ブログ記事2,095件
ラクジュの本橋さんと松尾設計室の松尾さんの対談から、もう1つ。松尾さんも言っておりますが、冬場ほとんど晴れない日本海側では、連続暖房が必要です。これは裏を返せば、日射取得は期待できないと言っているのです。連続暖房が前提ならば、むしろ、断熱性能が高い方が有利です。我が家で採用した、APW430トリプルガラス樹脂サッシ日射遮蔽型ダブルLow-Eならガラス熱貫流率(Ug値)0.60をマークしております。ガラスのみガラスコードJAP3JBP3日射取
日本で1番断熱性能の良い住宅を作った記録を持っていると思われるのが、札幌の棟晶様。それもリノベーションで行い、日本初のパッシブハウスの認証まで取ってしまった実績がある。実質的な経営実務を取り仕切るのが、齊藤常務様です。商社出身でのシビアなコスト管理術は右に出る者がいない。オガスタにも斉藤流の手法を伝授いただいたご恩があります。病み上がりで体調が万全でないのに、のべ5時間にわたり4つもの物件のご案内をしてくださり、その道中含めて様々な意見交換をさせていただきました。道外の設計事務所と
はいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(29)娘のぴー(4)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jp2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で断念その後ローコストからマンションまで幅広く検討同時に
こんにちは、こだわり施主makoです。実家の解体工事が始まって、2週間。「えっ?まだ解体中?遅くねぇ?」先日、工務店さんに、お尋ねしたところ、「住宅密集地なので、手作業ですよ。」との回答あり。そのおかげで、ご近所さんからの苦情はなく、計画は順調に進んでいると思われます。さて、今日のテーマは、「家づくり失敗談」「手を抜くと、自分に返ってくるよ」というお話。本日も、ゆるりとお付き合いください。実家の特殊事情家を建てるきっかけの一つが、実家の終活。築90年の節
外壁迷走中どうもなかお家です!次回の打ち合わせが10月22日ということで、暇を持て余していますそこからインテリアコーディネーターさんが出番となるので、外装・内装見た目問題はその時解決させます外壁はツートンとするんだけど、ブラック×ダークグレーダークグレー×ライトグレーライトグレー×グレージュの組み合わせに決着つくかなぁ…。少なくとも白は採用しない方向だよね。私たちについてなかお家の建築スケジュールどうも
こちらは大阪府吹田市・摂津市オギ建設SoDesign!オギ建設|吹田市・摂津・北摂で新築住宅を建てるなら注文住宅専門工務店のオギ建設–吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅専門工務店のオギ建設吹田市・摂津市・北摂で注文住宅をお考えなら上質デザイン住宅、注文住宅専門工務店のオギ建設。目に見えないものにこだわって「本当に良い」家づくり。吹田市・摂津市・北摂でこだわりの注文住宅を。ogikensetsu.co.jpの施工事例です幸せになるにも
こちらは大阪市阿倍野区・東住吉区古田工務店【https://furutakoumuten.com/】の施工事例です。間取りに余裕があるならばこのようなクローゼットなどいかがですか?服に皺がいかず着る時もチャチャと出来ます。古田工務店からの提案です。(Thisworkisby@竹嶋美和【https://ameblo.jp/melmomelmo19】)
こんにちは、こだわり施主makoです。今回のテーマは、【残念な外観】「雨樋なめたら、一生後悔しがち」というお話。前回のブログの続編になりますが、こだわり施主の私にとっては、気になって、気になって、仕方がない【残念な外観】をあれこれ、ご紹介!本日も、ゆるりとお付き合いください。家のデザインを学ぶなら、街ブラ!私の家づくりは、性能最優先。デザインは、二の次です。限られたコストを有効活用するには、とにかく優先順位が大事!デザインにお金を使う余裕はありません。
ブログのタイトル通り、我が家のマイホーム探しは低予算で進めました。色々と希望はあるけど低予算。営業さんから予算を上げるよう促されても低予算。大手HMの魅力に惹かれてもやっぱり低予算。とにかく低予算です。私たち夫婦は共通の趣味が多く、休みの日には音楽ライブ舞台観劇映画鑑賞アウトドア旅行ゲームカメラと2人で過ごしていました。完全に「土日に遊ぶために仕事をする」という生き方です。散々、上司から「遊びよりも仕事を優先しろ。それがプロだぞ」と言われても無視しました。そんな生
GRAFTEKT大阪行ってきたここがキッチンハウスもといグラフテクトか・・記念撮影パシャリそれではさっそく入…お出迎えのキッチンがイケメンすぎんか!!??さすがにキッチンハウスのフルオーダーでした…突然にこちらはなかお家の建築スケジュールそしてこちらはなかお家の担当工務店様!大阪で注文住宅の工務店、世界基準の高性能住宅、一戸建てはGハウス大阪で注文住宅の工務店、一戸建てはGハウス。大阪を中心に科学的根拠がある設計デザインで世界基準の高性能住宅を提供していま
