ブログ記事9,425件
今日は久しぶりにベイクドチーズケーキが食べたくなって作りました朝作ったので、3時のひとりコーヒータイムに食べられましたわ〜久しぶり〜やっぱり美味しいとひとりでちょっと感動(笑)そういえば、最近、ベイキングとか何もしてなかったな〜。心の余裕がないとそういうことも出来ないものだな〜と実感してますつい数日前に気がついたのですが、思えば・・・この間、飛行機がDelayで本当に体もバタバタした日、その日4月18日は・・・アメリカにきてから丸27年の日でした(バタバタして今年は忘
おハローございます、Mr.Madogiwaです。昨晩は飲み過ぎました、、、毎週金曜日がくるたびに寿命を縮めているかのようです。さて、1月から2月半ばまで2020年度の予算策定シーズンで、仕事はバタバタしていましたが、やっと昨日提出し終わって、来週からは人間らしい生活・商社マンらしい生活が送れる日々がやってきそうです。商社マンといえば海外を飛び回っているイメージかと思うのですが、時期に依ります。1〜2月は海外出張に行ってる場合ではないくらい社内業務に追われる日々で、海外出張に行く余裕があ
この週末、ある日本人グループの新年会に参加してきました。マンハッタンの老舗ジャパレスで開催された会、端の席に座ったのですが途中に席の移動ができず、隣におられた日系企業の駐在員Uさんとその奥さんとだけ会話してました。こういう時は、超退屈になるか、超盛り上がるかどちらかのパターンですが、幸いにして後者のパターン。初めの頃こそ、無口なお二人でしたが、奥さんが私と同じ田舎の出身で、なんと中学の学区が隣、そして同じ歯医者に通っていたことも判明し、超ローカルネタで急に盛り上がり心を開いてくださいました
遅くなりましたが、2023年明けましておめでとうございます。昨年10月に本帰国しました。昨年末に引越しの船便が全て到着しまだ家の中は段ボールだらけ。。フランスの家が広かった+日本の家が狭い&物置がなく、船便で送ったものを泣く泣く断捨離しています。。。本帰国前から再就職に向けて準備していました。約4年のブランクがあって再就職できるのか?とかなり不安でしたが、前職の経験を活かして希望の職種で正社員で復帰できることになりました。◯本帰国前フランスから転居予定の市役所に電
夏は、終わった!と思ったのですが、今週は最高気温が28度になる日も・・ただ、朝と昼間では10度近い温度差があるので、日本の夏みたいなイメージはあまりありませんがあと5日間ぐらいは、夏っぽい雰囲気を楽しめそうです。国際結婚した日本人と知り合わない理由とは?私は以前、外資系企業で働き、ロンドンに駐在していた経験がありますが、日系企業の女性駐在員や、政府系企業にお勤めする日本人女性とはお友達になりましたが・現地で国際結婚した日本人女性に出会ったことはありませんでした。主な
現地採用での海外就職について、非常にリアルで有益な記事に出会ったのでご紹介します。ダストマン|noteベトナムに現地採用として転職するも、大失敗して半年で日本に帰国→35超えで無職からの再出発/自分みたいになる人を1人でも減らしたいです、切実に!note.com簡単に説明すると、筆者の方がベトナムで現地採用として働いた経験から、同じ道を進もうとする人を全力で阻止する!!
