ということでまずは簡単な自己紹介から…妻(28歳)夫(33歳)子ども:未定自己資金:500万円総建築費用:5500万円(予定)直近ライフイベント:2022年10月10日の挙式建築協力会社様曰く『マイホームを建てる者は施主つまり私たち、ハウスメーカーや工務店はそれをサポートするにすぎない』とのことです。本ブログを始めるきっかけですが、『施主の私たちが住宅全容について知識を整理し理
ご訪問ありがとうございます。こんにちは。misakoですウェルネストホームで家を建てることになりましたが、最初からウェルネストホームに決めていたわけではありません。紆余曲折がありました賃貸or購入→購入マンションor戸建→戸建高性能住宅ウェルネストホームこんな感じでウェルネストホームに辿りつきましたそうです…。賃貸か購入か。そんなところから話し合いが始まったっていうだいぶ議論を重ねてきました以下
こんにちは、こだわり施主makoです。今回も、¨どうする?太陽光パネル⑤¨テーマは、「マキシオン最強説は、本当か?」こだわり施主の私が、パネルメーカーについて、あれこれリサーチした結果、分かったこと、気になることについて、お話しします。本日も、ゆるりとお付き合いください。凄いぞ!マキシオン様々なパネルメーカーのHPを見た中で、度肝を抜かれたのが、マキシオン!以下、メーカーHPによると、パネル変換効率は、22.6%。現在流通しているシリコン系太陽電池の中で、世界
はじめまして。misakoですウェルネストホームで家を建てることになりました。ウェルネストホームを選んだ主な理由はこの5つです・耐震等級3・超高気密・高断熱・熱交換換気システム・防腐・防蟻効果のある「緑の柱」が使われている・調湿性がある・複雑な機械をあまり使用していない耐震等級330年以内に大規模地震が発生する地域に住んでいる為、地震に強い家を探しました。いくつかのハウスメーカーを見ていると、家には色々な造り方があり、結局どれが頑丈なのかわからなくなり
たまに断熱性と間違われる気密性の話です。本記事は、札幌市さんのHPに「JISA2201:2003送風機による住宅等の気密性能試験法」に関した資料がありますので、参考にしています。https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/kaisetusyo4.pdf気密性能とは資料には「建物の内外を隔てる外周部分または建物の部位で内外を隔てる部分の密閉性の程度を意味し、総相当隙間面積または相当
ご訪問ありがとうございます。ウェルネストホームで家を建てることになりました自由設計の「えがく家」です。「えがく家」のルールは2023年4月現在、性能設計6回+詳細設計7回計13回の、設計図面打合せになります。性能設計では主に家の形や間取り、詳細設計では内装や外装を決めます。家の完成してほしい時期が決まっていたので、それを伝えたところ、性能設計5回、詳細設計6回で予定を組んでくださいましたウェルネストホームから送付されたヒアリングシー
こんにちは、こだわり施主makoです。前回に引き続き、¨どうする?太陽光パネル⑥¨今回は、狭小住宅を建てる人に見て欲しい!失敗しがちな太陽光発電についてのお話。こだわり施主の私が、このブログを通じて、どうしてもお伝えしたいことをあれこれ、おしゃべり。本日も、ゆるりとお付き合いください。はじめにまず、太陽光発電に関する私の考え方について申し上げておきますが、設置する?しない?は、施主の自由!但し、その答えが、正しい情報をもとに、施主自ら判断したことが前提にな
【2020年11月30日】No498大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。今日で11月も終わり明日から12月師走ですね。夢にも思ったいなかったことが起きた令和2年でしたが残り1カ月張り切って進んでいきたいと思います。井戸水と上水の併用この地大館ではまだまだ井戸水を使っているお宅が多いです。上水道が道路まで来てても夏冷
【2020年3月5日】No228大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。今日もオール電化にちなんだお話エコキュートに関するお話をしたいと思います。下の写真をご覧ください。四角い大きな箱があります。これは貯湯タンクと言います。この中に最高温度で90℃の湯が貯められております。もし、日中も深夜も電気の単価が同じだったとしたら必要な湯はその必要な時に都
【2020年7月1日】No346大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。今日から7月令和2年の半分が早くも終わりました。早いものですね。残り半分となった令和2年コロナ騒動の終息の目処が一日も早く訪れる事を願って止みません。木塀もくべいと読みます。読んで字のごとく木で作られた塀です。弊社の東台にあるサイエンスホーム展示場
鹿児島県志布志市志布志町志布志の工務店ARKHOME鹿屋市にて地鎮祭して夕方は志布志市にて上棟式でした!世界基準の高性能住宅がどんどんと建ち快適で素敵な暮らしを過ごせますARKHOME(アークホーム)|ZEH,ゼロエネ,省エネ住宅,家づくりはアークホームへ!ARKHOME(アークホーム)は鹿児島県の志布志、鹿屋でハッピーで快適な家を提供する会社です。ZEH、ゼロエネ、省エネ注文住宅と賃貸もお任せください!www.ark-home.com#arkhome#アークホーム#工務
【2020年9月29日】No436大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。今日は家造りにおいて強さの根源とも言える基礎に関するお話です。何故強さの根源か?というとどんなに丈夫な建物でも基礎と地盤が弱かったら上部さが全く発揮できないからです。地盤とセットで考えるべきものが基礎といえます。ここで注意!!TVとかでも
こちらは大阪市阿倍野区・東住吉区古田工務店【https://furutakoumuten.com/】の施工事例です。幸福を決めるのは其の場の空気感だったりします。ピリピリした雰囲気で幸福はちょっと難しいですよね。緩やかな空気を作りましょう。その空気を古田工務店が作ります。(Thisworkisby@竹嶋美和【https://ameblo.jp/melmomelmo19】)
【2021年4月26日】No645大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます【お詫び】図面・・・見積もり大変長らくお待たせしているお客様申し訳ございません。順に更に進めておりますのでもう少々お待ちくださいm(__)m建築の仕事には建築のソフトというものもあって業務用の3D(3次元)CADになると数十万~数百万ということも現実にあります。高価な業務用ソ