こんにちは、こだわり施主makoです。今回のテーマは、「お風呂の窓」小ネタですが、施主の誰もが一度は気になる「いる?いらん?」問題。あれこれ考えてみました。本日も、ゆるりとお付き合いください。お風呂の窓なんて、いらない?「どうする?お風呂の窓」SNS上で、散見される問題ですが、¨どちらでもいい¨&¨不要¨が、多数派。「必要」は、少数派のような気がします。その理由について、①コスト重視派にとっては、お風呂の窓を削るだけで、数万円コストカットできる。
こんにちは、こだわり施主makoです。前回に引き続き、¨どうする?太陽光パネル②¨今回は、私自身の太陽光パネル設置に対する考え方や、私の選択とその理由等について、あれこれおしゃべり。ちなみに、私の土地は、わずか17坪。大阪市内の住宅が密集する準防火地域です。本日も、ゆるりとお付き合いください。設置するか否かは、施主の自由。設置義務化には反対です。その理由について、私が暮らす大阪市内は、郊外の家とは違って、住宅密集地であるため、敷地ごとに発電効率が大きく異なりま
ご訪問ありがとうございます嫁子と申します地元工務店で注文住宅建築中です今のところ旦那(30)+嫁子(28)の家族構成マイホーム計画を考えた時には貯金0、むしろ借金持ちでした!そんな我が家でもマイホームが建てたい!と始めたブログです2020.12月マイホーム計画開始202110月土地決済11月地鎮祭12月13日着工1月棟上げ4月引き渡しこんんばんはたくさんのご訪問ありがとうございますいつもいいね、コメント、フォロー励みになってます今日換気扇切ってお風呂入ってた
こんにちは、こだわり施主makoです。実家の解体工事開始から、2週間が過ぎ、ようやく終わりに近づいてきました。住宅密集地なので、手作業がメインでしたが、昨日から、重機を入れて、ラストスパート!今月末、更地になる予定です。ちなみに、今後のスケジュールですが、2/3、地盤調査。その後、隣家の外壁補修工事(2週間程度)。2月末、基礎工事開始。工務店の社長さんのお話によると、3月の棟上げに向けて、順調に進んでいるそうです。ところで、施主のみなさんは、家づくり楽
新居に引っ越して一年足らず…。何気に気づいたことがあります。アトピー症状が出なくなった…なんと今年は症状が全く出ていません!いや〜、高校生の時にアトピー発症してから、それはもう長い付き合いでした…。重症ではなく年に何回か症状が強くなって薬を塗るって感じの付かず離れずのお付き合い。起きてる時は意識的に触らないようにしてても、寝てる時にかいたりして一部の肌は象のようにガサガサになったりしてました…特に汗が染みて痛いので夏は大嫌い!!だったのですが…暑い暑いと言われた2022年。な
こんにちは「健康と幸せを運ぶ工務店」の社長工藤です。今日も元気にやってますか?すっかりシリーズになりました、日本建築の禁忌(タブー)その5です。※左巻き(ひだりまき)最近の住宅では少なくなってしまいましたが、和風住宅には縁(えん)とか広縁(ひろえん)がありました。広縁でおじいちゃんやおばあちゃんがゆったりとイスに座ってひなたぼっこをしている風景が思い浮かびます。その縁の床には、フローリング、縁甲板を張ります。まっすぐなら良いのですが、直角に曲がる場合の縁甲板の張り方が
こんにちは!はいたっちです🙌『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jpはいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(29)娘のぴー(4)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で中止その後ローコストからマ
はじめまして、こだわり施主makoです。2021年春、実家の建て替え計画を始動。紆余曲折を経て、まもなく着工。少し落ち着いたので、ブログ開設しました。さて、初回のテーマは、「新しい時代の家づくり」キーワードは、¨脱炭素¨脱炭素を軽視すると、将来後悔するかも?というお話です。拙い文章ですが、ゆるりとお付き合いください。こだわり施主の私が、そう提言する理由それは、今後も脱炭素化に向けた世界的潮流が変わることはないからです。資源争奪戦により、多少揺り戻しはありますが、
ちょっと追記します。こんにちは。nebelbankさんの上記記事に喚起されたのか、多くの方が工務店とハウスメーカーのどちらを選んだかについて語られていますね。多くの方がそれぞれの思いから色々な選択肢を取られていまして、そのすべての選択は正しいと私は思います!ですが、後に続く皆さまのために、一施主が価格差と仕様の観点から工務店とハウスメーカーについて語ってみようと思います。ただ、あまりにも特徴のある間取りとか仕様ですと比較が難しいので、ネットで価格を公開している