最近友達の子供から、うちの子が通っている欧米系インターのエレメンタリーに入れたいがウェイティングと言われた、と聞きました。小学校低学年です。実際聞き回ってみると、定員は超えてるっぽい。でもその一方で、実は実は、同じ日本人でも別の国のインターからの横移動の子が最近その学年に入っているんだよね。友達には言えないなあ。私の本音はこんな感じ。「ウェイティングって、言葉だけだと待っていればそのうち入れるイメージあるけど、たぶん、難しい。あなたのお子さん(英語ゼロ)より、他国の
夫が先に渡米して、後から妻が渡米する「後日帯同」の駐在員の方って結構多いのではないかな?と思います。新生活の負荷がかかるタイミングで夫は自分のことだけに集中でき、生活基盤が整ったタイミングで渡米することで、私の新生活の負荷が軽減されました。何より、お互いのしんどい時期がずれることで、相手を思いやる余裕ができた気がするねと夫とも話していますそして、後日帯同だからこそできて「やってよかった!」と思った話を少し。プレ渡米と夫の船便活用の2つです!●プレ渡米夫の会社
こんにちは今日は留学生活の中でちょっと変わった話。笑ニューヨークにはたくさんの日本人駐在員の方がいらっしゃいます(・∀・)メーカー企業だったり金融機関だったりいろいろですね!大半が大手だと思います。自分自身が金融業界やメーカーに興味があるので出会う方もそこらへんの方が多いですこの2年でいろんな人と話をしましたが思うのは、、、、チャラいwwwwwww大手といえど日本で働くより随分残業も少なくそれなりに融通が効くみたいで遊んでるイメージ。笑もちろん仕事のは認められてる
オランダで契約できる大手通信会社3社に聞いてきました!オランダに着いて携帯が使えないと、このままでは外出時に連絡もできなければGoogleMAPも使えないと迷子になる!!ということで2日目に早速ショップに行ってきました!今回は日本からiPhoneを持って来て、海外赴任なのでサブスクリプション契約(SIMonly)をしてきました!サブスクリプション契約(SIMonly)は、月額料金を支払って使用する契約方法です。日本のキャリア契約していた状態と同じです。オランダではこのサブスクリプショ
こんにちは、広州ゆるぼっち駐妻のYoriです。暑いです。扇風機を出しました!■2024年7月広州にきて数か月。ようやく「中国語の勉強をするか~」となりました中国語の授業は渡航する前に週に2回、2か月ほど語学学校に通いました。会社が費用を出してくれてありがたかったです。しかし、2か月くらいやった程度では何にもできんのです。ということで広州での学校探しです。うちの会社は「個人契約で授業を受けても補助金は出ない」なので、「学校に所属している先生に授業をお願いする」ことが前
日本から救援物資が到着。小さなダンボール10箱に分散。なんだか嬉しくなっちゃう。日本の会社が年3回送料を負担してくれるのでとても助かる。品物代は自己負担だけど普通の日本のスーパーのレベルの価格なので問題なし。ただメキシコの場合輸入禁止のものが多くて、税関で没収されることも多く、今回はおでん具材セットとシュウマイが何故か没収されショック。米は大体没収されるらしく頼まなかった。ただ、箱が分散されていたおかげで無事税関をすり抜けたおでん具材セットもあったので救われた。日本食・日用品な
駐妻と聞くと、華やかなイメージを持たれる方が多いと思います。自分がいざ駐妻の立場になって思うのは、孤独とのたたかいだという事。マイペースな性格で1人でいる事も気楽で、孤独に強いタイプだし、ポジティブだから海外でもなんとかなると思っていました。そんな私でも、あまりに人と話す機会がなさすぎるとストレスがたまりました。仕事を中断後に復帰できるのかという不安や、社会からの孤立感もありました。そんなストレスやモヤモヤが、日本にいる時なら友達と飲んで話して、「は~スッキリ」となっていた
『駐在してまもないけどわたしがおすすめするタイの美容品』『初めてのアヤサン(メイドさん)いくらで雇えるの?』『安い米とバンコク節約生活裏切ります』『バンコクの手取り給料ついに出ました!!旦那にまた騙される』『バン…ameblo.jpこっちに来てまもない時期に購入した化粧水はシーチャンでしたトロトロしてて、これはこれでよかったです新しいのを試してみたくて、テスターした結果めちゃくちゃよかったのがこちらイギリスのチェーン店で有名なbootsという化粧品やさんのプライベートブランドっぽい化粧