こんにちは、こだわり施主makoです。前回に引き続き、¨どうする?太陽光パネル⑥¨今回は、狭小住宅を建てる人に見て欲しい!失敗しがちな太陽光発電についてのお話。こだわり施主の私が、このブログを通じて、どうしてもお伝えしたいことをあれこれ、おしゃべり。本日も、ゆるりとお付き合いください。はじめにまず、太陽光発電に関する私の考え方について申し上げておきますが、設置する?しない?は、施主の自由!但し、その答えが、正しい情報をもとに、施主自ら判断したことが前提にな
こんにちは、こだわり施主makoです。今回のテーマは、「間取りの落とし穴」「間取りと外観は、セットで考えて!」というお話。間取りでお悩みの施主さんには、ぜひ見ていただきたい内容です!本日も、ゆるりとお付き合いください。散歩がてら学ぶ家づくりお金を使わず、家づくりを学ぶなら、散歩がおススメ!たくさんのお家の外観を見せていただくことで、選択肢は格段に増えますし、理想のデザインが見つかれば、大変参考になります。でも、自分の好みに合うお家?出会うことは稀というか
こんにちは、こだわり施主makoです。少しでも、阪神・淡路大震災の教訓を家づくりに活かしたい!そんな想いを込めて、テーマは、耐震。「耐震性能が低い家は、メリットなし」というお話。本日も、ゆるりとお付き合いください。はじめにまず、住宅性能に関する私の考え方について申し上げておきます。どの程度の性能を求めるべきか?は、施主の自由!但し、その答えが、正しい情報をもとに、施主自ら判断したことが前提になります。家づくりは、自己責任!納得すれば、後悔することはない
こんにちは。我が家も引渡から3ヶ月を迎えまして、ダクトレス1種換気(KIMURAのAIRSAVE)のメンテナンス時期を迎えましたー!と言っても分解してフィルタを掃除機にかけるだけですが😀作業自体は、慣れると1箇所あたり3分-4分程度と楽なモノですが、数が多いのでそこだけは少し面倒でした💦さて、この写真を見てどう思いますか?左側は外気側のフィルターなんですが、虫がほとんどいないので、掃除がほんと楽でしたよー!!70秒間隔で吸気と排気を繰り返すからでしょうか?フィルター自体も
【2019年11月22日】No124明日、明後日は内覧会今日はその準備の1日でした。でした…ってまだその最中ですけどね😄ウチの内覧会は結構展示物は多い方だと思います。例えばこちらはサイエンスホームのコーナー施工例を展示してます。サイエンスホームにはStylebookという写真を中心にしたビジュアルカタログがあります。どなたでも欲しい方はお申込み頂けます😄もちろん無料です‼️サイエンスホームの特徴を分かりやすく説明したパネル展示奥の方には価格表も掲示してお
こんにちは、こだわり施主makoです。本日(1月11日)、実家の解体工事開始!紆余曲折を経て、ようやく辿り着いたこの日。想像以上に、感慨深いですね…いよいよ、こだわりの家づくりが、始まろうとしています。年が明けて、もっとワクワクするのかな?と思いきや、モヤモヤする日々…今の素直な気持ちを言葉にすると、¨実家が消えてなくなる辛さ・寂しさ¨¨父から受け継いだ家を壊す罪悪感¨¨家づくりへの不安¨など。そんなマイナスの感情を手放したくて、昨日、最後の実家へ。築90年ですか
『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jpはいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(28)娘のぴー(3)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で中止その後ローコストからマンションまで幅広く検討同時に
『はじめまして』はじめまして、はいたっちです!注文住宅を建てることが決まり、いつか始めようと思ってた家づくりブログに、やっと手を出せる余裕が出てきました!さっそくですが、簡単…ameblo.jpはいたっちファミリーダンナ氏(29)・はいたっち(29)娘のぴー(4)・ぼー(1)泉北ホームのスマイルパッケージにて、32坪3LDKSを建築予定!2019.3月ハウスメーカー巡りを開始2019.5月一条工務店と契約一歩手前で中止その後ローコストからマンションまで幅広く検討同時に
こんにちは、こだわり施主makoです。明日1.17は、阪神・淡路大震災が起きた日。あれから、28年が経ち、私も50代。まさに今、家づくりの真っ最中ですが、日本は地震大国ですから、常に地震の不安と背中合わせですね。そこで、今回のテーマは、「地震に強い家」施主目線100%で、あれこれ、おしゃべり。本日も、ゆるりとお付き合いください。こだわり施主が考える¨地震に強い家¨と私の熱い想い¨地震大国日本¨そこに家を建てて、安心して暮らすなら、構造計算して、耐震等級3を
こんにちは、こだわり施主makoです。今回のテーマは、「コストダウン」「暮らしの質とコストダウンの一挙両得を狙うなら、これ一択」というお話。話を聞けば、当たり前?でも、上手く実践できないのが、家づくりの難しいところ。本日も、まったり、のんびり、お付き合いください。物価高の家づくりは、コストとの戦い注文住宅は、自由設計?そんなイメージですが、現実は、妥協の産物。特に、先が見えない物価高の時代においては、住宅コストという大きな壁が、行く手に立ちはだかります。