こんにちは、杏です今日はタイトルの通りです!「アメリカはパンがおいしくないから、ホームベーカリーを持って行った方がいい」という話は渡米前によく聞いたし、ネットにもたくさん書かれていました。それで検討されているプレ駐妻の方って多いのでは?と思います。実際に我が家も検討しました。先日、この論争について英会話教室で話題になり、結論がでたので(笑)ご紹介。その場面に居合わせたのは28~50歳の駐在妻11人です。●ホームベーカリーを持ってきた人:7人●持ってこなかったことを後
前回のブログでニューヨークの日本国領事館に行ってきたと書きましたが、目的は、SSN(ソーシャルセキュリティナンバー)申請と運転免許証の必要資料を発行してもらうためでした具体的には婚姻証明書と自動車運転免許証抜粋証明書を発行してもらったのですが、この手続きには戸籍謄本が必要。本来は渡米後すぐに対応するんですが、私は自分の失態により(詳しくはコチラ)対応ができずにいまして…母が代理取得してアメリカに送ってくれたので、ようやく着手。お母様に感謝!!ちなみに、戸籍の取得は郵送と
海外移住したもののこんなはずじゃなかった悲しみの涙を減らしたいというお節介でこの記事を書いています。「マレーシア教育移住の落とし穴」シリーズの続き、インターナショナルスクールの授業料とその理由でございます。お越しいただきありがとうございます前回は食材、家賃などのマレーシアの2023年時点での最新物価。医療費、交通手段(費)、移動手段交通手段(費)、移動手段の記事もあります。よかったら、参考にしてもらえると嬉しいです。マレーシア教育移住/母子(父子)留学の落とし穴生活編④物価
『バンコクでバスに乗ったら快適すぎてやばかった話』『タイのタクシーはボルトが一番安い&ドンドンドンキは無料シャトルバスを使うべし』『ナイトマーケットジョードフェアーズでお会いしたタイでは有名なYouTuber…ameblo.jp最近ですね、バスユーザーになってたんですよ私がわかってきたことは、バスの色種類によってお値段が変わるということ簡単に言うと、上記で書いた一番綺麗な、エアコンがきいてる青いバスは15バーツからで、距離によって変動しますそして、オレンジ色の少し古いでもエアコンがきいて
こんにちは。今日は妊娠発覚してからいつどのように病院を受診したのか、オーストラリアの妊婦検診の様子について詳しくお話させていただきますのでよろしくお願いします。①妊娠発覚から病院受診までの流れ②初診の後の流れ上記内容でお話していきますので気になる部分だけでも見てください!①妊娠発覚から病院受診までの流れ私の場合は生理がずれるなんてことはなかなかないため予定日から4日過ぎた日に、スーパーで購入した妊娠検査薬を使用しました。妊娠検査薬にもたくさん種類があり悩みましたが私はこち
先日、ドイツへ来て最大の買い物、中古車を購入しました。主人の勤める会社はデュッセルドルフ市内に事務所があるため、車の支給がありません。デュッセルドルフへ来る前は、関東の郊外に住んでいたため、息子の保育園への送り迎えなど車は必須でドイツへくるギリギリまでほぼ毎日運転していました。正直、周りの駐在員のお宅は車の支給があるところがほとんどなのですごくそれが羨ましかったですが、中古車といえど車の購入は高額なのでなかなか踏み切れずにいました。せっかくのヨーロッパなので、少しでも旅行に行きたいし。
今回はコロナ禍で主人が滑り込みで渡星してしまったため書類、役所手続き、引っ越し作業などなど全て私が行いました任されたりレスポンスを気にせずマイペースにやれたからよかったかも主人にはどこまで会社がフォローして下さるのかの線引きだけしっかり確認してもらいました思っていたよりやる事はなかったかなとにかく計画的に落としなくやること他の方のblog等を参考にしながら自分用のスケジュール計画表の作成はした方が良いですね再確認を兼ねて打ち込んでみますねコロナ対応⬜︎①IPA②IC
ひと昔前はノースカロライナのこの近辺にきた駐在さん家族で子供が学校に行く子がいると真っ先にチャペルヒルに住んだそう。が、今はいろいろと変わってきているみたい。私がざらっと見て感じるにここに来る日本人の種類は2つ。企業が海外に人員を送り込むいわゆる駐在員。この近辺の日系企業は製造業が主。製造業の方々がやってくる。もう1つは大学院に送り込まれる研究生。特にお医者さんですね。この2つがメイン。製造業の人たちはローリーに近いキャリー(Cary)やエイペックス(Apex)、モリスビル(
毎月恒例の両替です。今回もJパークです。ではレート2025年3月29日17:30頃です。昨日の地震で一瞬、円高バーツ安が進んだんですが、ちょっと戻しました。レートは相変わらず、そこそこです。ここで、一つハプニング。今日は窓口に座っていたオバちゃんが別の人になってた!!今までは換金依頼すると、1000円単位の日本円+端数の余りはバーツで返金だったのに、今日のオバちゃんはタイ語で、端数分のバーツを出せと。で、端数分のバーツを渡し、その結果、10000円
『バンコク旅行赤ちゃん連れの持ち物』『アユタヤツアーに参加したけど本音レビューするよバーンパイン宮殿編』『アユタヤツアーに行ってきたけど旦那にムカついた話』『YahooIDの規制とklook…ameblo.jpそろそろバンコク旅行行く方増えると思うので持ち物まとめましたとある人のブログを見てから、私もシーコンスクエアに行ってみたいということと、最近バンコクは本格的な雨季に入ったみたいで、雨に打たれても大丈夫な、モールへ行こうとなりましたこのシーコンスクエアはいろんな行き方があって、B
こんにちは、広州ゆるぼっち駐妻のYoriです。昨年の今頃は雨雨雨、の広州だったとような気がします。雨が多いとマンゴーが美味しいがライチが美味しくない。と聞きました。ということは、今年のライチは美味しくなりそうですね!?■2024年7月中国語の語学学校体験レッスンその後●語学学校「A」お断りしました。「契約した後に先生を選ぶ」というのがちょっとおっくうでした。でも、各校の体験レッスンでの先生にピンとこなかった場合は、何回かレッスンをしてから決められるのも良いな、と
サウジ代表ファストフードといえば、ALBaik(アルべイク)※発音は”アルバイク”ではありません。元々はジェッダにしかなかったようで、最近になりリヤドにも店舗展開し、ドバイにも店舗を開けたそうな。お値段はかなり安いです(サウジの物価としては安いというだけで、一般人の感覚的には安くないです)最初に頼んだのはこちら:フライドチキンコールスローフライドシュリンプポテトとパンはセットでついてきます。(もちろん1回じゃ食べ切れず)この湾岸諸国あるあるの
『海外駐在準備編⑧予防接種の計画』『海外駐在する方準備編①日本の携帯はどうするべきか解説』『中小企業バンコク駐在員の給料公開…これが現実です』『1月の給料の手取り低すぎて旦那と喧嘩した話』『ボ…ameblo.jpこのブログは急遽バンコク駐在が決まった主婦と赤ちゃんのブログです海外駐在準備編を書いています参考になればと思いますやっぱり準備で一番気になるのが、向こうに家探しですよねさすがにどこに住むかは教えれませんが、日本人が住むところの定番はアソークプロンポントンローエカ
こんにちは、広州ゆるぼっち駐妻のYoriです。前回までは見学したアパートメントの紹介でした。紹介していないアパートメントはまだあるのですが、また機会があったらご紹介します。2024年春香港日帰りで香港に行ってきました。やはり大陸に来たら香港!香港には2度3度と行きたいですよね!しかし、香港一発目のこの日、高鉄の中で今回の旅のプランを旦那に説明したら、なんと「どうでもいい」と言われました。ブチ切れ寸前でしたよ。でも、ここで怒って旅行を台無しにしたくないのでガマン
こんにちは、杏です先日ちらっと書いたのですが(★)、今年からコミュニティカレッジのESLを受け始めました昨年まで通っていたESLが私には少し合わないなと感じていたことと駐在も折り返しに入り、残りの時間をどう過ごしたいかを考え、「集中して英語を学んでみたいな」と思ったことがきっかけでした。前回のESLはお友達の手助けがあったのでとってもスムーズだったのですが、今回はゼロから自分で情報収集しなければならず、申し込み完了まで苦労しまし
こんにちは、杏です渡米直後からずっとほんとに、ずーーーっと、お腹の蕁麻疹に悩まされていました。お腹がもう、常にかゆくて。薬を塗っても塗ってもかゆくて。治る気配なし。ダメだと分かっていても耐えられず掻いてしまうし、2ヶ月たった頃には色素沈着が起こり始める始末。気づいた時のショックったら・・・あまりに辛くて、病院に行きたいと思いつつコロナ混乱期に病院へ行くリスクを考えると耐えるしかなく。気づいたら4ヶ月が経過。もともと、疲れや